マルチポイントフォーカスとティルトシフトフォーカスをiPhone 3GS、4 で実現できるアプリが期間限定で無料になっています。
<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
</script>
マルチポイントフォーカスとティルトシフトフォーカスをiPhone 3GS、4 で実現できるアプリが期間限定で無料になっています。
進化したAfter Effects CS5.5の機能だけを使って、2009年4月の記事で参考にした Pete O'Connell 氏のチュートリアル風なものを作ってみました。
[関連記事]走る車が消える!ワープスタビライザーでモーションキーヤー
今月のImagineer Systemsのニュースレターで、当方がアップロードした 『mocha v2.6』 と After EffectsCS5/CS5.5 にバンドルされたmocha の比較ビデオが紹介されました。
また、mocha の『Angle』設定を使った 回転する物体のトラッキング方法が紹介されています。
本物に近づいた!? SIGGRAPH 2011で リアルタイムレンダリングに対応した レンズフレア 技術が公開されます。
Physically-Based Real-Time Lens Flare Rendering
映画業界だけでなく、何らかの3Dソフトかコンポジットソフトのプラグインになるのか?
Physically-Based Real-Time Lens Flare Rendering (SIGGRAPH 2011 Paper) from Matthias Hullin on Vimeo.
米国のアドビフォーラムで、「After Effectsのユーザーインターフェイスについて」フィードバックを募集しています。
Adobe seeking feedback about panels, palettes, workspaces, and other UI elements
他のソフトのUIが使い易いと思うこともあるけど、変化が大きいと既存のユーザーは新しい使い方の学習が必要になって使いにくいと思うかもしれません。
LightWaveが、すべてを一新する大改革を発表してウン年、結局、ベーターテスターの意見で元の形態に戻る事が日本で発表されたばかりなので、アドビのようにユーザーからフィードバックを受けて開発が進められるなら良いものが出来るんじゃないでしょうか・・・
動画にしてアピールするとわかりやすいですね。
UI wish for AE(Vimeo)