テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

レスポール専用のストラップを修理した

2020年05月03日 | 楽器
本日は連貼り大会なのだ

良くも悪くもギター三昧の一日になってしまった

連休にこんな素敵な日があっても良いと思う


本日の最終話はギターストラップの修理

読者の皆さんはどんなストラップをお使いだろうか?

ペイジ師匠のような立ち姿に憧れるが・・

私には無理なのだ

何度も練習したが・・

膝近くまでレスポールを下げて弾けない

無理な事は諦めるのだ

そんなこんなで私が辿り着いたストラップがこれ


肉厚のショルダー部分が重量級のレスポールにあっている


かれこれ6年くらい使っているのだ

まぁ、年数にしてはキレイだと思う

中年おじさんになった現在では大汗をかくようなライブ
の機会も減ったのだ

過酷な状況でギターを弾く機会が減ったのだ

ストラップにも現れているように感じる


本日もストラップをかけてレスポールを弾いていた

「あれ? 破れかけてない?」


重量級のレスポールを何年も支えてくれたと思う

完全に切れているのではないようだ

何でも壊れる前に直してしまうのが良い

ダメージを最小限に抑えることができる


何かと便利な結束バンド


100円ショップで買ったのだ

ギター以外の日常用品でも結構出番があるのだ

ギターにはこのサイズが使い易い





二本留めで十分な強度が得られる

結束バンドの強度は侮れない

とりあえず修理完了なのだ



気に入った製品を直して使うこともecoだと思う

次に買い換える時には革製のストラップを選びたい

使い込むほどに増す風合いを楽しみたい😉 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギブソンレスポールのフロン... | トップ | ブログ訪問者数3,002人 »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事