咲ちんのパパ上日記

子育て日記のはずがいつの間にやらラーメンとツエーゲン金沢とマンガのことを書いてます。

蟹味噌ラーメン+味玉@味噌専門 麺屋 大河

2023-12-04 20:30:00 | ラーメン
今日まで3連休なので今日はゆっくり家で過ごすことに。
でも天気がいいのでお昼は散歩がてら近所のこちらへ。



堀川町の「大河」さんです。
いつも行列ができている人気店なので時間に余裕があるときでないと来られません。

着いたのは10時53分。
それでもすでに開店を待つ人を数えてみると12名。
店内は12席しかありませんから開店後も待ち決定、ガーン(泣)
金沢駅に近いこともあって旅行や出張で訪れる人も多いです。

暖簾が出て無情にも前の人で扉は閉まります。
雨じゃないだけましですが待つのはきついなあ。

15分後お店からスタッフのお姉さんが出てきて注文を訊いてきます。
事前にメニューを見ていたので注文するのは決まっています。
この時期限定の『蟹味噌ラーメン』(1,380円)です。
さすがに蟹いくら丼(840円)は注文しませんでした。
それにJAFの会員証を提示して味玉をトッピングしてもらいます。



11時26分、ようやく店内に案内され着席します。
長かった…

まずは食前の野菜ジュースが出されました。
一気に飲み干します。
血液サラサラになれー。



先にオーダーが通っていたので着席から5分もかからず出てきました。
これは食べる前からうまいのわかりますわ。



ではいただきます。
スープはおなじみの味噌に蟹味噌が加わったもの。
おお、蟹味噌のコクがたまりませんな。
臭みは柚子や生姜が入っているからかまったく感じられません。



麺はふすま入りの太麺です。
モチモチの食感でスープを絡めて啜るとなんとも気持ち良い。
ズバズバーっといっちゃう。



トッピングはチャーシュー、メンマ、岩海苔、三つ葉、白髪ねぎ、揚げねぎ、おろし生姜、柚子皮と盛りだくさん。
下には炒めたもやしもあります。
チャーシューを持ち上げるとちぎれそうなほどやわらか。
能登豚を使用していて燻し具合がたまりません。



味玉は黄身が赤っぽい。
これは青森県の坂本養鶏さんによる「十六代真っ赤卵」を使っているから。
餌に加熱処理大豆やパプリカエキスを配合しているから赤い黄身ができるそうな。
色だけでなくねっとり濃厚でいい味です。



食べ進めているとなんと蟹肉が出てきました。
嬉しいサプライズです。



スープも全部飲み干してごちそうさま。
あったまったうまかった。
さすが行列ができる店ですわ。
並ぶのは覚悟ですがやっぱりそれだけ評価の高い証、次はいつ来ようかな。


お店の詳細:
住所 金沢市堀川町6-3
電話番号 076-260-7737
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30)、17:30~23:00(材料売り切れ次第閉店)
定休日 不定休(12月は30日夜と31日)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん@麺屋 夕介

2023-12-03 18:30:00 | ラーメン
今日は仕事休みなのだけど朝から用事で職場へ。
10時には終わったので帰りにお昼ごはんを食べてくことに。
で雨の中車でこちらへと向かったのでした。



新保本の「夕介」さんです。
朝10時30分から営業しているので早めに食べたいときありがたいです。

8号バイパスが混んでいたので着いたのは10時48分。
それでも駐車場には車がすでに何台もとまってます。

入店して空いている席に座ります。
早くからまずまずの入りです。
店主さんと奥様が忙しそうに仕事されてます。

メニューを見ます。
久しぶりなのでここは定番の『らーめん』を小(850円)でお願いします。
それに半ライス(50円)もつけちゃいます。



5分くらいで出てきました。
なんだか懐かしいね。



では早速いただきます。
スープをぐびり。
うん濃厚なとんこつしょうゆは安定の味わい。
これはぐびぐびいけますわ。



麺は縮れ太麺、かたさは普通にしてもらいました。
短めの麺はズバズバっと啜れて気持ち良いこと。



トッピングはチャーシュー、海苔3枚、ほうれん草、刻み玉ねぎ、ねぎ。
チャーシューはしっかりした歯触り。
トロトロに茹でたほうれん草がいいよね。





さて半ライスも食べましょう。
炭水化物の取り過ぎはお医者さんから注意されてるんだけど。



海苔が3枚もあったら当然スープに浸してオンザライスですよね。
たまらんわあ。



途中で卓上の調味料で味変するのもいいですよね。
私はもちろんしょうがをたっぷりと。



塩分摂りすぎを考えスープを気持ち少しだけ残して完食。
ごちそうさまでした。
お会計は本来900円のところ800円で。
開店から11時30分までは「朝らーめんTIME」でレギュラーメニューのラーメンは100円引きになるのです。
こういうちょっとしたサービスがうれしくてまた通いたくなりますね。
家から遠いのでなかなか行けないのが難点ですが。


お店の詳細:
住所 金沢市新保本1-313
電話番号 076-213-6940
営業時間 10:30~15:00
定休日 木曜日
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のパクチー担々麺@晴れのち時雨

2023-11-29 18:00:00 | ラーメン
今日はお休み。
ここのところ体を使った仕事で筋肉痛が残り天気も悪いし家におとなしくこもることに。
でもお昼は近所のこちらへ行ってきました。



此花町の「晴れのち時雨」さんです。
あの限定が復活したとのことでやって参りました。

開店時刻に合わせて到着するとすでに女性2人組が開店待ち。
まもなくお店のドアが開き入店しました。

まずは順番に食券を購入します。
お目当ての限定は『夢のパクチー担々麺』(1,180円)です。
5、6月にもあったのですがタイミングを逃して食べ損ねてたのです。
復活してくれて良かったあ。



着席してやってきたスタッフのお姉さんに食券を渡します。
そんでもって「SNS見た」といえばもらえるダイブ飯もお願いします。

なんやかんやと15分くらい待って出てきました。
色鮮やかなパクチーがこんもりと盛られているじゃありませんか。



それではいただきます。
山盛りのパクチーをかきわけてレンゲを差しこみスープから。
花椒とハーブが効いたスープがシビうまです。
胡麻のコクもしっかりと感じます。



辛味が足りないと思ったら卓上の唐辛子味噌を入れるのもあり。
これでヒーハーと味わえます。



麺はストレートの中細麺。
アルデンテな仕上がりでしなやかなコシがあります。
小麦感がいいですよ。



パクチーは地元の契約農家が栽培したものを惜しげもなく使用してます。
シャキシャキとした歯触りと爽やかな香りがとてもたまらない。
このままでもワシワシといけちゃうね。
もちろんスープに浸しても麺と絡めてもうまい。



パクチーの下には肉味噌やもやし、ねぎが隠れてました。
サプライズ感があってちょっとうれしい。



麺を啜り終えたところでダイブ飯の出番。
ちょこんと載ってる梅干しこのまま齧っても塩味があってうまいんですよね。



残しておいたスープにドボン。
まぜまぜして二度楽しむ。
たまんねえ。



きれいさっぱり平らげごちそうさま。
想像以上にパクチーたっぷりで大満足。
パクチー好きにはたまらない一杯でございました。
なんだかアジアを旅したくなってきましたよ。


お店の詳細:
住所 金沢市此花町8-15
電話番号 076-282-9218
営業時間 平日11:45~14:30、18:00~22:00(金・土曜日は~22:30)
     日曜日11:30~15:00、18:00~22:00
定休日 木曜日、月曜日昼(来月から毎週月・木曜日になります)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚節そば<背脂チャッチャ>+半熟味玉@麺屋 白鷺

2023-11-20 19:00:00 | ラーメン
昨日に続き今日もお休み。
でも天気が荒れ模様なので家でおとなしく。
とはいえ雨がやんだのをみてこちらまでお昼を食べに行ってきました。



別院通りの「白鷺」さんです。
家から歩いて5分かからないのでお世話になることが多いです。

着いたのは11時32分、扉を開けると先客はすでに3名。
さっそく食券を買いましょう。
いまの期間限定は『秋刀魚節そば<背脂チャッチャ>』(970円)ですか。
もちろんこれをセレクトしますよ。



席について食券を渡します。
あとショップカードを提示して半熟味玉トッピングをお願いします。

厨房を眺めながら待ちます。
その間後客は2名。
スタッフは眼鏡のお兄さんともうひとりお姉さん。

待つこと8分で来ました。
黄金色のスープが輝いてます。



そのスープからいただきましょう。
醤油味のスープは飲むと甘みが感じられなかなか癖になる味わい。
秋刀魚節と背脂の相乗効果ってところでしょうか。



麺はストレートの中細麺。
いい喉越しでズバズバっと喉を通ります。



トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、刻み玉ねぎ、地海苔です。
豚肩ロースのチャーシューは毎度のことながら美味ですね。
地海苔がスープにとろけていいじゃないの。





ショップカードサービスの味玉。
メンマや山椒バターにすることもできます。



ずるずるごくごく完食完飲ごちそうさま。
秋刀魚節、
やみつきになりそうな味ですね。
お兄さんによると牡蠣そばはもうしばらく後になるとのこと。
気長に待ってますよ。


お店の詳細:
住所 金沢市安江町19−6
電話番号 080−9726−0626
営業時間 11:30〜14:30、18:00〜22:00
定休日 日曜日(翌月曜日が祝日の場合営業し、月曜日は代休)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩@自家製麺 のぼる

2023-11-19 19:15:00 | ラーメン
今日は仕事休みなので愛車を車検に出すためディーラーへ。
お金かかるなあ。
代車で帰りにこちらへ寄ってお昼ごはんといきましょう。



玉鉾の「のぼる」さんです。
ひっさびさに来ましたよ。

開店10分前に着いて車を降ります。
するとすでにひい、ふう、…11名待ち。
やはり人気店は違いますなあ。

開店して順番に中へ案内されます。
私の番になって入店し、まずは券売機で食券購入。
今日は『塩』(950円)にしましょう。





食券を渡して着席します。
後から次々とお客さんが来て中待ちだけでなく外待ちも出るほどの大入り。
早めに来て正解でした。

おとなしく待つこと17分、出てまいりました。
ご無沙汰しておりました。



まずはスープを飲みましょう。
鶏白湯ベースのスープはやさしいというかやわらかい。
まさに京風はんなりした味わいに体の底からしみわたります。



麺はストレートの中細麺。
少し芯が残ってるかなという茹で加減。
小麦の風味も感じられて気持ちよく喉を通っていきます。



トッピングはチャーシュー2枚、メンマ、岩海苔、九条ねぎ。
窯焼きのチャーシューの馨しさがもう絶品。



小海老もトッピングされてます。
香ばしくてスープにまた合いますね。



丼の縁にはゆず胡椒が。
スープに溶かして味変、ぴりっとしてこれまたいいねえ。



無我夢中で食べて最後は丼を持ち上げスープも飲み干しごちそうさま。
心も体もあったまる一杯を堪能しました。
ほんま癒されますなあ。
店主さんとスタッフの皆さんに感謝です。


お店の詳細:
住所 金沢市玉鉾1-177
電話番号 076-200-9397
営業時間 11:00~15:00(スープなくなり次第閉店)
定休日 火曜日、金曜日、不定休
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする