テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

エレキギターは自然体が一番かも?

2017年11月30日 | 日記
先日、金属パーツの加工にチャレンジしたが・・

知識不足と中途半端さで失敗?したのだ



結局、何も変わらなかった


その後に色々と調べてみたのだ

ギブソンもフェンダーも現在はかなり中古加工の技術が向上しているようだが・・

当初はかなり失敗も多かったようだ


特に金属パーツの加工は難しいようだ

特殊な薬品で化学反応を起こすのだ

意図的に錆びやすい状況を作るのだ


想像以上に錆びが進行して、ネジが回らなくなった個体も多いようだ

サドルのネジが硬くなってしまいオクターブ調整が出来なくなったギターもあるという


錆び加え、青カビなどが大量に発生した個体も確認した


私なりの結論だが・・

昔のギターは総じて金属パーツの塗装が弱かった

それ故に新品から数年で輝きを失い、錆びてしまうのだ


実際、私が若い頃に買ったギターはすべてそんな感じだった

当時はそれがイヤで磨き粉などで研磨してさらに状況を悪化させていたのだ

良くある話なのだ


現在ではメッキパーツの技術が格段に向上しているのだ

5年や10年では簡単にメッキが剥がれることはないと思う


10年選手のジャズベのコントロール部のメッキもピカピカなのだ

6年が経過したストラトも金属パーツはまったく劣化していない

「自然体が一番かも・・」

そんな結論に達したのだ


検索の途中で無残なギター達を見つけた

ピックアップを紙やすりなどで削ってしまった固体なのだ


結局、イヤになって売ってしまったのだと思う

中古価格が異常に安いのだ

気に入れば『買い』だと思う

「ピックアップを交換すればイイんじゃない?」

簡単ではない


ギブソンの純正に交換するとなると相当な出費なのだ

ピックアップを考えなく紙やすりで削るような人はボディやヘッドも削っている

「やちゃったよ~ ヘッドもギザギザじゃない?」

「これは酷いな~ でも安いけど・・微妙だな」

検索で調べてみていただきたい


中古ギターはすべて訳ありなのだ

単純に新品と比較してお買い得だと言う人がいるが・・


新品ギターには間違いはない


さらには売却する際にもキズがあるギターは買い取り額が低くなる

メーカー純正のエイジド加工(レリック加工)は別物なのだ

しかしながら、正式な証明書などが必須なのだ


専門家が見れば経年変化で劣化したのか薬品で錆びているかが一目瞭然らしい

実際、店頭でエイジドのレスポールを見たが・・私の目には分らない


ハードエイジド加工ではあえてボディトップの艶までも削っているのだ

艶なしのレスポールなのだ


思い込みが激しい性格なので危険なのだ

自覚しているのだ

「余計な事はしない方がいいな」


そんな当たり前の事に気付いたのだ



「ピカピカに磨いてやるかな?」


我ながらアホだと思う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリッククラプトンからギターを学ぶ

2017年11月30日 | 日記
昨日に引き続き『クロスロード』なのだ

クリームの活動期間は短かった

個性の衝突が解散の理由だと言われているのだ




それ故にライブの音源もかなりムラがある

クロスロードは最盛期のライブ音源という事で意見が一致しているのだ


解散直前のライブはかなり酷い

クラプトンのギターソロの時にもベースのジャックブルースがグイグイと食い込んでくるのだ

クラプトンが苦笑いしている映像も残っているほどなのだ


しかしながら、天才クラプトンを発掘したのもリーダーであるジャックなのだ

運命の出会いなのだ


クラプトンも自分の代表曲という感じで幾度となくクロスロードを演奏してきた

色々なミュージシャンとの名演も数多く残されている


しかしながら、どんな名演でもクリームの最盛期の演奏を超えることが出来ない

ジャックブルースとジンジャーベイカーの貢献度は計り知れない





惜しまれながら解散したクリームが12年後に奇跡の再結成を果たしたのだ

期間限定ではあるものの多くのファンを喜ばせたのだ


私はリアルタイムではないが・・

伝説のエピソードという事で認識しているのだ


アルバートホールで演奏された奇跡のライブは伝説として語り継がれているのだ

実はクラプトンはこの曲においてはかなりアドリブ色が強いのだ


その場の思いつきでリードを弾く事も多い

それらすべてが名演として『記録』される辺りはまさにギターの神様なのだ


その時のライブの演奏を私なりに解釈してみたのだ

イントロが特徴的なのだ

同じフレーズを繰り返して歌に入るという意表を突いたスタイルなのだ


リード部分も当時のイメージを部分的に残しつつ、新たなフレーズを追加しているのだ


今回はレスポールで弾いてみた




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZO-3でクラプトンの『クロスロード』弾いてみた

2017年11月29日 | 日記
今回はZO-3とBR-80の音源なのだ

早朝の公園散歩でサクサクっと録ってみたのだ

昨日に引き続き『クロスロード』なのだ




原曲はドラムに特徴がある

スネアの位置が普通の8ビートと異なるのだ

音源が手元にある方はご確認いただきたい


仮オケとは言いつつもこういう部分は押さえるべきなのだ


ボーカルの後に続く一回目のギターソロ部分をイメージしてみた

完コピではないのだ

雰囲気を押さえつつ、私のオリジナルを混ぜてみた


色々なプロがコピーしているが・・

原曲の完成度が高いだけに崩し過ぎも禁物なのだ

リスナーは無意識に耳で覚えているものなのだ


完成度が高いソロは口で歌えるようなメロディを併せ持つ

この曲もテキトーに弾きまくりの雰囲気があるが実はかなり計算されているのだ


連符のタイミングを意図的に前後にずらす事でトリッキーなフレーズを構築している部分がある

後半はかなりハイポジ(20フレット以上)を多用するのでZO-3ギターでは少々厳しい部分もある


まぁ、前半は16フレット程度なので何とか大丈夫なのだ


一発録りなのでグズグズの部分はご了承いただきたい

ご愛敬なのだ


本格的にドラムを打込み、ベースなどを加えるという事も可能なのだ

読者の皆さんの反応しだいなのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

soundcloudの音源を整理してみた

2017年11月29日 | 日記
soundcloudのフリー版は便利だが・・

容量制限があるのだ

まぁ、タダで使わせてもらっているので文句は言えない



まぁ、何でも無料版はそこそこなのだ

「気に入ったら有料版に申し込んでね」

という流れは万国共通なのだ


『ムダな音源』を削除したのだ


”重複している同じ曲・・”

”保存する価値がない音源・・”

という事でセレクトしてみた



まぁ、何だろう・・

クローン的な音源は意味がない


実はコピーにしてもリスナーには段階的に聴いて欲しいと思っているのだ

ヘビーな読者の方はすべてお聴きいただいていると思うが・・・


特に初心者やDAW入門者にはプロセスを感じていただきたい

いきなりカッコいい曲が完成するのではないという事を知ってほしいのだ


まぁ、すべての音源に思い入れがあるので削除するのは

”断腸の思い・・”

なのだ



身を焦がすような思いで決断(大袈裟だね~)したのだ


近況としては『クロスロード』を少し煮詰めていきたい

完全コピーは他の人に譲りたい

いまさら、私が再挑戦してみたところで意味がない

むしろ、オリジナルのアレンジを加えたソロなどの方が楽しいと思うのだ


クラプトンは50年近くこの曲を弾き続けているのだ



本人にインタビューしたわけではないが・・

おそらく少し飽きているのだと思う(羨ましい・・)


お馴染みのバージョンを含め、公式には19バージョンが記録として残されているのだ

一緒に演奏するメンバーとの絡みでまったく異なるプレイに変化するのは興味深い


クラプトン自身もドラッグからの脱却期など苦難の時期に演奏された渾身のプレイも残されているのだ

その年代で曲のテンポが大きく変わるのもアレンジの参考になる


先日、動画サイトで色々とチェックしていたのだ

他のギタリストとセッションしているライブ映像を見つけた

「やっぱりクラプトンのプレイはイイ音だな・・」

改めて比較(聴き比べ)してみるとその差は歴然なのだ


クラプトンはストラトの弾き易さとレスポールの音を高次元で求めているのだ

素晴らしい音だがストラトのお手本ではない気がする


スティーヴィー・レイ・ヴォーン辺りの音と比較してみることをお勧めしたい

クラプトンはノイズレスピックアップ+ブースター(ギター本体)がお約束なのだ


ある意味ではストラト的には邪道なのだ

それでも許されてしまうところがクラプトンの凄さなのだ

「クラプトンってペンタだけじゃね?」

と分ったような事を言うおじさんがいるが・・・


機会があればクロスロードの一節でもコピーしてみると良いと思う

お馴染みのバージョンのラストコーラスのソロは圧巻なのだ

他の弾き方が思い浮かばないほどの完成度なのだ


ペイジ師匠の『天国への階段』のソロと共に後世に残る名演なのだ

共に難しい事はしていない

ペンタトニック一本で押し切っている


耳と心に残るのは何故だろう?


”速く弾けるよりも大事な事・・・”

がある事に気付かされるのだ


ジミヘンなどもあの歌声に圧倒されてしまうが・・

じっくりと耳を傾けるとソロも奥深い

簡単そうに聴こえて実は難しいという・・・


”難しい・・”

リックそのものが難解な場合もあるが・・

むしろ、表現が難しいという方が多いのだ


多くの素人ギター弾きのプレイが浅い理由なのだ

チョーキング一発にしてもあえて不安定な音を作り出す部分に色気を感じる

エロいチョーキングはクラプトンの右に出る者はないない

続いてリッチーブラックモアなのだ

動画サイトなどで『スモークオンザウォーター』を検索してみていただきたい


最近になって思うのだ

「もっとギターが上手くなりたい・・」


私の『ギターの旅』は終わらない・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリッククラプトンと『クロスロード』

2017年11月28日 | 日記
クラプトンも年代ごとに演奏スタイルがまったく異なる

私はクリーム期のロック色が強い時代の演奏と音が好きなのだ



いわゆる『レイドバック期』という時代はあまり好きではない

何だかんだ言ってもやはり歪みに惹かれる自分がいるのだ


『クロスロード』に影響を受けたプロも多い

その一人がChar氏なのだ

「俺の青春を返せって感じだよな」

「高校時代の三年間でコピーしまくったよ」

youtubeなどで氏の動画をチェックしていただきたい

完璧な完全コピーなのだ

その腕前にため息が出るほどなのだ


この曲は黒人のブルースマンの曲のカバーなのだ

ブルースをコピーするスタイルがジミヘンも多い


単なるコピーに終始しないところが天才なのだ

同じ部分はコード進行(厳密には違うが・・)と歌詞だけなのだ

クラプトンはアコギ系のブルースをロックに仕上げた


この曲は数百以上のテイクが残っているのだ

最も耳慣れている音源はクリーム期のライブ音源なのだ


クラプトンが乗りに乗っている時期でもあるのだ

この時期(20代)にすでにクラプトンのスタイルが確立していたことが分るのだ


クラプトンは良くも悪くもすべてブルースなのだ

ある意味で凄みさえ感じる


ジャスからレゲエまであらゆるジャンルのプレイヤーにコピーされているのだ

構造が単純なだけに色々な崩し方が出来るのだ

日本人は何故だか完コピを最高だと考えるが・・・



欧米ではむしろオリジナルを好む


本家の素晴らしさを認めつつもオリジナリティを追求するのだ


この時期はクラプトンもジミーペイジもジェフベックもファズを愛用しているのだ

ジミヘンの影響なのだ

クラプトンもこの曲でファズを使っているのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする