goo blog サービス終了のお知らせ 

CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【After Effects】ビデオカードQuadroとGeForceを共存すると!いいとこ取り

2013-09-06 22:13:53 | After Effectsを使ってみる(121)~(130)

〈注意〉記事の内容については、公式に推奨された使い方ではないので、トラブルが発生する可能性はあります。

NVIDIAのビデオカードQuadroとGeForceを1台のPCに取付けても動作するようなので、外していたQuadro 4000をGeForceGTX TITANを載せているPCに追加してみた。モニターはGeForce側に1台接続。

Img_0324

NVIDIAコントロールパネルを開くと下図のように、CUDA及びOpenGLの設定でビデオカードを選択することができる。

Pc_0253

Pc_0252

・After Effectsの環境設定からGPU情報を開くと、OpenGLにQuadro 4000、CUDAにGeForce GTX TITAN(公式には未対応)が選択されている!

Pc_0254

動作に関しては、過去のベンチマークテストと比較してCUDAは、同等の性能です。

OpenGLは、CUDA用のベンチマークテストのプロジェクトをクラシック3Dに切り替えて3DレイヤーのアニメーションとしてQuadroとGeForceを比較してみたところ、ほぼ同等であったが、僅かにQuadroが数フレーム早かったようにも見えました。

 

・2枚のCUDA対応カードをフル活用できたソフトは、3DレンダリングのOctane Renderです。

オプションで、レンダリングに使うビデオカードを選択できる。

Pc_0255

ベンチマークテストで、2枚同時と1枚ずつのテストをしてみましたが、非力なQuadro 4000を追加しただけでも、スピードアップは実感出来ました。

Img_0323

 

<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>