テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギター弾きとブルース

2024年06月23日 | 楽器
先にアップした廉価ピックアップを使った音源をお聴きいただいただろうか?

ブルースは色々と便利だと思う

ちょっとした空き時間にギターと戯れる際にも好都合

楽器店などの試奏でも重宝するのだ

特にアコギを持っている人はブルースが弾けると楽しいと思う


ピックでガシガシとストロークするプレイも楽しいがやはり指弾きは必須

特に弦の鳴りが重要視されるアコギでは各弦の鳴りのバランスが大事

開放弦でも響かないギターも特定のフレットにカポを装着することで爆鳴りすることも多い


その逆も然りなのだ

自分のギターの得意な帯域と苦手な帯域を把握してくことは大事なのだ

一本ですべてがカバーできるギターがあれば良いが・・・

実際のところ、そんな優れたギターは存在しない


世のギター弾きが複数のギターを所有(欲する)理由になる

アコギの場合、ボディの容量(サイズ)と音量が比例することが多い

音が大きいギターが良いのか?

これは一概に言えない

指弾きなどでしっとりしたフレーズを爪弾くような場合、大きな音量が邪魔になることもある

先に述べたようにピックでのストロークにしても指弾きでも各弦のバランスが大事になってくる

ちなみにデッドポイントはどんなギターにも存在する

避けては通れない

それが自分の良く使うポジションであるか?

許容範囲であるか?

その辺りの見極めがギター選びには大事になってくる

値段でギターの価値を決めている人が多いのも事実

値段が高いギターは良いギター・・

という思い込みはある意味で危険なのだ

クレクター的な感覚でギターと接している人に多くみられる

私の知合いにもそんなタイプが多い

「このギターって高かったんだよね」

「良かったら弾いてみる? どうぞ」

という機会が多いのだ

他人のギターには本当に興味がある

色々な意味で勉強になるし参考になる

弦高を含むネックの調整やオクターブ調整などが完璧なギターは少ない

サドルの調整が可能なギターの場合、概ね調整が間違っていることが多い

他人の調整にケチをつけることはない

大人として心の中に閉じ込めておくことが多い

口は災いの元という諺がある

その通りだと思う

楽器店の調整は流石だと思うことが多い

読者の皆さんは如何だろうか?

メンテに自信があるだろうか?

自己流も悪くないが標準値は頭に入れておいた方が良いと思う

ブルースの話から脱線してしまったが・・・

ブルースを弾く場合には総じて高めの弦高が好まれる

ブルースが弾けるようになるとその理由が理解できるのだ

私はあえて順反ったネックの状態をつくることも多い

僅かに順反ったネックで弦高を調整することが多い

特にアコギの場合にはそんな傾向が強くなる

ブルースを好んで弾くようになって弦の鳴りを如実に感じるようになった

良いギターはエレキの場合でも指弾きが楽しいもの

アンプを通さない生音が大きいことがお約束

幸いにも私が所有するエレキ達は私が求める要件を満たしてくれる

テレキャスというギターは本当にアコギに寄っているように感じる


このギターも生鳴りが大きい

購入の当初はそれほどでもなかった

サドルを交換し弾き込むことで育ってきたのだ

ペイジ師匠のコピーモデルという欲目だけではない気がする

私はギターに関してはとにかく公平にジャッジする

それ故に過去に大量のギターを手放したのだ

「気に入らないなら買わない方がいいんじゃない?」

正論だと思う

購入後の伸び代に期待してギターを選ぶことも多い

新品のギターでは弾き易さは確認できるが鳴りは不明

ピカピカの新品ギターを抱え

「このギターって爆鳴りするね~」

という微妙な感想を耳にすることも多い

ギター購入やギター選びは縁であり賭けなのだ

最近の私はどんなギターでもブルース的なフレーズで音と弾き心地を確認する

ブレない基準が存在するのは良いことだと思う

ギターテクの向上にブルースは避けては通れない道

この際、好き嫌いは関係ない

これはギター弾きの常識なのだ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廉価のピックアップをブラックスターで鳴らす

2024年06月23日 | 楽器
昨日は訪問者数1,273人という結果だった

ここ最近わ訪問者数1,000人辺りを行ったり来たりなのだ

投稿頻度を考慮すれば致し方ないと思う

読者の方々も忙しい合間を縫ってのご訪問だと思う

「今日も更新してないの?」

という感じだと思う

まぁ、趣味のブログなどこんなものだと思う

気楽にアップしていけたら良いと考えているのだ

話は変わるが・・

先日、ご紹介した廉価ピックアップの音を録ってみた



たかがピックアップ、されどピックアップ・・・

ピックアップを取り付けたことで楽しさが100倍増した


改造しても使わなければ意味がない

絵に描いた餅なのだ

買っただけで満足してしまう教則本と同じ

活用することで活きてくるのだ

そもそも、ピックアップの取り付けに関しては明確な意図があってのこと

取り付けた後の使い方を十二分に考慮して購入に至った


録音も一つの目的ではあるが・・・

メインの使い方はアンプで鳴らすこと


ボディが小さいだけにもう少し音量が欲しいシーンが多々ある

加えて、演奏中にリバーブで雰囲気を増したい事があるのだ

ピックアップを取り付けたことでこれらが可能になる

電池式のアクティブか無電源のパッシブかで悩んだ

結果はパッシブにして良かったと思う

すでにアクティブのオベーションアコギがあるのだ


使い勝手の差別化という意味でも異なるタイプは有効だと思う

アクティブとパッシブが違いに一長一短があるのだ

どんな製品にもメリットとデメリットがあるということ

自分の使い方に何が適しているのか?

これが大事だと思う

現代は何でもかんでも検索と評判の時代

他人の声を気にし過ぎる傾向がみられる

自分を持たないギター弾きに多くみられる傾向

何の為にギターを弾いているのか?

誰の為にギターを弾いているのか?

その辺りが不明瞭になっているように感じる

着地がブレることで練習に集中できなくなる

練習にも身が入らない

モチベーションが下がってくるのだ

テコ入れとして新規にギターや機材を購入するという負のスパイラスに陥る

私にもそんな苦い思い出があるのだ

ギターの本質を知るほどにギターの楽しさに開眼することになる

自分に何が必要なのか?


市場の人気などはまったく関係ない

製品も少し時間が経過することでお得にゲットできることも多々ある

不用意に新製品を追いかけることが自分に必要なのか?

私は冷静にギターと向き合い考えることがある

速弾きなどの練習を経て今はブルースに着地した

原点回帰なのだ

ロックの原点であるジミヘンを知ることでブルースに辿り着いた

ブルースは一人で遊べる

ブルースとは一生寄り添える

ギターという楽器の響きが肌に合うならばブルースは飽きない

どんなに疲れていても耳に痛いことがない

ブルースにもテンポが軽快なものから重厚なスローブルースまで様々

その時の気分で弾き分けて楽しむことも出来る

エレキでもアコギもで楽しめる


YouTubeなどでもブルースのレクチャー動画が多い

ブルース好きの私も嬉しいかぎりなのだ

レクチャー動画も上手い人と微妙な人が混在しているのが興味深い

アップ主がすべて優位な立場にあるのではないことが分かる

ブログをアップする側の身としても興味深い

正直な話、ギターは他人に教えるものではない

他人から習うものでもない気がする

以前にもお話したが私が若い頃にはtab譜など無かった

あったのかもしれないが私は入手できなかった

普通に音符が並んだ楽譜だった

「買う前に気づけよ」

と過去の自分に言い聞かせたい

とにかくギターを弾きたいという気持ちが先行していた

私のような昭和生まれと最近の若いギター弾きとの違いは工夫する力

楽譜が読めない私は耳を頼りにコピーに励んだ

パソコンやスマホが無い時代だけに動画など皆無

唯一の情報源であるテレビもミュージシャンの顔ばかり映しているのだ

そんな時代を生きてきたことが現在の力になっているのだ

皮肉なものなのだ

遊ぶ物や遊び方も少ない時代だけに色々と工夫するようになった

DAWは無敵で無限の可能性を秘めていると思っている人も多いが・・

それも使い方次第なのだ

何でも言えるが使い方で楽しみ方も可能性も変わるということ

高価なギターを飾って眺めているならば廉価なギターを弾き倒し遊び尽くした方が何倍の楽しいと思う

脱線してしまったが・・

音源はSoundcloudにアップしてみた

お手数だがcubaseboyで検索してみていただきたい

『廉価ピックアップ』というタイトルで音源をアップしてみた

長期に保存する価値もないのであるタイミングで削除する予定なのだ

廉価ギターと廉価ピックアップに興味がある方はお早めにお聴きいただきたい






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする