*~ 岩根絞 4.26 ~*
大輪で白斑の入る種類ですが
今年は
白斑のない真っ赤なバラのような花になってしまいました。
これはこれで綺麗ですが
白斑が入ってこそ「岩根絞」なんですよね~💦
*~ 初刈(はつかり)4.2 ~*
晩秋に咲く早咲きの椿ですが
珍しくこの時期にひょこっと咲きました。
おとなしい雰囲気で、恥じらう乙女のような椿です。
*~ 意宇の里 (おうのさと) 3.21 ~*
松江生まれの椿
濃いピンクの花弁としっかりした蕊が美しい椿です。
冬季の寒さで中心部が白くなってきれいです。
*~ 雪椿(ゆきつばき)園芸種 ~*
自生しているものは赤色です。
平開して咲き、まるでカメリアブローチのようです。
咲き始めの姿
薄紙で作ったようでふんわりしています。
*~ 乙女椿 3.30 ~*
花弁が幾重にも重なってとっても豪華。
咲き始めの姿
花弁を抱え込んでいて可愛い~♪
*~ 白玉椿 3.30 ~*
白色が清楚で気高さも感じられ
茶花に好んで使われます。
咲き始めの姿
ふっくりと抱え込んだ姿が素敵です。
*~ あけぼの椿 4.8 ~*
薄いピンク色ですが、中心部が濃くて
名前の「あけぼの」がぴったりの椿です。
咲き始めの姿
外側がほんのりピンク色で
内側の濃いピンクとのグラデーションがきれいです。
*~ 小磯 (こいそ)~*
長崎県五島列島の玉之浦町出身
小さいですが
きりりと引き締まった雰囲気が美しい椿です。
*~ 玉之浦椿 (たまのうら)4.20 ~*
赤い花弁の縁が白く縁取られていて、とってもビューティフル♪
上の「小磯」と同郷の椿です。
*~ 義司 (よしつかさ)4.21~*
白斑の美しい椿
白斑はこのくらい入っているのがきれいです。
白斑が消えることなく
毎年きれいに咲いてくれています。
*~ 岩根絞 4.26 冒頭の写真と同じ ~*
椿の今年のとりは
白斑が入らずで、真っ赤な大輪の薔薇のような岩根絞でした。
これでは「岩根絞」と言えないですね(^^;
土が合わないのかな?
全然植え替えしていないせいかな~?
さて来年はどうなるでしょう~