私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*息子の5キロ減量計画*道は遠いが諦めてはいけない!

2021年07月19日 | 健康

息子はこのところ
ようやく自分が太っていることに気づいた。

いつも体重を計るように言っていたのに
何故か無視していた息子。
腹が出て来たし、検診の結果も思わしくない。

「夜のおやつ」やコーヒーに入れる「たっぷりの砂糖」などが
如何に脂肪を溜めこむ元になっているのかを
さんざん注意しても
馬耳東風と聞き流していたのである。

どうしたら体重を計るようになるだろう~?
そして
自分の不摂生に気づいてくれるのだろう~?






そこで
体脂肪率や内臓脂肪が分かる体組成計を買って来ると
あれほど体重測定を無視していた息子が
驚くほど食いついて来た。

そして、この日を境に
朝晩二回の体重測定が始まったのである。





この体組成計に
人生初の、70キロ超えに気づかされた。
(ずっと体重を計っていなかったので)

減量の目標はマイナス5キロ。
今のところ朝(赤線)も晩(黒線)も
1キロの間を行ったり来たりしている。

でも、おやつや砂糖を止めただけでなく
幾つかの筋トレも始めたので
その効果は見る目にも分かるほどになって来た。

マイナス5キロの道のりはかなり遠い。
だけど息子よ、諦めちゃあダメだ!

井上尚哉君のファイテングポーズが
彼を日々励ましている。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操を続けたら、坂道の息切れが無くなりました。運動不足の人にお勧めですよ~♪

2021年06月11日 | 健康

今話題のフレイルを予防しようと
昨年12月からNHKのテレビ体操を続けています。

朝6時25分から35分までのわずか10分間ですが
この効果の絶大なことが分かりました。

始めるまでは片足で立って靴下が履けなかったのですが
最近は、それが難なく出来るようになりました。

もう一つは裏山の散歩です。
ちょっとさぼると息切れがしていましたが
先日は、半年ぶりの散歩にも関わらず
息切れすることなくすいすいと登れました。
しかも、筋肉痛も無かったです。



体操の中でも一番きついのがこの動作です。
前のめりになってバランスをとり
その後で冒頭の写真のように腕を広げて
膝を曲げて腰を落とします。

この動作は、初めフラフラしたり
腰を落とすのに筋力が足りませんでしたが
今では、このお嬢さん達ほどではありませんが
自分で納得できるほどになりました。

自分の出来る範囲から始めたらいいですね。

全国に仲間が沢山いますから
大勢の人と一緒にやっているという励みもあります。
運動不足の方に是非お勧めしたいと思います。
因みに便秘の方にもお勧めです(^_-)-☆







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単手作り*マスクの紐の耳当て*息子に大好評です~♪

2021年02月16日 | 健康

~ 両方に耳当てがついたマスク ~

新型コロナウイルス対策でマスクが欠かせなくなりました。
毎日、朝から晩までつけているのに慣れはしましたが、
息子の場合
耳の裏に紐がずっと当たって、痛くてたまらないとのこと。

それでは仕事にも集中できないだろうと思い、
何とかその痛みを軽減、除去出来ないものかと
考えた末、ピン!と来ました!(^^)!




マスクの中に入れて使う「取り換えシート」
これは
表がツルツルで肌触りがとても良いのです。



そのシートを縦に半分に切って



それを更に
横に半分に折って(輪の方を下に)
上から1センチのところに紐を置き




上から紐に被せて



下の輪の方を持ち上げて紐を包みます。



上端を糸でザクザクと縫います。
これで出来上がりです。
※ここで紐まで一緒に縫わないように要注意!

中はトンネルのようになっていて
マスクの紐を自由に動かせます。

試しに使ってもらうと
一日つけていても痛くならず
湿疹のある部位にも影響はまるでない様子。

それ以来
もう8ヶ月になりますが快調のようです。
ちょっと手間はかかりますが
本人に負担がなく、しかも安上がりなのがいいですね。
耳裏に湿疹のある方、擦れて皮膚が剥ける方、痛みのある方
一度お試し下さいね(^_-)-☆





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレイル予防でステップマシーンを買って来ました~♪

2020年12月16日 | 健康

~ 健康ステッパー ナイスディ ~

このコロナ禍で社会的活動がずいぶん制限されています。
家に籠りがちな生活を送っている方も多いと思います。

そこで、
自分なりの健康を保つ運動が必要になりますが、
我が家の主人は、散歩もテレビ体操も何もしていません。

これでは筋力が落ちてフレイルになると心配になり
踏んで足の筋肉を鍛える「ナイスディ」を購入しました。





最近知った恐ろしいことですが、
それは
40代以降は、筋肉量が1年に約1%ずつ減っていき、
65歳以上になると4か月で約1%と
筋肉量の低下の速度が速まるとのこと。
これを知ってぞっとしました。

「フレイル」とは
健常な状態から要介護状態になる中間の状態で、
筋肉量を落とさないことが、とても大事とありました。

* * *

このナイスディは小さなスペースで
思い立った時に気軽に出来るのが利点です。
筋力に合わせて負荷を増減出来るのも有難いです。

私の場合は
1週間ほど続けましたら、脹脛(ふくらはぎ)のだるさが
無くなり足が軽くなりました。
太もものあたりは結構筋肉痛ですが効果はありそうです。

今のところ2千歩ほどの散歩とテレビ体操
そして
このステッパーの三点セットで
フレイルを予防して健常な状態を長く保ちたいと思っています。


※結構な重量があるので庭に出して使っています。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化防止のためにテレビ体操始めました♪

2020年12月08日 | 健康

~ NHKのテレビ体操~

6月に亜急性甲状腺炎で入院して、
退院後も、ぶり返さないよう安静にと指示されていました。

それが、10月の終わりに投薬が無くなり、
無理しない程度に体を動かしてよいと許可が下り、
往復20分程度の裏山散歩を復活させました。

散歩の道は結構な登りで、初めは息切れがして、
弱った足は筋肉痛になりましたが、
半月も続けると、それはどちらも無くなりました。




~ みんなの体操 ~

ところが、安静にしていた間に、
あちこちの筋肉は弱り、筋が固くなっていました。
このままではどんどん老化するばかり、
何かしないとね~

そう思案していた時に、
私同様に入院されていたブロ友さんが、
散歩とラジオ体操をされていると知って
なるほど!
公園でのラジオ体操には参加できないけど
テレビ体操だったら家で出来る!



そう思って、
先週の月曜日からテレビ体操を始めました。
毎朝6時25分から35分までの10分間です。

テレビ体操の前に、
部分的に強化する「みんなの体操」があって、
日常生活の中で伸ばさない部分を伸ばしたり




弱った足腰を強化するための、
このようなポーズも取ったりします。
これがかなりきつい!
この後、両手を広げて膝をもっと曲げるのですが、
もう足はプルプルです(^^;)

その後にテレビ体操が続きますが
程よい運動量で、終わると体も気分もすっきりとします。

といっても、
まだ首も回りにくいし、腕も後ろに上がりにくいですが、
続けていれば、徐々に柔軟性が出てきて
可動域が広がっていくだろうと期待しています。

一年続けたらどうなるか楽しみです(^_-)-☆




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の病院での楽しみは喫茶ルームでのコーヒーと胚芽トーストプレートセット♪

2020年11月09日 | 健康

先日、セカンドオピニオンを受けた神戸の病院に、
2回目の検査と診察を受けるために行って来ました。



検査の結果は、
1項目だけ正常値の上限を越えていて、
まだ、しばらくは経過観察の必要があるという状態でした。

線で囲った「C反応性蛋白」がわずか0.1越えているだけですが、
私の病気(亜急性甲状腺炎)では、気をつけないと
再発の恐れがあり、5年経てからの再発もあるとのこと。

ドクターのお話では、上限値を越えた0.1という数字は
僅かであっても誤差範囲という概念は当てはまらず、
越えたという事実が、まだ体内での「炎症」を表している。
とのことで、

今後は3か月ごとに検査を行い、
調子が良ければその間隔を伸ばしていく、
それが今回の診断でした。
もうしばらくは、用心して暮らして行きたいと思います。



さて、こちらには院内に喫茶ルームがあり、
そこでは軽めのジャズが流れていて、とてもいい感じです。

検査から診察までの待ち時間や、終わってから
ゆっくりと過ごすことが出来ます。

毎回軽食を頂きますが、
今回は胚芽トーストプレートセットを
コーヒーつきで楽しみました。

厚めの胚芽食パンのトースト、
ウインナー、たっぷりのキャベツとトマトのサラダ、
ゆで卵、果物入りヨーグルト、
そしてたっぷりのコーヒーです。

小麦の胚芽は
ビタミンEやB2、鉄分、植物繊維など
栄養素を豊富に含み、体に良いそうですね。




この病院では「患者案内端末(ナビット)」を
全ての患者に貸してくれます。

院内のどこにいても、次の案内をしてくれるので、
待ち時間を有効に使えて便利です。
※トイレだけは繋がりません。

* * *

前回は車でしたが、今回は電車で行って来ました。
コロナ禍の中、多少の心配はありましたが、
車内では全ての乗客がマスクをつけており、
大声で話す人もおらず安心することが出来ました。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*初めてのセカンドオピニオン*コロナ感染を避けて車で神戸まで行って来ました

2020年08月11日 | 健康

~ 国道2号線から阪神高速3号神戸線へ ~

6月9日から18日まで亜急性甲状腺炎で入院し、
その後は一週間間隔で経過観察と投薬を受けるために
地元の市民病院に通って二ヶ月経ちました。
経過は順調のようですが、
一昨年にも甲状腺を腫らして、神戸の専門病院で
診察を受けたことから、今回もセカンドオピニオンを受けて
「このままの治療で良いのか」「他に病気がないか」
確かめてみようと思いました。




~ 加古川バイパス ~

初めは電車で行くつもりでしたが、このところ兵庫県でも
コロナ感染者増え続けており、治療のために服用している薬が
「免疫力を抑える」という特別な薬で感染症に罹り易いとのことで、
急遽、主人が車で送迎してくれることになりました。

行程は、
姫路バイパス~加古川バイパス~第二神明道路~
~阪神高速3号神戸線を乗り継いで行って来ました。




8日の土曜日、コロナ自粛のためか
お盆休みの初日にしては交通量が少なく、
思ったよりも楽に行って来ることが出来ました。


甲状腺の専門病院ですから、患者さんは全国から来られます。
駐車場には東京「品川ナンバー」の車も見られました。
この病院で有難いことは、検査の結果がその日に分かり、
その後の診察にすぐに生かされるということです。
遠方からの患者の便宜を考えてのことだそうです。

診察は一人30分とってあり、検査の結果を見ながら、
しっかりと疑問点など聞くことが出来て、
診察を受けた後は安心感で心が軽くなります。

専門病院ですから医療機器の性能が
良いのは言うまでもありません。


この度の検査の結果は、C反応性蛋白(炎症反応)と
白血球数の値がまだ上限値を超えているので、
だいぶ回復はしているが直り切っていない。
まだ無理はしないように!
とのことでした。

でも他の数値はほとんどが標準値内に納まっているか、
それに近い数値になっているので
このまま治療は、地元の市民病院で続けて良いこと、
経過観察の検査はいつでも引き受けて下さるとのこと、
そのドクターのお話を聞いてとても安心出来ました。
初めてのセカンドオピニオン、
車を走らせた甲斐がありました。
運転は全行程主人で、私は楽をさせてもらいました。


*~ 暑い日が続きますね ~*
40度超えのところもあるようです。
熱中症に気をつけて、コロナに罹らないように
よいお盆期間をお過ごしく下さいね(^_-)-☆




































コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻の中がモシャモシャ、ヒラヒラ~いったいこれはどうしたことか?

2018年12月04日 | 健康
ここ一週間ほど、
鼻の中が妙な感じ

モシャモシャしてるし、
なにかヒラヒラした感じがする。

何度鼻をかんでも何も出て来ない。
これはいったいどうしたんだろう?

あまりに気持ちが悪いので、
ひょっとしたら知っているかも・・・
試しに息子に聞いてみた
「ねえ、鼻の中がモシャモシャするんだけど、
どうしたんだろう?分かる?」

すると、ニヤリとして
「ああ~それは鼻毛だよ!」

「エーッ!鼻毛ですって!?」
「鼻毛が伸びたんだろうね、鏡で見てみたら?」

なんと!
このモシャモシャ、ヒラヒラの正体は伸びた鼻毛だったのだ!
今までの人生で、一度も経験のない出来事だった。

そう言えば、近くでビルの解体工事が続いていて
粉塵が舞っているのを見たことがあった。
原因は恐らくこれだろう。

東京の雑踏を歩いてもどうもなかった鼻が
これはいかん!と反応したに違いない。

頭髪は薄くなり、体毛はほとんど無くなっているのに
鼻毛は伸びた。
体はまだ生きようと頑張っている。
そんなことを感じた事件だった。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療付きリバーサイドホテルのベッドで考えることは食べ物の事ばかり

2018年08月13日 | 健康

先日、夏風邪をこじらせニ週間入院して来ました。

風邪をひいて弱ったところに「真菌感染」に見舞われ、
喉に針が20本も突き刺さったかのような痛みで、
飲むことも食べることも出来ずに、脱水と飢餓状態となり
緊急に入院するはめに。

入院するまでの一週間ほどは、ほどんど飲まず食わずで
みるみる5kgも体重が落ちました。

天井を眺めつつ湧いてくるのは
あれも食べたい!これも食べたい!という思いばかり。

あ~ラーメンが食べた~い、餃子が食べた~い
スイカにかぶりつきた~い、コーラをゴクゴク飲みた~い・・・





~ 病室からの夜景 ~

夜中になるとなぜか舌の全体が痛くなり寝ておれず
ナースコールで「痛み止めの点滴」をお願いする毎日。

そんな中、心を癒してくれたのは、外の景色。
夜間は川面に橋の外灯の光りが写り込んできれいでした。
この景色が見られのは入院患者の特典のようなもの。
素敵なリバーサイドホテルに泊まって来た気分です。

* * *

急に状態が悪化したものですから、皆さんには何もご挨拶もせず
長い間、音信不通で申し訳ありませんでした。
もう何でも食べられるようになりました。

またボチボチと投稿を始めますので、
よろしくお付き合い下さいますようお願い致します。

越後美人



コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*階段は天然のジムと*ABC放送・羽鳥モーニングショーより

2018年07月04日 | 健康

~ これは東京・JR五反田駅の階段 ~

親切に、一段上ると消費するカロリーが記されている。
これによると、一段で0・1Kカロリーの消費。

私の大好きなバタークッキーは、一枚7・1gで37Kカロリー
つまり、この37Kカロリーを燃焼させるには、
370段上がらなければならない、ということになる。
こう考えると、クッキー一枚が怖ろしく思えてくる。

* * *

今朝の羽鳥モーニングショーで「第三の脂肪」の危険性と
その対策が専門家の解説で紹介されていた。

第三の脂肪は、心臓、肝臓、筋肉につく脂肪であり、
普通はつくはずの無いところにつく脂肪なのだそうだ。
そして、この脂肪がつくと臓器の働きを悪化させ、
重大な疾患を引き起こすとのことだった。

その予防、改善については、
歩く(八千歩)、有酸素運動、糖質制限など、
内臓脂肪や皮下脂肪の沈着を防ぐのと同様のことが挙げられていた。


その中で、羽鳥アナが体重計など計測器の大手メーカー「タニタ」を
取材した時に聞いてきたのが「階段は天然のジム」という言葉。
実際にタニタの職員たちは、エレベーターは使わず階段使用が普通とのこと。

「階段は天然のジム」とは
なるほど!
階段を上がることはカロリーを燃焼させるだけでなく、
お尻の筋肉や太腿の筋肉も使う。
何階か上がると息が切れてくるから、肺や心臓も使っている。
階段を上がることは、お金もかからず、簡単にできるジムだ。
さすがタニタ、上手いことを言ったものだ、と感心した次第。


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出すことは人生を長くする

2016年06月17日 | 健康

昨日、ある冊子をペラペラめくっていて、こんな記事を見つけた。

「思い出すことは脳に良い!」と題して、「生涯健康脳」の著者・瀧 靖之先生が
脳の健康維持のために、思い出すことの大切さを、分かり易く説明しておられた。

その内容は大雑把に、
自分の人生を振り返って、思い出を懐かしむ行為 は脳にとってプラスになり、
主観的幸福度を上昇させ、それによって寿命が延びる、と言うことだった。


~ それは何故か? ~

[ 1 ] ー 思い出すという行為は、脳を使うからである ー

脳は使えば使うほど、脳内に多くの変化を起こす。
その変化というのは、脳の機能を回復させる働きで
「可塑性」と呼ばれ、それは高齢者であっても保たれている。

脳は使うことで、情報伝達機能を高めていく。


[ 2 ] ー 「自分は幸せだ」と思うことが、脳に良い影響を与えるからである ー

昔のことを思い出すことによって、ささやかにでも
「自分は幸せだ」と思うことが脳にとっては重要なこと。

人間は脳科学の観点から言うと、悲しいことよりも楽しいことの方を
よく覚えているもので、脳はそれを美化する方向で記憶することが多い。

最近の脳科学の世界では、自分は幸せだと思う人、つまり主観的幸福度が
高い人ほど長生きする、という数々の研究が報告されている。


~ これらはどういったメカニズムでそうなるのか? ~

脳の配置からいうと、おでこあたりにある前頭葉は認知力を保つ働きをしていて、
その横の側頭葉の内側にある、感情を司る扁桃体と、記憶を司る海馬
非常に近いところにあって、連絡が密に行われている。
そのため、記憶と感情は密接に関わっている。

従って、自分の思い出を引き出すことが大切で、昔の音楽を聞く、
懐かしい場所を訪ねるなど、こうしたことで脳が活性化されるのである。
「脳を健康に保つこと」と「幸せに生きること」は同じ意味を持つ。

* * *

なるほど!

私がお気に入りの出窓で昔のことを思い出して、
ふつふつと幸せ感が沸いてくるのは、
そういったことだったのか・・・

古い物を見て幸せな気分になるのは、そういうことだったのか・・・

私の幸せの根源は、そういったところにあったのだなあ、と
深く納得出来る記事だった。

※ 瀧靖之先生 ( 東北大学加齢医学研究所教授 )

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*認知症対策*まずは良質な睡眠をとらなくっちゃ!

2016年04月20日 | 健康

これは大変だ!

団塊の世代が75歳以上になる2025年には、65歳以上の
5人に1人が認知症を患う、との厚生労働省の推計が発表された。
その結果をふまえ認知症対策の国家戦略を急ぎ策定するとか。



このことは全く他人事ではなく、
最近、自分でも驚くほど物忘れが多くなった事実。
物を置いたことを忘れる、しまった場所を忘れる、
そしてなかなか思い出せない。
揚句に
一つのことを実行中に、違う事に注意がそれると、
それまでにしていた事をすっかりと忘れてしまう、こんなことまで起こった。
このことで、自分の脳の退化が想像以上に進んでいることを思い知ったのである。

* * *

そして
それまでは認知症になるにしても、まだまだ先のことだと思っていたのに、
それがもう目の前のこととして、
早急な対策が必要な状態だと理解出来たのである。

* * *

そこで、まだ間に合うかと思ってこの本を読んでみた。
こんなカンタンなことで脳は一生健康でいられる「生涯健康脳」
そこには
脳を活性化させ、認知症のリスクを減らすにはなにをすべきか、が書かれていて、
幾つか項目がある中で、私は「直ちに」「簡単に」「継続して」実行しやすく、
かつ効果の高そうな「良質な睡眠をとる」の項目を早速実行することに決めた。
それは
「生活習慣が遺伝子を超える」という記述と
「睡眠が脳内に蓄積する有害物質を洗い流す」という記述に深く頷けたからである。

但し、睡眠といってもただ寝れば良いというわけではなく、
「良質な」というところが大事なのである。

というわけで、これからは夜更かしを改め、早めの就寝で
脳内の有害物質を洗い流すよう努力しようと思うのである。



※ 著者 : 瀧 靖之 (東北大学加齢医学研究所教授)
出版社 : ソレイユ出版
他の項目や生活習慣の改善等、詳しくは著書をご覧下さい。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする