goo blog サービス終了のお知らせ 

CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【プラグイン】digieffects Camera Mapper リリース & Sale!

2009-09-10 22:17:13 | After Effectsを使ってみる(166)~(170)

digieffects が、After Effects のプラグイン「Camera Mapper」を発売しました。

2Dの静止画、ビデオから、3Dシーンをシュミレートして動画にできます。

Camera Mapperには、以下の物が含まれているようです。

 Camera Mapper includes:
  * 2 tutorials directed by Mark Christiansen (マーク クリスチャンセンのチュートリアル)
  *     Video samples created by Matt Silverman of Bonfire Labs(サンプル)
  *     Works with dozens of useful scripts to help you make shapes and objects at nabscripts(スクリプト)



また、1週間限り $79 が $49 になるセールが行われています。(終了日は不明)



【プラグイン】最新ハリウッド映画風のカラコレ:Magic Bullet Mojo リリース

2009-09-10 21:21:30 | After Effectsを使ってみる(166)~(170)

Red Giant は、アドビ After Effects・Premiere・アップル Final Cut Pro・Motion に対応したプラグイン「Magic Bullet Mojo 1.0」を発売しました。

プリセットを選択するだけで、簡単にハリウッド映画のような色調整を可能にしています。

Magic Bullet Looks でも、調整次第で同様の結果が得られますが、Mojo は 映画トランスフォーマー2、ターミネーター4 等、ハリウッドの最新映画の色調に合わせたプリセットが収録されているので、LookやColoristaのユーザーにも利用価値があります。

Looks、Colorista で最新映画風のカラーコレクションのチュートリアルは、以前に公開されています。

新しい機能として、肌色をきれいに強調する調整がきるように スコープ「Mojo Skin Scope」があります。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【After Effects】UV マッピングを試す:Part 8 "コンポジット編"

2009-09-08 23:53:39 | After Effectsを使ってみる(166)~(170)

3Dソフトでレンダリングしたオブジェクトに、After Effectsで テクスチャーを貼り付けます。

OpenEXR形式で出力した 風になびく フラッグ です。
RGBA パス以外に、いろいろなパスを同時に出力しています。

Ae_0329

<ロウカラー パス(RAW Colour)>

After Effects のフリープラグイン「ProEXR」 を使うと、マルチレイヤーで出力されたEXRファイルを自動で展開する事ができます。

3Dソフト LightWave 3D の場合、OpenEXRの出力は、市販プラグインの「exrTrader 」を使うと、簡単に複数のバッファをまとめて出力できるので便利です。

ロウカラーだけ表示すると、陰影のない色だけになり、エフェクト「色相/彩度」を使った色調整ができます。

Ae_0310

<UV マッピング>
これまでどおり、UVパスのテクスチャーを貼り付けて出力した フラッグ と、★型のテクスチャーを用意して、プラグイン「Youveelizer」を使ってUVマッピングします。

Ae_0330

合成すると下図のようになります。

Ae_0311

<OpenEXR コンポジット>
ロウカラー パスの下に、拡散レベル(Diffuse Shading) パス を置いて、「乗算」にし、ロウパスの上に反射光(Specular Colour)パスを「覆い焼き(リニア)」で重ねたのが下図です。

Ae_0331

各パスは、透明度やブラック・ホワイトポイントの調整で、仕上がりを変えれます。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>