goo blog サービス終了のお知らせ 

咲ちんのパパ上日記

子育て日記のはずがいつの間にやらラーメンとツエーゲン金沢とマンガのことを書いてます。

週刊少年チャンピオン2015年8号

2015-01-26 21:29:40 | 週刊少年チャンピオン
グラビアのない号が続くのも久しぶりな気がする。


(巻頭カラー)「刃牙道」
烈さん羽毛になるのか。
それならば斬られんとの考えが武蔵の剣術に通用するかね。

「弱虫ペダル」
今泉と鳴子が仲良すぎて頬が緩んでしまう。
派手派手いわれるのは褒められているのだろうか。

「実は私は」
委員長もう自爆行為連発で笑い声を押し殺して読みました。
負けへんよ…キシャー!><

「毎度!浦安鉄筋家族」
その発想はなかった。
雪だから建築基準法は関係ないよねーw

「鮫島、最後の十五日」
部屋の違いが力士の成長を変える。
仁王さんはバカだけど立派な兄弟子ですわ。

「黒虎」
ここで天廻十傑の面々が顔出しか。
掲載位置的にそんな急ぐでもないような。

「囚人リク」
まだあったかいというから生き返るのかと思ってぬか喜びしちまった。
椿よ安らかに眠れ。

「ドカベン ドリームトーナメント編」
極道くんと埴輪が登場したよ!
連載当時読んでたからうれしいわ。

「ハリガネサービス」
1年生メンバーいい子達だね。
アキレス腱用サポーターになぜもっと早く気付かなかった?

「鉽力のアーチスト」
左薙の『わぱあ』は親譲りなのね。
蓬莱さんのいってることがまともなのか馬鹿にしてるのか境界線が微妙なところがいいな。
てか桃ちゃん出すために話作った?

(最終回)「ギャングロード」
あれ最終回なんだ。
まあ企画ものだしね。
お疲れさまでした。

「チカカラチカ」
ふんどし少女がペンキかぶって分身の術。
これだけでもう方向性がわかんなくなってる。
というわけで次号最終回。

(新人まんが賞佳作)「僕を守る死の香り」
体のパーツを集めていくのってどろろっぽい。
グロいけどなかなかよかった。
私のブログタイトルにも『ぱぱうえ』って入ってるので親近感がわいたよ。

「極悪バンビーナ」
いきなりフルット前の位置に来たな。
まとめモードに入ってきてるしそろそろかな。


次号、表紙&巻頭カラーで「実は私は」!
今年最大の重大発表ってアニメ化?ドラマ化?
まさか委員長の1/1フィギュア完成とかじゃないよね。
新連載で小川真孝先生の「はらまき」、いきなり3話掲載。
日常4コマだそうで週チャンで4コマって久しぶりじゃない?

週刊少年チャンピオン2015年7号

2015-01-20 06:59:15 | 週刊少年チャンピオン
最近の週チャンはどこまでペダルで商売するのかって感じですね。
次に続く作品を育てないとと軽く危機感。


(巻頭カラー新連載)「バイオハザード ~ヘヴンリーアイランド~」
遂に新シリーズが始まりましたか。
芹沢先生の絵にも力が入ってますな。
南海の孤島で人気番組の撮影中に起こる悲劇って感じ。
水着美女が次々と犠牲になっていくんですかねー><

「弱虫ペダル」
黒田の筋肉はモチのように柔らかいのか、前にそんな筋肉の持ち主どっかで聞いたぞ。
で筋肉といえばやっぱこいつが駆けつけてくるのね。
ペタペタされる前に逃げてー。

「刃牙道」
本部さん、上から目線やのう。
郭海皇老師まだご存命でらっしゃいましたか。

「侵略!イカ娘」
渚は学校のクラスメイトに対しても他人行儀なしゃべり方。
イカちゃんを通じてみんなと仲良くなれるといいね。

「鮫島、最後の十五日」
二日目の取組相手はかつて付け人をやっていた宝玉光。
実力はあるが性格はクソ、口元の傷は稽古で仁王さんにつけられたもの。
因縁の相手、しっかり勝っておきたい。
で常松も幕内に上がってたのね、でも大吉に常ちゃん呼ばわりww

「実は私は」
朝陽の父親とあまり歳が離れてないことに少しショック。
内緒な表情の白神さんがかわいくてええのう。
塔子さんが最強キャラやゆうのがますますはっきりしたね。

「囚人リク」
脱獄成功の喜びをかみしめるメンバー達。
椿の死と引き換えに手に入れた自由に涙。
切ないな。

「ハリガネサービス」
羽柴さんやっぱマネージャーになったのね。
手をひらひら振るしぐさがかわいいよ。
2か月後の桐城戦に勝つために下平がスパイク打てるようにする策が松方にはあるようで。
いやーこの作品すごく面白くなってきたわ。

「兄妹」
蛍の下着はいわゆるフレアパンツってやつですか?
これはこれでありだと思うよ。
そんでもって兄は誰かに撲殺されたって展開が出てきてもう終わりが近いんじゃないかって予感しかしない。

(最終回)「最強少女さゆり」
課長帰ったと思ったら休暇取って居候してやがる。
バニーさんの過去とか描ききれなかった部分もあるけどいい終わり方だったよ。
お疲れさまでした。


次号、表紙&巻頭カラー刃牙道。
新人まんが賞佳作「僕を守る死の香り」掲載。

週刊少年チャンピオン2015年6号

2015-01-14 07:01:30 | 週刊少年チャンピオン
グラップラー刃牙検定…だと?
いい金額してんじゃねえか。


(巻頭カラー)「刃牙道」
前哨戦は義足を掴まれた大陸の人がひと蹴りで武蔵を倒す。
だが本部さんは烈さんに機関銃を用意したほうがいいとみっちゃんに注進。
これは義足に機関銃仕込むか?

「弱虫ペダル」
鳴子の新必殺技名スーパーピラピラダウンヒルがダサさを超越しててええわ。
ガードレールにジャージの袖ぎりぎりでぶつけてバンク計算するとは狂気の沙汰ですわ。
黒田の異名は箱根の最速届け屋黒猫とまた微妙な。

「毎度!浦安鉄筋家族」
恒例の金鉄じーちゃんのサイレント回。
今回は今ひとつだな。

「実は私は」
茜ちゃんのイジリと銀さんのボケにより緑苑坂先生は源二郎の女装趣味ということに。
知らぬは娘ばかりなり。

「鮫島、最後の十五日」
飛天翔は部屋の連中から愛されてたんだね、良かった。
最後まで良きライバルであり良き友であった男を見送った後鯉太郎の右手に痺れが。
これが最後の十五日となるフラグか。

「囚人リク」
迎撃ミサイルから必死で逃れるなか誘導システムのレーダーを爆弾で破壊。
遂に副指令室長の髪とともにおさらば、脱獄成功!
でも椿の死、レノマ重傷と犠牲は大きいぞ。

「ハリガネサービス」
駿天堂の正リベロは下平の幼なじみとは。
でもなんか過去にトラウマになることがあったようね。
おいおい明らかになってくんだろうけど気になるわあ。

「鉽力のアーチスト」
バラバラな打線の中弐織が四番力を発揮。
清作にはいい刺激だけど空回りしなきゃいいがね。

「侵略!イカ娘」
口笛や指笛じゃないけどちょうどうちの娘が指パッチンできないと嘆いていたのでタイムリーなネタだった。
別に吹けなくてもいいじゃなイカ

「行徳の漫画家とイトの日記」
大家さんかわいく描いてるけど実際はBBAなんでしょ?

「ドカベン ドリームトーナメント編」
水原勇気の入浴シーンがどうしても読者サービスにみえません。
さすがは水島先生です。

(新人まんが賞佳作)「黒緋」
無敵看板娘をリスペクトしてるとは見どころがあるね。
でも絵柄が全然違う方向に行ってるな。

「最強少女さゆり」
課長があっさり引き下がっていろいろまとめて解決、でいいのか。
次回で最終回か、4巻出せるの?


次号、あのシリーズの新作「バイオハザード ~ヘヴンリーアイランド~」が新連載。
6号連続ふろくの弱ペダトレカコレクションもスタートっショ!

週刊少年チャンピオン2015年4+5号

2015-01-06 21:22:30 | 週刊少年チャンピオン
遅ればせながらあけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もぼちぼち更新していきます。
とはいえ今回は正月休みボケで短かいです。
サイン色紙は振袖桃ちゃんがいいにゃあらーw


(巻頭カラー)「弱虫ペダル」
クライマーからエースアシストに転身した黒田。
スプリンターからオールラウンダーに転向した鳴子。
成功したのはどちらか新年から目が離せない。

「刃牙道」
東京ドーム地下闘技場にて宮本武蔵が闘う次なる相手は烈海王。
武器使用可とはいうが何使うのかしら。

「実は私は」
緑苑坂先生は白神源二郎が送り込んだ最後の刺客。
その正体はあまりにもアホすぎて最高です。

「鮫島、最後の十五日」
飛天翔戦ついに決着、寄り切りで鯉太郎に軍配。
飛天翔、いや石川の思いが国技館に響く。
泣けるなあ。

「ハリガネサービス」
最後跳べなくなって試合終了。
下平の心の傷はまだ癒えてないのか。
突如現れた駿天堂の人、素手でバスを止めたようにしか見えない構図ですな。

「囚人リク」
ヘリにはいろいろ積んであって良かったね。
果たしてミサイル発射台を破壊することができるのかまたもドキドキ。

「ドカベン ドリームトーナメント編」
やっぱり水原勇気かよ!
これが本当のカープ女子ってかw

(新人まんが賞新人大賞受賞作)「ひざまずけ豚野郎」
女子高生が除霊師で女王様なのね。
秋田書店らしい作風でなかなかいいんじゃないの。

「最強少女さゆり」
課長が見事なヒールっぷりを見せてくれる。
まとめに入ってきてるけどいい形で終わらせられるかな?


次号、表紙&巻頭カラーは刃牙道で宮本武蔵特集号ッ!
新人まんが賞佳作「黒緋」が掲載。
連載作家陣の複製原画プレゼントもあり。

週刊少年チャンピオン2015年2+3号

2014-12-13 15:22:25 | 週刊少年チャンピオン
1月5+8日号って微妙な表記ですな。


(巻頭カラー)「実は私は」
新学期になっていよいよ3年生、朝陽妹も入学したのね。
新キャラも登場してくるようで早速クールビューティーな副担任さんがやらかしてくれます。
まだまだ災難は続きそうで楽しませてくれそう。

「弱虫ペダル」
新開弟が箱学を引っ張りゴールを目指す。
でも手嶋さんの頑張りに応えようと総北も退かない。
一方裏方も戦っている姿を出すのはいいね。
渋滞で車が進まない状況にスペアバイクで給水所まで向かおうとする古賀さんと杉元のなんとカッコいいことか。

「刃牙道」
独歩さん引きこもりに。
そして長いこと忘却の彼方に行っていた烈さんがあっさりと勝利して帰国。
あの試合は何だったんでしょうね?

「鮫島、最後の十五日」
石川と鯉太郎の最後になる突っ張りの応酬。
熱く哀しい張り手にしんみり。

「囚人リク」
レノマの元へ飛び降りるリク。
催涙ガスで看守たちの動きを止めている間に救おうとする。
スライスデビルは江田が殴りつけて無事ヘリは2人の救出に成功。
よかったけどこの先どうなるのか心配。

「毎度!浦安鉄筋家族」
クリスマス恒例のノムさん&晴郎回。
やっぱいいコンビだよなあ。

(タップから出張)「死に日々」「おかえりなさいサナギさん」「アルパカかあさん」「ベルリンは鐘」
阿部共実先生、「ちーちゃんはちょっと足りない」このマンオンナ編1位取ったりヤンマガで読み切り描いたりと好調ですね。
でもこれからも秋田書店で描いてくださいね。
サナギさんが再び週チャンに載る日が来るとは感慨深い。

「Gメン」「辻浦さんとチュパカブラ」
この2作品、展開が似てるんだけどw

「ドカベン ドリームトーナメント編」
回想とはいえ水原勇気出てきたか。
でも次号予告に"あのドリーム投手が"ってあるということは!?

「黒虎」
お風呂に入った祈殿はまた違った感じでいいですな。
それにしても鹿島さん生きててよかったよ。
未の将は名医殿のようですが口癖の"めっ"ていうのはひつじの鳴き声にかけてるのね。

「侵略!イカ娘」
バチバチSQUIDじゃなイカ!
最後悟郎は呼ばなくていいのかね?

「チカカラチカ」
一気にチカサーティーンまで来たか。
このままチカナインティナインになって九十九さんになりませんか。

「木曜日のフルット」
時節柄らしい良い話やった。
モニカさんがグッときますね。


次号、お年玉豪華ふろく付きで弱ペダ表紙&巻頭カラー。
新人まんが賞で大賞を受賞した「ひざまずけ豚野郎」が早速掲載。

週刊少年チャンピオン2015年1号

2014-12-07 22:36:00 | 週刊少年チャンピオン
ひと足早く新年ですね。
2015年もわたるん先生酷使の年になりそうです。


(巻頭カラー)「弱虫ペダル」
いろは坂を制したのは真波。
勝負とは残酷なものよのう。
努力の人手嶋は燃え尽きて倒れそうになったところに坂道が追いついてセーブ。
まだ1日目は終わってないぞ。

「Gメン」
すっかりG組になじんでいる勝太w
小沢先生お得意のブスキャラでもお構いなくキスできるイケメン瀬名さん最強ですわ。
それにしても面白いな、小沢先生やっぱこういう路線のほうが合ってますよ。

「刃牙道」
斬ってはおらん…圧しただけ、って武蔵さん無茶苦茶すぎです。
それにしても愚地独歩が哀れすぎて泣けてくる。
今まで渋い位置づけだったキャラをこういう扱いにするのは悲しい。

「実は私は」
委員長も強制送還されずにすんだのでお花見。
痴女ジュースとステルスロシアンによって朝陽以外のメンツが危険な状況に。
そこにまさかのまじかる☆あかりん第2話ですよ。
すごいぞ中年!

「鮫島、最後の十五日」
さらに磨きをかけた飛天翔の突き。
これが最後の突っ張りと全力をかけてくると鮫島にも思いは伝わる。

「ハリガネサービス」
敵の監督まで目を見張る下平のサービス。
裸足でコート入るのってありなんだ?

「鉽力のアーチスト」
練習試合の相手は俺様エース。
安保先輩一番打者っていうのは面白い。

「毎度!浦安鉄筋家族」
仁の家がイカ臭いのは間違いないですが知らない人が読んだらちょっと卑猥。

「兄妹」
妹の下着を見るとはやばいお兄さんですねw

「囚人リク」
遠い目をするレノマを見捨てられずヘリから飛び降りるリク。
この展開は予想だにしなかった!
本当この作品は毎週続きが気になるわ。

「黒虎」
フードを被った男、キッドはもしかしなくても虎徹の兄?
それにしても佐之助も食えない男だわ。

(最終回)「ウチコミ!!」
やっぱ純ちゃんたちも柔道始めたのね。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んだらゴラクの「やわらか」、ページ増やしてください。

「チカカラチカ」
正式に来年1月1巻発売出たか。
ツクモモモも載せるなら買ってもいいよ。
チカツーが貧乳すぎて泣けた。


次号、じゅりな。
弱ペダ3大付録。
タップから出張4作品。
青春部活動ってなんなんだ?

週刊少年チャンピオン2014年52号

2014-11-28 22:16:30 | 週刊少年チャンピオン
小沢先生、新連載なのに単独表紙もらえんかったな。
これがこけたら週チャンとおさらばにならなきゃいいが。


(タップから集中連載・巻頭カラー)「ベルリンは鐘」
この作品の笑いを説明するのは困難。
とりあえず読んで判断してもらいたい。

(新連載)「Gメン」
小沢先生おかえりなさい。
モテ男になりたいがため女子高に囲まれた男子校に転入してきた門松勝太。
しかし入ったクラスはヤンキーとオタクしかいない底辺G組。
果たして門松は悲惨な境遇から脱却できるか?
ナンバデッドエンド終盤からダークな作品が続いたけど久しぶりにおバカな作風に戻ったようで嬉しいね。
キャラもいい感じだし
これは楽しませてもらえそう。

「弱虫ペダル」
初日山岳リザルト勝者は…真波!
手嶋さん、やっぱ甘さを見せてしまった。
これで崩れなきゃいいけどね。

「刃牙道」
なんか愚地独歩が矮小化しているように見えてつらい。
いくら宮本武蔵相手とはいえこんな扱いでいいのか?

「鉽力のアーチスト」
弐織が四番返上の報を聞き四番志願したのは全員という脳筋ぶりの桐湘野球部。
あの安保先輩までコーラ断ちしてやる気を見せているとは。
練習試合で清作は四番に入るのかな。

「兄妹」
お兄さんは蛍に記憶を伝えることができるのか。
もしかして憑依したりもできるかな。

「実は私は」
ありがとう委員長、さようなら委員長。
でも今日は4月1日だったのか。
お約束のオチがあることはわかっていたがそれでいい。

「鮫島、最後の十五日」
前日、恩師に引退の挨拶をする飛天翔。
しょっぱなから涙腺がやばいです。
なのに白水さんの顎髭は反則すぎるだろ。

「囚人リク」
ヘリに積んであった銃で応戦する田中。
だが看守たちの銃撃は止まることを知らない。
間に挟まれたレノマは黙って指を天に向ける。
苦渋の決断の末離陸するヘリ。
レノマはこのまま置いて行かれるのかと考えただけでつらい。

「ドカベン ドリームトーナメント編」
スーパースターズの次の対戦相手はカープになりそうね。

「ハリガネサービス」
連続で決まる下平のサーブ。
平然とした表情でやっちゃう主人公に対して動揺する桐城の対比が面白い。

「黒虎」
祈殿とおじいちゃんの連携でプルートを倒すも第三勢力「夜喰烏」が出てくる。
そして虎徹の前に現れたフードの男はもしかして?

(最終回)「いきいきごんぼZ」
最終回でも平常運転でしたな。
技野がひそかにフォローしてるのには感心。
そして委員長やっぱりええわ。
陸井先生お疲れさまでした。
パワーアップして帰ってこられる日を待っています。


次号はもう新年1号なのか。
表紙&巻頭カラーは弱虫ペダル。
トレーディングポスター祭もスタートで2015年もわたるん先生は酷使されそう。

週刊少年チャンピオン2014年51号

2014-11-25 08:50:00 | 週刊少年チャンピオン
井尾谷の名前なかなかカッコええねえ。


(新連載巻頭カラー)「兄妹 ~少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿~」
木々津先生の新作はまたも探偵もの。
ヒロインの蛍は苦労人でスペック高し。
それにしても失踪して自殺したと思われた兄がガイコツ姿で現れるのはビジュアル的にどうかと思うが。
話はきちんとひきこんでくれるので面白く読めそうです。

「弱虫ペダル」
真波のバイクがチェーン外れるメカトラ。
突き放すチャンスなのに待ってるパーマ先輩。
スポーツマンシップだなあと思う一方、その優しさが命取りにならなきゃいいけど。

「刃牙道」
愚地独歩ワンパンで倒れる。
まさかの噛ませ犬扱いかよ?

「実は私は」
委員長強制送還の上お尻ペンペンの刑に。
そのため美尻志願で獅穂さんの元へ弟子入り。
もうどこから突っ込んでいいのやら。

「毎度!浦安鉄筋家族」
バリントンはオリックスゥ~><
前田建設には吹いたw
やっぱ勇ちゃんはええ子やわあ。

「鮫島、最後の十五日」
初日の対戦相手は石川改め飛天翔。
彼もまた小さな体で土俵に立っていたため脳に障害が。
引退最後の一番に鮫島と戦う決意。
しょっぱなから展開が悲しいな。

「囚人リク」
スライスデビル沢田の一閃によりレノマの上腕動脈が切られる。
沢田はヘリを乗っ取って飛び立たせようとするが看守たちも屋上に到着して銃撃。
倒れたレノマはそのまま死ぬしかないのか、って準主役がこんなかたちで死なれると困るよ。

「侵略!イカ娘」
おまわりさんの一日を追跡するでゲソ
刑事ドラマみて警察官目指したとは蛍子くん困るよキミィ!

「ドカベン ドリームトーナメント編」
水島先生旭日小綬章受勲おめでとうございます。
うちの親より年上なのにまだ週刊連載を続けているというのはすごいとしかいいようないです。
山田太郎よりすごいよ。

「辻浦さんとチュパカブラ」
ライバルキャラ登場したね。
これで展開をどうもってくるか楽しみだな。

「黒虎」
祈殿とじいちゃんの連携プレーでプルートに一撃。
主人公どこ行った?

「チカカラチカ」
地下くノ一パンツ丸見えで登場。
こうも毎回パンツ見せられてもありがたみも何もない。
九十九さんのようなチラリズムが恋しいね。

「最強少女さゆり」
リコスの過去が垣間見えた。
もとからあのなりではなく獣人化したものだったのね。
回想シーンにウサ耳の子がいたけどバニーさんと関係あるのかしら?

(最終回)「テツねこ」
集中連載だったから詰め込みすぎ感は否めなかった。
正式連載できるかはアンケート次第かな。
お疲れさまでした。

「いきいきごんぼZ」
ええ話やったんかな?
イマキマキのもらい泣きは良かったよ。
で次回で最終回ですか。


次号小沢としお先生の新連載「Gメン」、久しぶりにコメディ要素が高そうな作品。
タップからニャロメロン先生の「ベルリンは鐘」が集中連載。

週刊少年チャンピオン2014年50号

2014-11-14 22:15:55 | 週刊少年チャンピオン
みつどもえのために毎月別チャン買ってるけど読み飛ばす作品が多くなってきたな。
なおみつどもえ以外のお気に入りはサンセットローズとガンロックです。


(新連載巻頭カラー)「鮫島、最後の十五日」
バチバチが帰ってきた!
前頭にまで昇進した鮫島鯉太郎、物語は二場所前にさかのぼって始まる。
小さな体で全力で立ち向かうため満身創痍の状態。
お嬢が切なくて空気が重い。
だが引退かと騒がれた大関明王山を投げとばして引退説を一蹴させる気力は相変わらず。
果たしてどんな十五日間が待ち受けているのか覚悟して読まねばならぬ。

「刃牙道」
武蔵と立ち会う前に愚地独歩がコンクリートブロックを粉砕しビール瓶を切って自己紹介。
すると武蔵は武というより舞と表現、これは的確な表現ですな。
恥をかかされた独歩はマジギレですがこれはいきなりいきますかね?

「弱虫ペダル」
せっかくトップ走っていたのに山形最上の人かわいそうね。
自転車にトラブル発生したのは真波、チェーンが外れるというアクシデント。
スキをついてトップに躍り出た手嶋は魔物を味方につけることができたのか。

「毎度!浦安鉄筋家族」
一本三千円のバナナは滑りがプレミアム!
その地雷を踏んだ不死身少女あかねは赤ヘルかぶって無事生還。
おバカすぎて平和ですね。

「侵略!イカ娘」
エビで釣れるのは鯛ではなくイカだったでゲソ!
早苗はあの後どうしたかすごく気になるじゃなイカ!

「囚人リク」
椿の死に激高するリク。
だがそれを止めるレノマの表情には怒りと悲しみが入り混じる。
椿の亡骸とともにヘリに乗り込もうとするところにスライスデビル沢田が忍び寄る。
襲われるのはレノマか田中か?

「行徳の漫画家とイトの日記」
なぜか草野球に参加してエキストラ俳優と知り合う。
携帯電話ってすごいなあ(棒)

「実は私は」
卒業生代表も在校生代表も留年した銀さん。
校内放送で悩み相談までするという生徒思いに思わず笑…涙w
その結果嶋公は警察のお世話に、ってひとコマで出所かよ。

「ハリガネサービス」
桐城の長身リベロに死角なし?
そんな状況にて出番なかった主人公下平投入って面白いじゃないの。

「ドカベン ドリームトーナメント編」
柳田の活躍でホークス勝利。
あぶさんは温存したんですね、ということにしとこう。

「クローバー」
春木の不幸な過去が明かされる。
これって吉良負けちゃうフラグかね。

「黒虎」
なんか祈殿が主人公的な位置になってきましたがいいと思います。

「チカカラチカ」
来年1月に単行本が出るようですが気が付けばラインナップから消えてたりする悪い予感がしないでもない。

「いきいきごんぼZ」
枷井マジヤバい。
来週号でどう締めるか気になるわ。

「木曜日のフルット」
ジョセフィーヌがいるポコ


次号、木々津克久先生が新連載をひっさげて帰還。
またもミステリーで「兄妹」、女子高生とガイコツって相変わらずおどろおどろしいね。
弱ペダはまた付録つきますよ。

週刊少年チャンピオン2014年49号

2014-11-07 22:00:00 | 週刊少年チャンピオン
三度みもりん。
弱ペダの男性声優がグラビアだったらもっと売れるかも。


(巻頭カラー)「毎度!浦安鉄筋家族」
カラー見開き扉を見ると勇子ちゃんは意外と背が低いのね。
山田真世とてもアラサーに見えねえな、飲み友達にほしいタイプ。

「弱虫ペダル」
真波を追走する手嶋。
己の限界ギリギリで走るも自転車のギアに異変。
ってどっちのだ?

「刃牙道」
武蔵を尾行する刑事が見たのは武蔵が徳川邸の塀を跳び越えるところ。
慌てて署長が伺うもみっちゃんは警視総監の名を出して放っておけと告げる。
徳川邸は治外法権ってことね。
最初に闘るのは愚地独歩であったか。

(連載再開)「ギャングロード」
また新キャラいっぺんに出すから話がこんがらがる。
相関図が必要だね。

「囚人リク」
レノマの前に姿を現したのは死闘を制した椿。
レノマの背におぶさりながら屋上にたどり着くも妹との再会を果たせぬまま命尽きる。
ついに脱獄メンバーに犠牲者が出てしまった。
これはまだ出そうだな。
とにかく椿よ安らかに眠れ。

「実は私は」
晴れて公認カップルとなった2人で遊ぶ茜ちゃん。
それ以上にあかりんが弄ばれてますがw
白神さんに"くーるびゅーてぃー(笑)"に続く称号"恋愛ますたぁ(笑)"が付けられて似あうのなんの(笑)

「侵略!イカ娘」
そういや夏にそんな話題があったなあ。
なぜ3か月前にネタが出なかったのか。
とりあえずイカちゃんは市長公認になったでゲソ!

「黒虎」
話はかなりスケールでかくなってきましたが大丈夫か?
鹿島さんも心配なんですが祈殿のおじいちゃんに死亡フラグが立った感…

「ドカベン ドリームトーナメント編」
ジャイアンツvsホークス、4番が大田vs柳田ってなんと地味な…
やっぱあぶさんは出てこないんか。

「行徳の漫画家とイトの日記」
公務員の勝ち組妹さんは保育士さんだったか。
このままご両親とかもネタで出すのかね。
それなら鮮魚部の皆さんも再登場期待していいですか?

「鉽力のアーチスト」
國尾さんがガチホモっぽくてヤバい。

「チカカラチカ」
チャンピオンの表紙に九十九さんが。
どうせならこっちを連載させたらよかったのにね、って禁句ですか。

(読み切り)「なんでやねん委員長!」
ロボ子ちゃんに比べるとインパクト弱いな。
次回作に期待。

「いきいきごんぼZ」
イマキマキのブラ!
青春やねえ~


次号、バチバチが幕内編としてついに帰還!
「鮫島、最後の十五日」、今から血がたぎる興奮を抑えられない。
単行本発売記念で2号連続カラー「極悪バンビーナ」なんですが私はこの作品のどこがいいのか理解できない。
好きな人ごめんね。