
基地の近くのスーパーでこんな物見つけました。パティシエの「辻口博啓」さんがプロデュースする牛乳です。お菓子創りに適した濃厚な牛乳だそうです。

美味しい牛乳が手に入ったなら、ラテかココアですね♪ ネスレから出ている「本格欧風ココア」です。この牛乳¥250程なんですが、この価格帯では圧倒的に濃厚で美味しいと思います。当然ココアもとても美味しく出来ました。
この牛乳買い!ですよ♪

家のコーヒは、いつも下北沢「モルティブ」で取り寄せています。でも今月は特別、「エメラルドマウンテン」が200g/¥1008で売っています。買い置きは良くないのですが、3つ買いました。

見事な金色の豆・高い香り・雑味の無い甘さ♪どれをとっても最高のコーヒーの一つです。本当に美味しいコーヒーを飲んでみたいなら是非お薦めします。このコーヒー冷めても美味しく飲めます♪

西麻布の外苑西通りから、1本渋谷よりの道沿いにあります。お水の専門店「Aqua Store」です。店内にはセレクトされた世界中のミネラルウォーターが並んでいます。それらはすべて種類・産地・テイスト別に整理され、専門のアクアソムリエが好みにあったお水を選んでくれます。

最近凝ってるのがこれ!イタリア・フラサッシの「ゴッチャ・ブルー」1L(炭酸入り・無し)¥210です。とても奇麗なブルーのボトルに惹かれて買いました。
イタリアらしいですね♪
下田の民宿「千鳥」で売ってました。お母さんお薦めのお茶です。

「JA」で出してるそうです。お薦めだけあってマジで美味しかったです♪美味しく入れた濃いめのお茶をペットボトルにつめた感じです。冷たく冷やして飲むと最高です!
これ東京で売ったらヒットするでしょうね♪

「JA」で出してるそうです。お薦めだけあってマジで美味しかったです♪美味しく入れた濃いめのお茶をペットボトルにつめた感じです。冷たく冷やして飲むと最高です!
これ東京で売ったらヒットするでしょうね♪
ジンジャエールが浸透したのは「カナダドライ」の販促のおかげだと思います。確かにすごい宣伝でした。でも宣伝程のインパクトは感じませんでした。ジンジャーが生姜だってのは知ってましたが、どうも??? 六本木のカフェバーでこれを飲んでからはずっとこれです。

「Wilkinson」のジンジャエールです。ドライもあるのですが、ドライのほうがなぜか甘口です。このジンジャエールはしっかり生姜の味がします。とても切れが良く大人の味がします(^_^)最近もう一つ新しいジンジャエールを売り出してますが、やっぱりこれにはかないません。お酒の飲めない僕には、これがとても重宝します。とにかくジンジャエールは「Wilkinson」です♪
「ジンジャエール」は絶対これ!です♪

「Wilkinson」のジンジャエールです。ドライもあるのですが、ドライのほうがなぜか甘口です。このジンジャエールはしっかり生姜の味がします。とても切れが良く大人の味がします(^_^)最近もう一つ新しいジンジャエールを売り出してますが、やっぱりこれにはかないません。お酒の飲めない僕には、これがとても重宝します。とにかくジンジャエールは「Wilkinson」です♪
「ジンジャエール」は絶対これ!です♪

これもお気に入りの一つです。夏の下北には欠かせない飲み物です♪発想は「Hill Top」のこれなんでしょうけど、こちらも負けず劣らず美味しいです。

ただ、せっかちな人には向きません(^ ^;コーヒーが良く溶ける前に飲んでしまったら、ただの牛乳ですから・・・(^_^)
さすがモルティブ♪

家でコーヒーを入れるようになってから、ほとんど飲まなくなった「缶コーヒー」ですが、理由はいくつかあります。糖分が多い物はジュースとしてそこそこ飲めるのですが、微糖や無糖はよほど美味しくないと辛いですよね?比較的満足できたのは、古くは「ポッカ」その後は「ジャイブ」あたりでしょうか。その後も美味しさをアッピールした商品がたくさん出ましたが、いつの間にか飲まなくなりました。でもこれは違います!

モンドセレクションで最高品質賞を受賞した「龍泉洞珈琲」です。最高の条件で作られた缶コーヒーは一口でその違いを実感できます。こちらは、有楽町交通会館の食品セレクトショップ「むらからまちから館」で見つけました。お値段は普通の缶コーヒーと変わらないので、見つけたら是非飲んでみてください♪
初めて飲んだのは小学校の低学年の頃だったと思います。アメリカの味がしました(^_^)「コカコーラ」です。それ以来一番良く飲んだ飲み物です。その「コカコーラ」が日本上陸25周年に発売した記念ボトルが、引っ越しの荷造り中に出て来ました。

この箱に入って2本入りで売られてました。1981年の事です。買ってから3年目くらいに遊びに来た悪友が、1本飲んでしまったので1本は空ですが、買った当時の事もしっかり覚えてます。

ボトルのデザインは創業当時のものだったと思います。さすがに子供の頃飲んだコーラはこれではありませんが・・・

裏には25周年のマークがあります。キャップが金なのは記念ボトルらしいですね。ボトルのデザインとしては、この後のグリーンのボディイメージのものが好きですが、これも年代と共に微妙に変化してるそうです。
片方が空なので中身入りをゲットしなければ・・・・こうして物が増え続けるのでしょうね(゜-゜)\バキ

この箱に入って2本入りで売られてました。1981年の事です。買ってから3年目くらいに遊びに来た悪友が、1本飲んでしまったので1本は空ですが、買った当時の事もしっかり覚えてます。

ボトルのデザインは創業当時のものだったと思います。さすがに子供の頃飲んだコーラはこれではありませんが・・・

裏には25周年のマークがあります。キャップが金なのは記念ボトルらしいですね。ボトルのデザインとしては、この後のグリーンのボディイメージのものが好きですが、これも年代と共に微妙に変化してるそうです。
片方が空なので中身入りをゲットしなければ・・・・こうして物が増え続けるのでしょうね(゜-゜)\バキ
小さい頃、夏といえばサイダーかラムネでしたね(^_^)

最近スーパーでよく見かけます。佐賀の「友桝飲料」で出している復刻版のサイダーです。とても懐かしい味がします。見た目に惹かれ買ってしまいました(^ ^;レトロなデザインですが、色合い・質感がとても良く、飾っておいてもさまになりそうです。
これも「団塊世代向け」の開発商品なのでしょうか?お値段はこれで¥235もします・・・・

最近スーパーでよく見かけます。佐賀の「友桝飲料」で出している復刻版のサイダーです。とても懐かしい味がします。見た目に惹かれ買ってしまいました(^ ^;レトロなデザインですが、色合い・質感がとても良く、飾っておいてもさまになりそうです。
これも「団塊世代向け」の開発商品なのでしょうか?お値段はこれで¥235もします・・・・