goo blog サービス終了のお知らせ 

コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

今夜は、リナ・サワヤマ

2021-06-07 02:06:00 | 音楽
ベースボールの「二刀流」大谷翔平、ボクシングの「PFP」井上尚弥、そして、テニス界にとどまらずスポーツビジネスに大きな波紋を投げかけている大阪なおみがいるわけだが、ポップスの世界でもリナ・サワヤマが時代をリードするユニークなビッグネームになるかもしれない。

Rina Sawayama, Elton John - Chosen Family (Performance Lyric Video)


We don't need to share genes or a surname.
You are You are My chosen Chosen family.

遺伝子や姓を共有する必要はありません
あなたは私が選んだ選ばれた家族です


ケンブリッジ大学で嫌な思いをしたというのが、LGBTQに関心を寄せるきっかけになったというのが好ましい。宇多田ヒカルの初期楽曲に多大な影響を受けたというのも嬉しい。世界で活躍する日本人ではなく、世界で活躍する若手アジア人としてさらなる飛躍を期待したい。、

https://kompass.cinra.net/article/202007-rinasawayama_gtmnm
https://twitter.com/rinasawayama_jp

(敬称略)

今夜は、Keiko Necesario

2021-05-09 22:12:00 | 音楽
Joni Mitchell特集にしようと、よく知られた Both Sides Now や The Circle Game を検索していたら、彼女を見つけました。Keiko Necesario さんです。

これまで、韓国のソン・ソヒ、ハンガリーのカティカ・イレイニ、ノルウェイのアンジェリーナ・ジョーダン、ハロプロのBABY METALなどを皆さんにご紹介してきました。

いずれもローカルではスターでしたので、そのバックグランドも少し検索すれば知ることができました。今回のケイコ・ネサリオさんもフィリッピンでは何曲もオリジナルを出しているようですが、そのバックグラウンドよくわかりません。

彼女のスタイルや情感深い歌唱がよりわかるように、オリジナル曲ではなく有名曲のCOVERを選んでみました。


BOTH SIDES NOW (Joni Mitchell COVER) - Keiko Necesario



CAN'T HELP FALLIN IN LOVE (KEIKO COVER)


Keiko Necesario - Moon River (Acoustic Cover)


HAPPY TOGETHER (Aldub Coke commercial COVER) - KEIKO


Shake it off - Taylor Swift (Keiko Necesario ACOUSTIC COVER )

(止め)

今夜は、朱里エイコ

2021-05-08 14:19:00 | 音楽
日本政府は主権まで放棄したわけではない
米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」

https://courrier.jp/news/archives/244435/

「ぼったくり男爵バッハ」と罵って話題のワシントン・ポスト記事の翻訳です。IOCの金権体質やJOCの唯々諾々、主権なき政府などより、いちばんの問題は、日本の忖度マスコミでは絶対にこんな記事は書けないということです。

福岡一家4人殺人事件 #1
https://bunshun.jp/articles/-/45260

#4まで読んで、「ノンフィクション小説」という矛盾した命名が浮かびました。週刊新潮の名物連載「黒の報告書」のような小説仕立ての事件読み物ではなく、もちろん、事実や実話に基づいた小説とはどこか違います。「まさに小説より奇なり!」が叩き売り言葉になっているので、とりあえず「ノンフィクション小説」と呼んでみました。韓国なら、すぐにこれを原作にハードボイルドでノワールな傑作映画をつくるでしょう。

金ちゃんの紙芝居
https://asakacity.wordpress.com/kamishibai/

1950年代の埼玉県朝霞市の町と家と人を描いた紙芝居です。1960年代に大田区蒲田の町工場街で育ったので基地の町の様子を私は知らないはずですが、「2丁目の夕日」や「寅さん」とはまるで違う「懐かしさ」を覚えます。

【首相会見 質疑応答要旨⑥】
日テレ会見動画(2:47:00~)
https://www.youtube.com/watch?v=NtA3O6-RPM4

>Q:憲法改正について。#緊急事態条項 がなければとれない対策とは?

A(菅首相):緊急事態に対応する規定、現実のコロナ対策を行う中で緊急事態への関心は高まっていると思っている


質問したのは産経記者ですから、打ちごろの山なりボールを投げたつもりなんでしょう。振ればヒット確実、長打もあり得たのに、何回どう読んでも、難解な返答になってしまいました。菅首相本人も解説できないのではないでしょうか。

小泉今日子さんが入管法改正案に反対「#難民の送還ではなく保護を」 ミュージシャンや俳優も抗議の声
https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/nyukanhou-voice

>SUGIZOさん「どの国にいようとも基本的人権は守られるべき」

そのとおり、だって、「基本的」な「人権」なんだから。でも、基本的人権という言葉は、その意味とともに定着していないんです。わからなければ、とりあえず「人道」と言い換えてもいいんですが、決定的な違いは、人道は為政者や権力者に求めるのに対し、基本的人権は彼らに突きつけるものなんですね。力を持った私たちが。

日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/04/news018.html

韓流や華流と違って国の支援がないに等しい、韓流映画のように有能で情熱的なプロデューサーがいない、単に業界の上が無能なバカだから、と思ってきました。「単に」ではなく、ビジネスモデルとして、仕事をしている振りの「ブルシットジョブ」の高給とりの保身や忖度が構造になって、作品や現場が潰されてきたようです。

朱里エイコ 女は世界の奴隷か!



朱里エイコ - ジョーのダイヤモンド


朱里エイコ 白い小鳩

(止め)

今夜は、あなたのすべてを

2021-05-03 10:04:00 | 音楽
「あなたのすべてを」聴き比べです。

名曲ですから、ちあきなおみ、美空ひばり、フランク永井、天童よしみ、島津ゆたかなど、いろんな人が歌っています。フランク永井は最後のシングル吹込みだったそうで、残念なことにやはり生彩がありませんでした。

佐々木勉(ささきべん)
https://www.youtube.com/watch?v=_2anr-KzEiQ

作詞作曲した佐々木勉のデビュー曲(S42 1967)でした。佐々木勉は、「星に祈りを」(ザ・ブロードサイド・フォー)、「いつまでも いつまでも」(ザ・サベージ、寺尾聡の顔があります)など、いわゆるカレッジフォークに曲を提供していました。

その後、音楽プロデューサーとして幅広く活躍し、「3年目の浮気」(ヒロシ&キーボー)「別れても好きな人」(パープルシャドウズ、ロス・インディオス)などムード歌謡に曲を提供したり、榊原郁恵などアイドルのプロデュースも手がけています。

徳永芽里
https://www.youtube.com/watch?v=j_4b3ogY2N4

もう少し遅く生まれていれば、スケールの大きな歌唱からミュージカル歌手になったかもしれません。

尾崎紀世彦
https://www.youtube.com/watch?v=zDN0Dq6AZhY

この人が歌うと邦楽と洋楽を問わず、いっそうメロディラインの美しさと心地よさが増して、あらためて曲のよさが伝わってきます。

往事如昨/陳佳(チェン・ジア)
https://www.youtube.com/watch?v=DSmlEAKWmc4

まるでテレサ・テンが蘇ったような声と節回しです。テレサより声帯は太そうで、それだけダイナミックです。

森進一
https://www.youtube.com/watch?v=j6kwM5E2EmM

いわゆる演歌歌手がコブシ回しやくどいビブラートなどから自由に歌うとき、その人本来のボーカリストとしての個性を再発見できます。

(止め)