きのうはわたしの母の27回忌。そのために仏壇に供えるべくガメ葉餅を作りました。そのガメの葉は故郷の岩石山まで行って採ってきました。
実は,その仏壇用のガメ葉餅は失敗したのです。法事は何とか済ませましたが,再度ガメ葉餅作りに挑戦したものです。
故郷の山のガメ葉です。

これを採取するために頂上まで登ってしまいました。頂上まで50分でした。
採取したガメ葉です。

中に松ぼっくりが2,3個入っていますが,これはおまけです。
餅はこの粉で作ります。

餡は事前に小豆を煮て作っておきました。甘さ控えめのいい味です。
さて,粉を水でこねます。

丁度耳たぶ程度の硬さにします。
それを適量とって延ばし,餡を包みます。さらにガメ葉で両面を包みます。

中々いい色ですね。
蒸し器に入れます。

この段階まではいい色ですが,蒸しあがると

こんな色に変わってしまいました。
でも,味は問題ありません。今回は上出来でした。
以上
実は,その仏壇用のガメ葉餅は失敗したのです。法事は何とか済ませましたが,再度ガメ葉餅作りに挑戦したものです。
故郷の山のガメ葉です。

これを採取するために頂上まで登ってしまいました。頂上まで50分でした。
採取したガメ葉です。

中に松ぼっくりが2,3個入っていますが,これはおまけです。
餅はこの粉で作ります。

餡は事前に小豆を煮て作っておきました。甘さ控えめのいい味です。
さて,粉を水でこねます。

丁度耳たぶ程度の硬さにします。
それを適量とって延ばし,餡を包みます。さらにガメ葉で両面を包みます。

中々いい色ですね。
蒸し器に入れます。

この段階まではいい色ですが,蒸しあがると

こんな色に変わってしまいました。
でも,味は問題ありません。今回は上出来でした。
以上