テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ブログ訪問者数3,002人

2020年05月04日 | 日記
毎度お馴染みの集計結果のご報告

訪問者数3,002人(2,926,438人中57位

閲覧回数7,524回

という結果だった

足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!!


昨日は怒濤の連貼りなれど疲れ知らず・・

という感じなのだ

訪問者数3,000人超えをひとつの目標に掲げていた

皮肉なものでこんなタイミングでの達成になってしまった


実際のところ、当ブログでも政府から自宅待機要請が発令されてからは
連日2割増しという訪問者数を維持していた

巣ごもり生活がネットにも影響していると感じた

潜在的にギター好きな方が多いことも嬉しい誤算

昨日もyoutube関連の記事で述べたが・・

人気者たちがギターを抱えるこのタイミングをギター業界も
上手く活かして欲しいと願う

大昔に『イカ天』という人気音楽番組が大ヒットした

詳しくは検索していただきたい

言葉は悪いが・・・

猫も杓子も楽器を手にした時代

それがきっかけでプロになった人も多い

私の周囲にも継続してギターを続けている者がいる

メディアの影響力は計り知れない

コンピューターで何でも出来てしまう時代だけにアナログな楽器に萌える

動画などでもギターが上手い人の演奏を観ると興奮してしまう

同時に羨ましく思うのだ

私の中にはいまだ中学生の頃のようなピュアな気持ちが残っている

ギターや音楽作りに関しては少年なのだ

リアルライフと趣味の時間のスイッチの切り替えが大事だと思う

この辺の線引きが曖昧な人はどっち付かずのダラダラ生活になってしまう

私の知り合いにもそんなおじさんがチラホラ・・・


本日も引き続きGT-001を含む音作りと検証を進めていきたい


ちょっとした工夫で自由自在に移動できるようになった

こんなところでも結束バンドが大活躍


ケーブルをまとめるだけでも使い勝手が増す

一時は使い切れるか?と心配だったが・・

意外に使うのだ


もっと太いバンドもあるが・・

小さいサイズが何かと重宝する




これでも配線を整理したつもりなのだ

ある程度、ラフな状態を保った方が使い易い

まぁ、足下の作業場など誰に見せるでもないのだ

自分が使い易ければそれで良い


意外に埃が溜まりやすい

掃除がし易いということもレイアウトの課題なのだ

昨今はとにかく衛生&清潔なのだ


機材を自由に移動できることはアドバンテージ


zoomMS-50Gも完全に自宅用として使用している

ブログのネタ音源としても活用していく予定なのだ


あくまでもに宅録においてはサブなのだ

メインはGT-001ということでより理解を深めたい

ギター同様に使いこなせれば、楽しさも増してくる

GT-100を持っていた頃に買った解説書

共通点も多く、まだまだ使えるのだ


引き続き自作の小冊子を活用して検証を続けるのだ

あいにくの雨模様・・・

むしろ、ギター日和でもある

前向きに考えて吉😉 






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レスポール専用のストラップ... | トップ | マーシャルとギブソンレスポール »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事