古文書に親しむ

古文書の初歩の学習

第九章 将軍家茂公の串本上陸・その三十三

2012年01月16日 09時54分23秒 | 古文書の初歩

 

 

 

家茂公第十二ページ(上の写真の六行目~八行目)

解読    是者当子正月

      御上洛之節口熊野大嶋串本両浦初

      弐拾八ヶ浦諸入用御下ケ

読み方  是は、当子正月

     御上洛の節、口熊野大嶋串本両浦初め

     二十八ヶ浦諸入用お下げ。

解説  「是者」・・・読みにくいですが、回数を重ねると読める様になります。 「当」・・・なぞった様な跡があります。 次は欠字で、「御上洛」を次行の最初に置いています。 「節」も二文字に見えます。形で覚える字です。 「口熊野」・・・奥熊野に対する地域の名前で、周参見代官所管内、周参見・江田・古座・三尾川・四番の五組の地域を言います。 「大嶋、串本」は実際に将軍家茂が足跡を残した所。 「両浦」・・・「両」も何度も出ますが難しい。 「初」も何度も出ますが読むのは難しいです。 「御下ケ」・・・「立て替えていた諸費用が下げ渡された『支払われた』と言う事です。