延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

桃の花 桜に負けじと 雨に咲く

2023-03-27 | 延岡市
 (1)↑季節は春爛漫全国的に桜「ソメイヨシノ」満開の季節を迎えましたがあいにくの雨続きですねそんな中でも桃の花も 健気に咲いています(2)↓(3)↓(4)↓(5)↓(6)↓本日の話題は、我が家の「桃の木」に咲くお花でした。癒されますね次は、桜のお花見に行きたいものです . . . 本文を読む
コメント

くじゅうの絶景 鉾立峠 ~ 佐渡窪マンサク登山 番外編

2023-03-25 | 大分県の山・久住山系
表題の写真は ↑くじゅうの絶景ポイント 鉾立峠です。ご参考以前(数年前)同時期 3月22日撮影  この様な景色を思い出します 蔵出(1)↓ ↑今年も、この様な 雪景色期待しての登山 でしたがさてさて・・前回(速報)記事 ↓ 「くじゅう佐渡窪 マンサクの開花状況」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e . . . 本文を読む
コメント

くじゅう佐渡窪 マンサクの開花状況 ~ 鮮やかな黄色が華やか

2023-03-22 | 大分県の山
表題の写真(1)は佐渡窪にて 白口岳を背景に間近で見られる ミニサイズのマンサク。春たけなわですね・・周囲からマンサクの開花情報が聞こえてきますが・・自身3年ぶりに標高およそ1200m くじゅう佐渡窪へ向かいました。 ・実登山日は 2023年3月19日 ・今回も 単独登山です本日記事は、速報として佐渡窪のマンサク開花状況の写真のみ☆鍋割峠 峠の石仏様の背後も黄色に染まってました。 (写真上部 参照 . . . 本文を読む
コメント

春告げて ユキワリイチゲ咲始め・・ くじゅう方面 春の山野草(2/2)

2023-03-19 | 大分県の山・久住山系
 表題の写真(1)↑ はくじゅう男池周辺で 咲き始めたユキワリイチゲです。 前回記事 ↓ 「くじゅう黑岳に 花を添えるビタミンカラーの花」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ac561356a962b47a2d552a9b3eccfece  続編です。くじゅう方面に「春の使者」ユキワリイチゲ は 咲いているかな?晴天と陽気に . . . 本文を読む
コメント

くじゅう黑岳に 彩り添えるマンサクかな? ~ 春の山野草散策(1/2)

2023-03-16 | 大分県の山・久住山系
表題の写真(1)はくじゅう方面にて春を実感する黄色いお花お花名は何でしょう?春を感じる陽気に誘われて恒例の山野草目的で くじゅう高原へ・・特に、例のお花目的に黑岳方面に向かいました。・実撮影日は 2023年3月14日先ずは黄色いお花が目につき・・春に「まんず咲く花」マンサクかと期待しましが「サンシュ」の様です(コメントで教えていただきました)(2)↓ ☆ピークを幾つか持つ 特異な山容の . . . 本文を読む
コメント (2)

ハボタンも オシャレな春の装い

2023-03-15 | 延岡市
表題の写真(1)↑自宅で、カミさんが育てているハボタンです。お花の少ない冬期に・・明るく、華やかに彩ってくれたハボタン今は オシャレな春の装いでした。☆真上から(2)↓(3)↓(4)↓☆少し斜め上から(5)↓(6)↓「ハボタンも オシャレな春の装い」再び 川柳を一句で ボケ防止 でした😋 美しいお花ですね里の春に 癒さ . . . 本文を読む
コメント

ボケの花 輝き咲いて めっちゃ春 😃

2023-03-12 | 延岡市
 (1)表題の花 ↑春風を受けて・・ 散歩道、少し汗ばむ陽光にボケの花がまぶしい(2)↓(3)↓(4)↓(5)↓(6)↓(7)↓実撮影日は2023年3月初旬里はもう春爛漫ですねタイトルの「ボケの花 輝き咲いて めっちゃ春」お久しぶりの 川柳一句でした😋  . . . 本文を読む
コメント

菜の花と行縢山、旅人の群れは・・ 畑中の道を急ぎぬ

2023-03-09 | 延岡市
表題の写真(1)は延岡市舞野町の 菜の花と行縢山です。菜の花と 行縢山(むかばきやま)過去(数年前の同時期(3/10)の蔵出し写真です(2)休耕田に菜の花  ↓(3)舞の神社前の田園地帯  ↓(4)菜の花を愛でながら 子供たちは何処へ  ↓表題の写真を改めて眺めるとあの「千曲川旅情の歌」の一節が脳裏に浮かびました。それは 旅人の むれはいくつか 畠中の 道を急ぎぬ・・ . . . 本文を読む
コメント

河津桜の微笑みと 菜の花の香 ~ 春の花物語

2023-03-06 | 延岡市
表題の写真(1)は五ヶ瀬川 菜の花ロードの河津桜です。延岡市五ヶ瀬川「菜の花ロード」にて ☆河津桜と菜の花の協演(2)↓河津桜は「天使の微笑み」☆背景の黄色は 菜の花です。(3)↓(4)↓(5)↓(6)↓☆小春日和の青空にも微笑みを(7)↓温かさを感じる日差しと菜の花の淡い香りに包まれて河津桜も優しい表情に・・それは天使の微笑みでした。 . . . 本文を読む
コメント

廃墟の駅(行縢駅跡)に ヒガンザクラの大木 華やかに・・

2023-03-03 | 延岡市
表題の写真(1)、(2)旧TR高千穂鉄道 行縢(むかばき)駅跡のヒガンザクラです。ご参考この桜は、「エドヒガンザクラ」地元の方々が 昭和40年代に 植えられたそうです。今年も、おおむね例年どうり2月中旬に満開・見ごろを迎えたようですが・・。お花見が遅れてしまいました。撮影当日:2023年2月23日は既に終盤期で散り花が目立っていました。先ずは、近くの 延岡植物園この時期、例年お . . . 本文を読む
コメント

四浦半島 4600本の河津桜 ~ 青い海とピンクの桜風景 😊

2023-02-28 | 大分県の山
表題の写真は、四浦半島の海辺に咲く 河津桜 です。今年も、海岸に咲く河津桜のお花見に四浦半島へ行って来ました。 ・所在地: 大分県 津久見市 ・実撮影日は 2023年2月21日☆先ずは 四浦半島の 美しい海岸風景に見入ります(1)↓(2)↓(3)↓☆河津桜と美しい海岸 (4)↓(5)↓(6)↓(7)↓(8)海辺の神社 (天満社) . . . 本文を読む
コメント

延岡花物語「このはなウォーク」、菜の花や河津桜と風車の 春風景

2023-02-24 | 延岡市
(1)表題の写真は市内の中学生が作った 風車が元気よくまわる五ヶ瀬川「菜の花ロード」です2023延岡花物語・このはなウォーク☆イベント内容については 夕刊新聞記事を ご参照下さい  2023年2月23日(2)夕刊デイリー新聞  ↓イベント最終日に菜の花と河津桜を撮影とお花見に 少しの時間だけ顔を出して来ました。・実撮影日は 2023年2月19日 午後・天候は 曇り 強風☆満開の 菜の花と . . . 本文を読む
コメント

愛宕山の河津桜 開花状況 ~ 2月17日 もう終盤期

2023-02-21 | 延岡市
表題の写真(1)↑は2023年2月17日の愛宕山です。ご参考 昨年(2022年2月26日)の河津桜 例年より 2週間ぐらい遅かった(2)↓今年も この様な光景を期待して昨年は開花が遅れていましたが今年は、ベスタイミングを期待しつつお花見登山してきました。延岡市・愛宕山・実撮影日は 2023年2月17日 ☆愛宕山展望所と出会いの聖地(3)↓(4)カギのモニュメントと 奥 . . . 本文を読む
コメント

「宇納間地蔵 大祭」三年振りの開催、自分は初の大祭ご参拝

2023-02-19 | 宮崎県の山
表題の写真は宇納間(うなま)地蔵尊ご参拝に向かう途中正面は 山門です。本殿はさらに山上先ずは、2023年2月13日付夕刊デイリー新聞の記事(2)↓上の新聞を拝見して宮崎県の三郷町・北郷地区当日(2月15日)、最終日 初のご参拝に出掛けてきました。宇納間(うなま)地蔵尊 ご参拝 ・宮崎県の三郷町・北郷地区へ ・実撮影日は 2023年2月15日☆参道は 歩行者天国道端の多くの出店も懐かしい光 . . . 本文を読む
コメント

本東寺の 慧日梅咲き、春を訪れを実感(2023年2月14日)

2023-02-17 | 延岡市
表題の写真は延岡市の本東寺の樹齢230年以上慧日梅(えにちばい)です。本東寺、梅の銘木=慧日梅毎年訪ねている(お花見)本東寺ご参拝でした。 ・実撮影日は 2023年2月14日☆まずは 五ヶ瀬川 菜の花ロードを歩く 本東寺まで往復 7,500歩のウォーキングでした。(1)満開の菜の花  思ったより 風は冷たかったけど・・  左側の 河津桜も 膨らみはじめました  ↓(2)幾つか目に付いた . . . 本文を読む
コメント