gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アトピー 皮膚科 診療と漢方 第十報

2012-07-30 19:12:16 | アトピー性皮膚炎

風(きょふう)生薬の漢方臨床 

複雑多彩な「風」の理解をすすめる。

原則体系論から帰納的に論を進めるのに対し、風作用のある生薬を、しらみつぶしに調べ、どのような目的で利用されているかという論の進め方、つまり遠回り的手法が、結局は理解するうえで近道になると信じるので、漢方医学の用語を楽しみながらスタートする。そもそも中国医学の体系化は、使用生薬の効能の分析結果の集積によるものだからである。

荊芥けいがい

都合の良いことには、風寒風熱どちらにも効くので風寒風熱の鑑別がつきかねるときには?を用いても良い。?芥のの風とは外風を意味し、内風(肝陰虚由来、肝陽由来、動風をさす)ではない。皮膚の痛みや痒みを抑える。

防風ぼうふう

風解表(風邪が著しい表症の解表、防風は特に風湿性関節炎に効果があり、羌活と異なり、長期に使用しても副作用が少ない。羌活より穏やかである。湿止痛あるいは止痛湿といわれている。「風薬」の中の「潤剤」といわれ、燥になることはない。

感冒の止痛にも用いられる。以前は破傷風の止痙薬として使われた歴史をもつ。

防風の昇散(止瀉)作用は精神的原因で下痢がくる木乗土の「痛瀉要方」中に使用されている。防風に関係するのは下痢、風湿、症などである。

症(ひしょう):風邪の関節痛、筋肉痛、など.症はその原因として、風、寒、湿があるが風は早期のものとされる。関節炎は化膿が無い限り温めると良くなることが多いので寒と考える。治りにくいものは湿邪が長くなった為と考える。

羌活きょうかつ発汗解表 風除湿に働く。

上半身の痛みに効果的。風薬中の燥剤とされ、関節リュウマチなどに長期使用すると防風と異なり傷陰をきたすので、短期に使用する。対照的に独活(風湿薬)は下半身の痛みに効く。解表作用は補助的である。皮膚科領域では用いられない。

羌活は太陽経に沿って後頭部の痛みに効果がある。

近年、インフルエンザに対して板蘭根、蒲公英、金銀花などと一緒に処方された歴史を持つ。

芥、防風が配合されている有名方剤

風寒(ふうかん)証に用いられる「荊防敗毒散」

悪寒がするものの、発熱が軽い。発熱時に汗は出ないことも出ることもある。頭痛、四肢関節の疼痛、鼻詰まり、嗄声、鼻水、喉の掻痒感、咳嗽があるが痰が薄くて白い、口渇はあったり無かったりする。舌苔は薄白で、浮或いは浮緊の脈象を示す。

寒は陰の邪気であるために、口渇はないことが多いが、或いはあっても熱飲を好む。舌苔が薄白、潤、脈が浮或いは浮緊などはすべて表寒の特徴である。

治療原則は辛温解表、宣肺散寒であり、荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)(外科理例)を主方とする。組成は?芥 防風 生姜 柴胡 薄荷  前胡 桔梗

枳殻 茯苓 甘草 羌活 独活である。荊芥、防風、生姜は辛温散寒に、柴胡、薄荷は解表退熱に働く。川は活血に働くとともに頭痛に効き、前胡、桔梗、枳殻、茯苓、甘草は宣肺理気、化痰止咳に作用し、羌活、独活は風散寒、除湿を兼ね、四肢疼痛の要薬でもある。表寒の重い場合には麻黄、桂枝を加えて、辛温散寒の力を強めるとよい。

蕁麻疹や湿疹に用いられる十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう

柴胡 桔梗 川芎 防風 茯苓 桜皮 生姜 独活 荊芥 甘草の十味からなる。

十味敗毒湯は荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)を基に華岡青洲が創方した漢方処方である。風(湿)薬として、防風 荊芥 独活 川せんきゅう)が配合されている。中国語の「敗」は「負かす、打ち勝つ」の意味で、日本語の「敗戦」のごとく「負ける」という意味ではない。

皮膚科、耳鼻科領域で用いられる荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう

前報「小児アトピー性皮膚炎 治療開始の試行錯誤」を参照してください。

上焦の風熱の皮診、とくに首から上の赤いニキビに有効な清上防風湯せいじょうぼうふうとう)防風 桔梗 連翹 川 白芷 黄 山梔子 甘草 枳実 薄荷 荊芥 黄連の配合である。荊芥、防風はやはりセットの印象がある。

びゃくし