ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
縮緬細工のような葛の花をガラスの花器に活けてみました♪ 軒下ギャラリー再開です♪
2022年09月09日
|
野の花を活ける
裏山散歩で
きれいに整った葛の花に出会いました。
嬉しくなって軒下ギャラリーに活けました。
こんなに整った花を見るのは初めてです。
小豆色の濃淡が入り混じって
まるで
立体的な縮緬細工のような美しさ。
素朴ながら
素晴らしい花姿です。
藤の蔓がきれいだったので
一緒に入れてみました。
先っちょの
くるりん
が素敵でしょ(^^♪
気温が下がったので体が楽になりました。
ようやく
*~ 軒下ギャラリー再開です ~*
#葛の花、ガラスの花入れ
コメント (18)
«
台風11号*不穏な朝焼けと燕...
|
トップ
|
カヤツリグサを茶花に使って...
»
このブログの人気記事
カタツムリが消えた!2021年7月10日の大カタツムリ...
「ゆでガエル」にならなかった外気温30度の中で日...
スキスキスキー♪可愛いシジュウカラのさえずり
クロアゲハの幼虫かと思い*おもてなし*したのに蛾...
東京スカイツリー・曇天なら朝一番にダッシュ!
最新の画像
[
もっと見る
]
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
1週間前
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
1週間前
*郁子の花はフエルトのような質感*ブルーの切子のグラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
2週間前
*甘い香りのスズラン♪桃色と薄青色の都忘れとガラスの器に活けてみました♪
2週間前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
葛は綺麗なお花ですよね
(
ゆり
)
2022-09-09 07:28:36
おはようございます。
生えると厄介者の葛ですけどね。
ところで、ほりにしのアウトドアスパイス、いいですね~~
色々に使わせて頂いてます(^^♪
返信する
クズの花
(
fukurou
)
2022-09-09 07:53:11
越後美人様
おはようございます。
クズの花は甘い香りがするので、家の中もクズの香りで満たされたことでしょう?
ただ、なかなか美しく整った花がありませんね。
いつも写真を撮る時思っています。
花の根元が枯れていることが多いです。
根元が綺麗だと上は蕾ばかりだったりして。
返信する
クズの花
(
ran1005
)
2022-09-09 09:30:58
本当ですネ。
姿かたちが整っているクズの花には滅多に会えませんネ。
お花単体より、蔓の動きが在った方が面白いですネ。
葛を見ると生気溢れた蔓に目が行きます。
上品に活けて居られて素敵ですネ。
花器も蔓製で、凄くマッチしています。
返信する
軒下ギャラリー
(
イケリン
)
2022-09-09 14:19:03
越後美人さん
クズはたくさんの花をつけるのに、
このようにバランス良く整った花に出会うのは稀ですね。
クズの花単独でも良い感じなのに、そこに形の良い藤の蔓が加わったことで
一段と素晴らしい作品に仕上がっていますね。。花器もぴったりです。
返信する
ゆりさんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 15:15:27
こんにちは。
そうですね、裏山でも蔓延っています。
花自体はきれいなのに厄介者扱いですね。
ほりにしはいろいろに使えてべんりでしょう~♪
最近はコンビニでも売っているようです。
他には「牛豚鶏魚に黒瀬のスパイス」が洋風料理に合って気に入っています。
ハンバーグにぴったりですよ(^_-)-☆
返信する
fukurouさんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 15:23:50
こんにちは。
この「軒下ギャラリー」は玄関の外のポーチにあって、
室外なので匂いまでは分りません。
そうですね、写真を撮ったり、活け花に使いたくても整った花が見つかりません。
この「完全な姿」の花には感激しました。
もう二度と出会えないかも知れません(笑)
返信する
ran1005さんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 15:29:14
こんにちは。
そうなんです、きれいな花には今までで会ったことが無くて、
この花が初めてでした。
蔓もつけたかったのですが、蔓がきれいなら花が汚くて
結局、花のきれいさを活けたくて蔓なしにしました。
いつか蔓も花もきれいなものに出会ってみたいものです。
有難うございました(^_-)-☆(^_-)-☆
返信する
イケリンさんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 15:35:02
こんにちは。
本当ですね、いっぱい花をつけるのに、まともな花には出会ったことが無かったです。
この花はどこを見てもきれいです。
これで蔓もきれいについていたら文句なしです。
藤の蔓が可愛いでしょう~
外に飾っていますがどちらも丈夫なので、しばらく楽しめそうです。
有難うございました(^_-)-☆
返信する
楽しみです
(
チー子
)
2022-09-09 16:56:21
軒下ギャラリー 好いネーミングですね
待ってました。
越後さんのお花の魔術師
先っちょのくるりん 一層映えます
返信する
チー子さんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 21:01:32
こんばんは。
有難うございます♪
玄関ポーチの片隅を花置きにしてそう呼んでいます。
秋の草花が咲き出して、これから時々登場しますので、
またご覧になって感想などお聞かせ頂けますと嬉しいです。
自然の植物は魅力的なものが多いですね。
この藤の蔓も繊細なところが気に入りました(^_-)-☆
返信する
Unknown
(
zooey
)
2022-09-09 21:38:39
あら素敵!
葛の花って、言っちゃ悪いけれどゴミのように見える花が多くて
クズという名前がピッタリだなんて思っていました。
越後美人さんの手にかかると、こんなに素敵になるのねえ!
返信する
zooeyさんへ
(
越後美人
)
2022-09-09 21:54:16
こんばんは。
そうなんですよね~
「クズ」って言いたくなる花ばかりですね(^^;)
こんなに整った花は珍しいでしょうね。
運よく出会えたので素敵な活け花になりました。
有難うございました(^_-)-☆
返信する
おはようございます
(
siawasekun
)
2022-09-10 02:21:50
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
葛
(
tyako
)
2022-09-10 10:07:00
こんにちは。
綺麗な葛の花ですね。
今まで生けたことがありませんが、こうして見るといいもんですね。
私も生けて見たくなりましたが、果たして葛の花が見つかるかどうか・・・
最後の写真に一票です。
でも、二枚目も捨てがたい・・・
返信する
Unknown
(
やまゆり
)
2022-09-10 11:51:40
越後美人さんこんにちは。
整った綺麗な葛の花ですね。なかなか出会わないですよね。
水揚げがちょっと難しいように思いますがどうでしょうか。
フジのつると一緒に素敵です。
越後美人さんの方では燕の飛来する数はどうですか。
去年も少ないかなと思い見ていましたが、今年は去年よりもっと少なくて、どうしたんだろうと一人気をもんでいます。
早朝と夕方に集結して電線に止まりますがうーんと思い見ています。
でも、巣だった子がいるから飛来した頃よりは多くなっています。
一回り小さい子達を見ると頑張って帰ってと思わず声にだしてます。
返信する
siawasekunさんへ
(
越後美人
)
2022-09-10 14:12:38
こんにちは。
有難うございます~♪
葛の花はどこか崩れていて、なかなか整った花には出会えません。
この時にはたった一つだけ、完成された状態で見つけることが出来ました。
この写真は、その証拠写真です。
siawase気分になって頂けて嬉しいです。
ブログ交流では、いろんな世界に触れられて楽しいですよね。
人生が豊かになります。
全応援ポチ、有難うございました(^_-)-☆
返信する
tyakoさんへ
(
越後美人
)
2022-09-10 14:23:00
こんにちは。
はい、こんなにきれいなクズの花は初めて見ました。
写真を撮ったり、活けてみたかったりしますが、たいていは崩れたものばかりです。
匂いが独特で結構遠くまで匂うので、室内に活けるのは問題かも知れません。
最後の写真に一票を有難うございました(^_-)-☆
返信する
やまゆりさんへ
(
越後美人
)
2022-09-10 14:36:19
こんにちは。
そうなんです、クズの花は整った花に出会うのは困難と言えますね。
沢山咲いている中で、この花だけが美しく整っていました。
図鑑のモデルになれそうでしょう~
水揚げですか、ここに活けたものは、花も葉も茎が短いので
水揚げは良かったと思います。
採集してから家に持ち帰って、深水にしばらく浸けておきました。
活けてからも毎日水を換えるだけで水は揚がっています。
燕の数は今まで通りのようでした。
この時には、あちこちの電線にたくさん集合していたので
子育ても順調だったように思います。
我が家は三方山に囲まれて、小さな川が二本、田んぼや畑も近くにあって
巣作りの泥もエサになる虫も足りているようです。
町場ですと巣作り出来る構造の家屋が少ないのも、数を減らす原因かも知れませんね。
おちびさん達、無事に帰ってもらいたいですね(^_-)-☆
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野の花を活ける
」カテゴリの最新記事
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
*郁子の花はフエルトのような質感*ブルーの切子のグラスに入れてみました♪
野に咲くスミレ、マツバウンラン、タンポポの寄せ活けをしてみました♪
*茎がカクカクしたりくるんと巻いた山帰来*瀬戸ノジギクと織部焼の掛け花入れに...
*ぷるんぷるんの山帰来の実*明石名物ひっぱりだこ飯の器に薬師草と入れてみました♪
*美しいカマツカの黄葉*瀬戸ノジギクの蕾が開き黄葉を引き立てています。♪
*赤い実のカマツカ*庭の瀬戸ノジギクと桃色小菊を丹波焼に入れてみました♪
*黄色の懸崖菊*野ばらのローズヒップと明石焼の花器に入れてみました♪
ローズヒップとヤシャブシで賑やかなお祭りのような花を活けてみました♪
*黄色がきれいな背高泡立ち草*風草と洋種山牛蒡と合わせて活けてみました♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
台風11号*不穏な朝焼けと燕...
カヤツリグサを茶花に使って...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】一番好きな「果汁飲料」の味は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
ブログの引っ越しが終わりました~♪
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
*郁子の花はフエルトのような質感*ブルーの切子のグラスに入れてみました♪
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
*甘い香りのスズラン♪桃色と薄青色の都忘れとガラスの器に活けてみました♪
🍡笹団子は越後人が育てた大傑作スイーツ🍡ヨモギの味わいと笹の香りがベストマッチ♪
薔薇🌹クイーンエリザベス🌹昼咲き月見草、丁子草と活けてみました♪
*桐高く 咲いて裏山 照らしをり* 父との思い出がいっぱい
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
野に咲くスミレ、マツバウンラン、タンポポの寄せ活けをしてみました♪
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(27)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(48)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(37)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(45)
野の花を活ける
(78)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(11)
動物のお話
(16)
俳句
(29)
短歌
(10)
気象、気候
(30)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(62)
花便り
(298)
思うこと
(185)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
生えると厄介者の葛ですけどね。
ところで、ほりにしのアウトドアスパイス、いいですね~~
色々に使わせて頂いてます(^^♪
おはようございます。
クズの花は甘い香りがするので、家の中もクズの香りで満たされたことでしょう?
ただ、なかなか美しく整った花がありませんね。
いつも写真を撮る時思っています。
花の根元が枯れていることが多いです。
根元が綺麗だと上は蕾ばかりだったりして。
姿かたちが整っているクズの花には滅多に会えませんネ。
お花単体より、蔓の動きが在った方が面白いですネ。
葛を見ると生気溢れた蔓に目が行きます。
上品に活けて居られて素敵ですネ。
花器も蔓製で、凄くマッチしています。
クズはたくさんの花をつけるのに、
このようにバランス良く整った花に出会うのは稀ですね。
クズの花単独でも良い感じなのに、そこに形の良い藤の蔓が加わったことで
一段と素晴らしい作品に仕上がっていますね。。花器もぴったりです。
そうですね、裏山でも蔓延っています。
花自体はきれいなのに厄介者扱いですね。
ほりにしはいろいろに使えてべんりでしょう~♪
最近はコンビニでも売っているようです。
他には「牛豚鶏魚に黒瀬のスパイス」が洋風料理に合って気に入っています。
ハンバーグにぴったりですよ(^_-)-☆
この「軒下ギャラリー」は玄関の外のポーチにあって、
室外なので匂いまでは分りません。
そうですね、写真を撮ったり、活け花に使いたくても整った花が見つかりません。
この「完全な姿」の花には感激しました。
もう二度と出会えないかも知れません(笑)
そうなんです、きれいな花には今までで会ったことが無くて、
この花が初めてでした。
蔓もつけたかったのですが、蔓がきれいなら花が汚くて
結局、花のきれいさを活けたくて蔓なしにしました。
いつか蔓も花もきれいなものに出会ってみたいものです。
有難うございました(^_-)-☆(^_-)-☆
本当ですね、いっぱい花をつけるのに、まともな花には出会ったことが無かったです。
この花はどこを見てもきれいです。
これで蔓もきれいについていたら文句なしです。
藤の蔓が可愛いでしょう~
外に飾っていますがどちらも丈夫なので、しばらく楽しめそうです。
有難うございました(^_-)-☆
待ってました。
越後さんのお花の魔術師
先っちょのくるりん 一層映えます
有難うございます♪
玄関ポーチの片隅を花置きにしてそう呼んでいます。
秋の草花が咲き出して、これから時々登場しますので、
またご覧になって感想などお聞かせ頂けますと嬉しいです。
自然の植物は魅力的なものが多いですね。
この藤の蔓も繊細なところが気に入りました(^_-)-☆