
~ 伊和都比売神社駐車場より 4月2日撮影 ~
遅ればせながらお花見に行って来ました。
ここは兵庫県赤穂市御崎(みさき)
瀬戸内海を眼下に見渡せる絶好のロケーションです。
お花見の前に
伊和都比売(いわつひめ)神社にお参りします。

~ 伊和都比売神社 ~
平安時代から続く古社で、祭神は伊和都比売大神
御神徳は、縁結び、航海安全。
明治時代、東郷平八郎が日露戦争開戦前に
勝利祈願のため訪れたことから、
帝国海軍関係者の信仰を集め
戦前まで連合艦隊司令官が艦隊を率いて
海上より参拝を行った。
現在では航海安全や大漁を祈願するため
船乗りによる海上からの参拝が盛んに行われている。
※以上 ウイキペディア参考

~ 神社前から見える瀬戸内海 ~
ここに連合艦隊の艦船が並んだ様子は壮観だったでしょうね。
この目で見てみたかったなあ~

~ キラキラ坂 ~
神社の前からキラキラ坂を下って遊歩道に出ることが出来ます。
ここにはガラス工房やイタリアンレストランがあり
若い人たちに人気のエリアです。
この日もたくさんの若者の姿が見られました。

キラキラ坂の先は遊歩道になっています。
海を眺めながらのそぞろ歩きは気分爽快です。

~ イタリアンレストランの*さくらぐみ* ~
こちらのオーナーは、本場イタリアでピザの修行をされ、
その美味しさで県外のファンも多く
この日は、京都、大阪など遠方の車も見かけました。
天気の良い日は外のテーブルが解放感があって良いですね。
いつもいっぱいですから、
きちんと予約を入れておくのをお勧めします。

~ 畳岩 (たたみいわ)~
遊歩道から畳岩が見えます。
干潮になると海の道が現れ渡ることが出来ます。
カップルが二人で渡ると結ばれると言われています。
ロマンティック~♪
* * *
さて、ここから車で5分も走ると
「東御崎公園」に着きます。
ここからがお花見の本番です。

~ 東御崎公園 ~
桜は見事に満開
沢山の人がお花見を楽しんでいました。

~ 大石内蔵助の銅像 ~
花見広場には大石内蔵助の銅像が立っています。
内蔵助に先立って、航路で赤穂を去る妻子を
見送りに来た時の姿だそうです。

ここからの眺めは最高~!
対岸の白い建物のある所は、相生市金ケ崎の万葉岬です。
先日、椿園の紹介をしましたので、合せてご覧苦下さいね。

~ 海に面した斜面一面の桜 ~
海から見たらまた違った美しさが見られるでしょうね。

~ 海に続く遊歩道 ~
展望台から海岸まで遊歩道が整備されています。
頭上は桜で覆われていて、心地よい日陰になっています。
向こうに淡く青色に見えているのは海です。

しばらく下りて行くと向こう山の桜が見えて来ます。

その山の麓は、駐車場とキャンプ場になっています。
桜もキャンプも楽しめていいですね。

キャンプ場まで下りると
また観光道路に上がる道に進みます。


~ 観光道路からの眺め ~

~ 観光道路からの眺め ~
東御崎公園から遊歩道を下り、
キャンプ場脇から観光道路に上がり、
振り出しの「東御崎公園」に戻るまでの
周遊コースは20分ほどです。
満開の桜と海の両方が堪能できるコースです。
※但し、反対のコースは遊歩道を上ることになり
足に自信のない方やハイヒールの方にはお勧め出来ません。
この日には
サンダル履きの女性が男性に背負われて上がって来ていて
男性が気の毒でした(^^;)
見晴らしのいい場所ですね
高台から見る景色は最高
伊和都比売神社 連合艦隊が勢ぞろいで海から参拝
その時の写真でもあったら凄いでしょうね
バカでかい船が勢ぞろい 想像できない規模ですね
キャンプ場も最高 これからの時期 足の踏み場もないくらい人気のキャンプ場でしょうね
人の少ない真冬に行ってみたいです
サンダルで歩けないぐらいの場所を女性背負って登ってくるぞッとします ぜった無理 可哀そう
すばらしい景観!
まさにこの地域ならでは。
こんなに盛沢山なら普段はすごい人出でしょう。
イタリアンレストランをここで開くセンスも最高!
その絶景を手にするには健脚でないとだめですね
越後さんお若い お若いうちに沢山行ってください
沢山の絶景 貴重な写真ありがとう
お疲れになりませんように
高台にあって180度の視界です。
海も見えて絶景と言えます。
伊和都比売神社に、海から参拝した連合艦隊の雄姿を見てみたいですよね。
どこかに写真が残っているといいのですが、地元にいる友人に尋ねてみますね。
このキャンプ場は、たぶん冬はがらがらだと思います。
夕陽百選に選ばれているので、近くに温泉もあっては入れますから、
いつかダルマさんも撮ってみてはいかがでしょう~
女性を背負ってこの遊歩道を上がれる男性はそういないでしょうね。
少し急な所もありますからね。
考えたふだけでぞっとするでしょう~(^^;)
海の見える桜の名所ってそんなに無いと思いますが、
ここはきれいでしょう~♪
瀬戸内海国立公園にした国のセンスも良いですよね。
この日は金曜日でしたが結構な人出でした。
土日となればもっと多そうです。
イタリアンレストランのオーナーは、この景色を見て
「ナポリの景色に似ている」と思って、ここが気に入ったと聞いたことがあります。
ここに開店したセンスはそこからきています。
そこにちゃんと気づいて下さるショカさんも、さすがのセンスですよ~(*^^)v
ここは180度海に開いていますから、どこも桜と海のコラボです。
東御崎公園からキャンプ場まで下りて、そこから観光道路に上がって戻って来るのに
だいたい20分程度です。
普段歩いていない私でも平気な距離ですから、たいていの方もOKだと思います。
こちらには5年ぶりくらいで来てみました。
実家の母を連れて来たこともある思いでの場所です。
有難うございました(^_-)-☆
万葉岬の椿園もそうでしたが、今回も海と桜の両方が
眺められる素晴らしいところを訪問されましたね。
観光道路や遊歩道から一望できる、波穏やかな瀬戸内海
と満開の桜。これほどの絶景が眺められるところは
少ないと思います。好天に恵まれて最高の花見になりましたね。
内陸部では見ることのない海と桜の風景に憧れます。
こんばんは。
赤穂御崎、行って見たくなりますね。
実は大昔に立ち寄ったことがあるのですが、全く記憶に残っていません。
伊和都比売神社も由緒正しい神社のようですね。
ぜひもう一度行って見たくなりました。
サクラの時期がよさそうですね!
東御崎公園
>海に面した斜面一面の桜
ロケーションの素晴らしさ 一級ですね
いや~っ 絶景です
青い海を見つめて 満開の桜
>観光道路からの眺め
もう感動の連続です
ウォーキングと桜
こんな場所で1日のんびりできたら最高
良いところに行かれましたね
羨ましいです(*^_^*)
いいところですね。
桜と海ですか・・・何とも羨ましい限りです。
ゆっくり楽しめそうなところで、お弁当持参でなんていうことはできない場所でしょうね。
見ているだけでのんびりしてしまいます。