
。・。・おいらじゃないもーん 。・。・
そう言っていそうな見返りヒヨドリ
背中を見せていても、目がこちらを向いてますね~
何か悪いことをしていたのでは?

はは~ん これだな~!
花が無くなってますやん(^^;)

こちらもブチブチにちぎられてます💦

あ~あ!こっちもですか!
ヒヨドリのエサは花の蜜と実と聞いていましたが
それは昔の話で
今では虫や草の葉、芽なども食べるですってね。
それが、とうとう花まで食べるようになったようです。
少し前には
木五倍(きぶし)の花房もちぎっていました。
* * *
ヒマラヤ雪ノ下の花をちぎった後
二日ほどしたらすっかり姿を見なくなり
辺りが静かになりました。
今頃は、北海道目指して飛行中かも知れませんね。
このちょっとごまかしている風なところが可愛いですね~♪
背中を向けておきながら横目で見たりして、表情が面白かったですよ。
こんなところは憎めないですが、折角咲いた花をちぎられるのは困りますね。
桐花さん宅のハクモクレンは大きいだけに、きれいに眺めていたいですもんね(^^;)
ヒヨドリの表情がかわいいです(≧∇≦)
「おいらじゃないもーん」も、かわいい~
でも乱暴者で迷惑ですね^^;
うちは最近だと、モクレンの花びらを食べられて悲しいです。せっかくの白い花びらがすぐに茶色い傷だらけに…
そうですね、見るからに甘くて美味しそうです。
柔らかそうですしね。
ヒヨドリは桜の花も食べるそうですね。
そうなりますと、あまり数を増やしてもらっては困りますね。
南天やツルウメモドキのように、実が沢山生っているものはいいですが、
万年青の実は、それが大事な鑑賞の対象ですから何とか防ぎたいものですね。
我が家も「万両の実」が全滅しました(^^;)
玄関ポーチに活けていた千両の実も、見事に無くなりましたし、
万両の実もです。
これはヒヨドリが啄んだところを目撃していませんが、
あっという間に無くなったので、ほぼ間違いないです。
体が大きいので食べる量も多いのでしょうね。
来年は追い払わないといけないかも知れません(^^;)
ヒヨドリは桜の花も食べるそうですヨ。
桜咲き誇る公園の木の上で囀って居ますが、多分、蜜を吸いに来ているのでしょうネ
ヒヨドリは果実や種も食べるし、何でもありですネ。
我が家では南天・ツルウメモドキ・オモトの実が毎年食べられていますヨ。
やっぱりヒヨドリはいたずら者かも
飛んで逃げますもの
少し大きな身体をしていて
でもそんなヒヨドリにミカンを食べやすく切って与えておられる優しい人もあるのですね
ヒヨドリは庭の花まで食べてしまっては、嫌いたくなります。
増して、一生懸命作った野菜など食い荒らされたら迷惑千万ですよね。
ベルさん宅では、メジロ用のミカンを、メジロより先にヒヨドリに食べちゃうなんて
本当に迷惑者ですね。
異常にヒヨドリの数が多かったとのこと、来年が思い遣られますね。
そうでしょう~(笑)
「証拠はあるんですか!」って言っていそうですよね。
そうですか、tyakoさん宅の蠟梅もそんなに被害に遭っていたんですね。
茶花に使おうと思っていても、そう食い荒らされては困りますね。
我が家の木五倍子も大方ちぎられてしまいました。
来年は追い払うことになりそうです(^_-)-☆
そうなんですか、花なら何でも食べてしまうとは、
また、シモクレンのような大きくてしっかりした花までとは、驚きました。
庭で育てている花を食べられるのは困ります。
来年は様子を見て、具合が悪いようなら追い払うなど対策を取りたいと思います(^_-)-☆
ヒヨドリ嫌われ者ですね
花齧るって感じです
今年は何度もミカンも刺しましたが
速攻でヒヨドリが食べ散らかしてメジロが食べる暇はなかった
異常にヒヨドリが多い年でした
花って栄養があるんでしょうかね~?
庭で育てている花をちぎられるのは困ります。
ピーピーうるさいですしね。
来年の様子を見て対策を考えようと思います(^_-)-☆
ヒヨドリが証拠ありますか?と言ってるようです。
ヒヨドリは雑食だと聞いておりましたので、何でも食べると思います。
我が家の蝋梅は、下が黄色くなるほど食い散らかしております。
鳥も生きてゆくのに必死でしょうから、目の前に食べ物があれば食べますよね。
良い対策を考えてください。
こんばんは。
ヒヨドリは花を食べますよ!
それもムシャムシャと食べます。
桜の花、シモクレンの花、アブラナの花、ありとあらゆる花を食べています。
ちょっと反省しているような背中ですね?!(笑)
許せませんね その上結構やかましい
メジロをよく追っ払って、自分が我が物顔で梅の木に居てるのをよく見ました(笑)
そうなんですよね~(^^;)
我が家においては、うるさいのと、庭の花をちぎることです。
この時は追い払ったわけではなく、ただ私が庭に出ただけで
「やばい!」と思ったのでしょうか、バサバサと焦って逃げて行きました。
そして隣家の木に逃げて、私に背を向けたんですよ~
でも、目がこちらを向いていて面白いでしょう~
「僕は関係ありませんから」と言っているようでした。
こんな表情はどこかに憎めないですね(^_-)-☆
葉を天ぷらにすると美味しいとは、だったら花は生でももっと美味しそうですね。
これだけ食べたのですから、すっかり味をしめたと思います。
二年ほど前まで、隣家にピラカンサスがあって、その実を盛んに啄んでいたのですが、
それがなくなったせいで他のえさを探したのでしょうね。
今年初めて我が家の庭にやって来たんですよ(^^;)
来年の様子を見て、対策を考えようと思います(^_-)-☆
いろいろと食べあらしますものね。
それでいて、それほど憎めないところがありますね(^-^*)
悪ガキみたいなところがあるからでしょうか(~_~;)
ヒマラヤユキノシタの葉は、天ぷらにすると美味しいと
いうことを聞いたことはあるのですが、ヒヨドリは花を
食べるのですか・・・。食べものに好き嫌いがないヒヨドリ
らしいといえるのかもしれませんが、この惨状は目にあまり
ますね。一度覚えた味は忘れそうもない鳥ですから、
来年に向けての対策が必要になりそうですね。