私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

しだれ梅と水仙の咲く畑の小屋の風情

2020年02月28日 | ある風景

裏山の畑の脇に小屋が建っている
その小屋の脇には
毎日ここに来るわけでもないだろうに、
まるで主の庭にあるように
いつもそこで眺めて楽しんでいるように
しだれ梅と水仙が植えられていた。

きっと
大事にしてもらっているのだろう
どちらも嬉しそうに美しく咲いている。


※コメント欄はお休みしますね(^_-)-☆


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の水仙とツルニチニチソウを軒下ギャラリーに活けてみました♪

2020年02月27日 | 花便り

*~ 八重の水仙とツルニチニチソウ ~*

久しぶりに裏山に散歩に行くと
八重の水仙とツルニチニチソウがきれいに咲いていました。

水仙は今の時期に開花する「季節に合った花」ですが、
ツルニチニチソウは、本来なら3月下旬~6月上旬の花です。
この冬の暖かさに誘われて咲いてしまったのでしょうね。

水仙はとってもいい香り♪
玄関ポーチに甘い香りを漂わせお客様をお迎えしています。

コロナウイルス感染予防として
こんなことで一人遊びをしています(^_-)-☆




コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木目込みのお雛様を出窓ギャラリーに飾ってみました♪

2020年02月25日 | 美術工芸

*~ 身長13センチの小さな木目込みのお雛様 ~*

娘たちが小さい頃に、講習会で教えてもらいながら作りました。
小さくて出し入れが簡単なので、もう一つの木目込みのお雛様と
交互に出していて、今年はこのお雛様のお出ましです



木目込み人形は、桐の粉を糊で固めてボディーを作り溝を掘って
その溝に衣装の布を入れ込んでいきます。

衣装に使われる布は格調の高いものが多く、
着せ付けると独特の雰囲気と味わいがあります。

どの布を使うか、布のどの部分を使うかで、同じボディーでも
出来上がりの雰囲気が変るところが面白いところです。

全国のお嬢ちゃんが健やかに育ちますように


コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやおや?夏の花のカワラナデシコが冬中咲き続けましたよ

2020年02月23日 | 花便り

今冬は異常な暖かさでした。
各地でヒマワリが咲いた、ツツジが咲いた、と
真冬には咲かないはずの花が咲いたとTVで報道されたり
ブログで紹介されていたのですが、
我が家でも、
夏に咲くはずのカワラナデシコが咲き続けていました。
まだ蕾が幾つかあってこれからも咲きそうです。

それと、6月から7月にかけて咲く旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)も
ひっそりと葉陰で咲いていたのには驚きました。

このカワラナデシコのバックに写っている緑の塊は
夏に咲く花々のものですが、花後に刈ったのにまた葉が茂り
とうとうこのまま冬を越してしまいました。
植物たちは、どうしたらよいのか分からなくなっているようです。

※冬なのにずっとカワラナデシコが咲いている、とブログで取り上げましたら、
ある読者さんから「咲いているところをアップして」とご要望を頂きましたので、
証拠写真としてアップさせて頂きました(笑)




コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*超簡単パン作り*ぶきっちょ主婦が挑戦してみました~♪

2020年02月20日 | ぶきっちょ主婦の料理

~ 焼いたころころプチパン ~

大阪のホテルで食べた焼きたてのプチパンが美味しかったのを
いつまでも忘れられずにいたところ、
書店で「1時間で作れるパンBOOK」を見つけ
よく見ると、なんと!
サブタイトルに「日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」とあるじゃありませんか、
さらに
「魔法の計量カップ&スプーン付き!」ですって~!
なんと!なんと!
これなら
私でも、わずらわしい計量なしで魔法のカップとスプーンでパンが作れる。
これはいいわ~(*^^)v




~ 本の入っていた箱の表紙 ~

箱の表紙には美味しそうなパンが籠に盛られていて、
それを見て、俄然やる気がもりもりと~♪

手順としては、材料を魔法のカップとスプーンでざっくりと計り
混ぜ合わせて、練って、発酵させて(ほったらかして)焼く。
この通りに適当に焼いてみました。

まあ~本当に簡単だわ~(^^♪
だけど、「ほったらかす」って25度の室温で発酵させることで、
我が家の室温は22度、温度不足で発酵が足りずに
ふくらみの足りない「かちっとした」プチパンになりました。
イメージとしてはソフトフランスパンのよう。

でも焼きたての美味しさは味わえましたよ。
ラップでくるんでチンすれば、ふっくらすることも分かりました。

次回はレンジの「発酵機能」を使って焼いてみよう。
しばらく魔法のパン作りは続きそうです(^_-)-☆



 発行所 株式会社宝島社
  著者 Bcke昌子




コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人知れず 谷の花なり 梅の花

2020年02月17日 | 俳句








※コメント欄お休みしています。
皆さんには、新型コロナウイルスに罹患しませんように(^_-)-☆


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*メジロちゃん*梅の花から皆さんこんにちは~♪

2020年02月15日 | 野鳥のお話

いやいや~メジロはちょこまか動いて撮影が大変ですね~(^^;)
シャッターが追い付かなくて全身が写せませんでしたが、
6枚撮った中で、この一枚だけに顔が写っていました。
ほころんだ梅の花の間から「こんにちは~♪」

※コメント欄はお休みしています。
皆さん良い休日を(^_-)-☆

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靄かかる 裏山の朝の あたたかさ

2020年02月14日 | 俳句

~ 昨日の朝の光景 ~

5時半の外気温12℃、妙に暖かい朝
7時過ぎに外に出てみると裏山に靄(モヤ)がかかっていた。
これでは、もう春が来たのかなあ、と思ってしまう。


※コメント欄お休みしています(^_-)-☆





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*雪国に春を告げる雪椿*早々に一月中に咲きました

2020年02月12日 | 花便り

~ 2月11日の姿 ~

雪椿は新潟県の県花
冬の間雪に埋もれ、雪解けで姿を現し開花する。
そんな姿が辛抱強い県民性に似ているとして県の花になったらしい。
雪椿も新潟県民も健気でいじらしい。





~ 1月16日 ~

我が家にこの椿がやって来たのは37年前のこと。
父が挿し木で育てたわずか20センチほどの幼木だった。
それが
瀬戸内気候の我が家の庭に順応してすくすく育ち
今では私の背丈を大きく超えた。




~ 1月16日 山茶花と ~

この1月の暖かさで、春が来たと思ったのだろう。
1月12日には開花を始め山茶花との競演となった。





~ 1月22日 ~

雪椿は皿のように平開して咲くのが特徴。
南角の我が家の庭の一等地で気持ちよさそうに花開いている。




~ 1月22日 咲き始めの姿 ~

昨年の開花はちょうど今頃2月12日。
今年はそれよりも一か月も早い開花だった。
それだけ温暖化が進んだのだろうか。

我が家の雪椿はほとんど雪を知らずに育った。
しかし夏には40度超えの猛暑に耐えている。
そのせいか
花弁に白班が入ってきたのは何を語っているのだろうか。





コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメと意地悪ばあさんの格闘の日々

2020年02月05日 | 野鳥のお話

~ 隣家の庭木に避難してこちらの様子を窺っているスズメたち ~

スズメは可愛いもの、と小さい頃からずっと思ってきた。
ところが、
お茶のお稽古で、スズメのお茶碗を手に取って「スズメは可愛いね~♪」と言うと
アイさんは「稲を食い荒らすスズメは可愛いと思ったことがない」と言われた。
その時に、立場が違うと可愛いスズメも憎らしく思えるんだなあ、と学んだ。

このことを思い出したのは、
このところ
スズメが大挙して我が家の藤棚や山茶花の生垣にやって来て、
糞害が発生したからなのである

そこで已む無くスズメを追い払うことにして、
朝夕に彼らがやって来ると、すかさず出て行って脅かしている。
まるで、
よそ様がこの現場を目撃したら、
可愛いスズメに意地悪する「意地悪ばあさん」に見えるだろう。
でも、そう見えても構わない!
鬼になって日々スズメと格闘している

スズメは可愛いが、憎らしい!
アイさんの気持ちがようやく分かったのである。



コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な結城紬を染帯で遊んでみました~♪

2020年02月03日 | 着物の楽しみ
*~ 椿の帯ではんなりと ~*



落ち着いた中に優しさの感じられる一揃いです。
オフホワイトの帯の地色に合わせてニュアンスのあるベージュ色の帯揚げ、
黄緑を主体にした三色の帯締めでまとめました。


*~ 大きな梅で大胆に ~*



地味な色合わせの中に遊び心が感じられる一揃いです。
薄い緑色の帯に白梅が元気に咲いています。
花芯の緑に合わせて、帯揚げも帯締めも緑に揃えました。


*~ 満開の槍梅で賑やかに、同じ帯を三様に替えてみました ~*



~ 濃い紫と黄色とオレンジのコンビの帯締め 大人しいベージュの帯揚げ ~
白地の帶に槍梅の花、枝、幹と賑やかに描かれていますから、
帯締めをコンビで多色使いのインパクトのあるものを合わせました。





~ ①と同じ帯締めに紫と白の帯揚げ ~

帯揚げを着物の柄の薄い紫の色に合わせてみました。
ここでぐっと明るさが増し若々しい雰囲気になりました。




~ 青の帯締めと同色の帯揚げ ~

帯揚げ、帯締め共にブルーに合わせてみました。
今まで和風の色合わせでしたが、ここでは洋装の雰囲気になりました
伝統的な結城紬がスタイリッシュに変身しました。

* * *

いかがだったでしょうか。
同じ着物でもずいぶんと表情が変わりますね。
着物の楽しみや個性は小物合わせにあると思います。
ご自分の個性を思いっきり発揮して街に出かけてみましょう。

若い方なら着物を安く仕入れる方法を良くご存じだと思いますので、
あとは気に入った小物を、出会った時に手に入れておくといいですね。



コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする