一日二日三日と、よくこれだけ雨の元があったなと思うくらい、雨が絶え間なく降り続きました。
今朝、やっと晴れ間が出たので散歩に出ると、もう絶望的と思われた桜が雨に絶えて咲いていて、更に、まだまだ蕾がついている8分咲きぐらいなのに驚きました。
そこで、お昼から花見に出かけました。
今回は府中の郷土の森の園内を目指したのですが、体育館やサッカー場のある河川敷沿いの桜が見事だったので、こちらで花見をすることに(入園料も取られないしね)。
「多摩川かぜのみち」というサイクリングロード沿いの土手に陣取ります。
ここからは、サッカー場の向こうに南武線と並行して走る貨物専用線(武蔵野南線~府中本町駅より南側、鶴見~府中本町間の約28キロ区間)が見え、花と機関車が両方楽しめる絶好のポイントでした。
お弁当を広げます。今回は手作りのおかずと、豪華に「柿葉寿司」。
食べている間にも
ブルーサンダー(JR貨物の直流電気機関車「EH200」)
金太郎(EH500形 三電源方式交流直流両用電気機関車)
桃太郎(EF210形 電気機関車)
を眺めることができました。
また、多摩川の向こう岸、稲城の丘陵の桜が見事だということにも気が付きました。
土日は満開の花見が出来そうです。もしかしたら、来週いっぱい持ちそうな感じもします。