生ギターの独特の音が欲しくてアコギを買おうか?と悩んでいた時期があったのだ
スペース的に邪魔だという理由から結局は購入を見送ったのだ
楽器屋のお兄さんのアドバイスもあったのだ
「レコーディングに使うならある程度のクオリティが欲しいですよね」
「安いギターはピッチが甘いですから・・最低でも10万円以上を狙いたいですね」
最低ラインが10万円というのはサブギターとしては辛いのだ
マルチエフェクターに入っているアコギシュミレーターも活用したいという気持ちもあったのだ
アコギシュミレーターの音も数年前と比較すれば格段に進歩しているが・・・
やはり本物の『生鳴り』とは程遠いという気がするのだ
まぁ、仕方がないところだが・・・
ギターとは関係ないが実は以前からウクレレにも興味があったのだ
”ギターと形が似ている・・・”
という親近感のような感じだと思うのだ
”ウクレレ≒ハワイアン”
というイメージを抱いている人も多いと思う
実際にはハワイアンで使われることが多いのだが・・
昨今は色々なジャンルで活躍しているのだ
実はウクレレにも大きさや種類がいくつかあるという事をご存じだろうか?
おそらく皆さんがイメージするウクレレは最小の『ソプラノ』という形だと思う
大きさだけでも『ソプラノ』 『コンサート』 『テナー』という3種類がある
右へ向かって大きくなっていくのだ
テナーのボディとフレットの感じはほとんど4本弦のアコギという感じなのだ
興味ある方はネットで検索していただくと詳しく分かると思うのだ
初心者という事と価格の面でもっとも小さなソプラノを購入したのだ
1F辺りのフレットの間隔がギターの12Fと同じくらいの小ささなのだ
比較的手が大きい私でも大丈夫なのか?
と思ったのだが不思議なもので意外にイケるのだ
ペグはギタータイプのギヤペグ仕様を選択したのだ
伝統的なウクレレのペグは裏側に付いているようだ
ギヤなどは無く弦ポストに直結なのだ
1:1というダイレクトなギヤ比なのだ
微妙なチューニングは苦手らしいのだ
まぁ、ピッチなどにシビアになる楽器でもない気がするが・・・
もっと大らかな気持ちで演奏する楽器なのだ
楽器屋のお兄さんに質問してみたのだ
「こんなに小さい楽器から音がでるの?」
ギターと形が似ているだけにボディの鳴りが気になってしまうのだ
実は相当に大きな音がするのだ
まったく不思議な世界なのだ
ボディには『ハワイアンコア』という木材が使われているのだ
このボディ材の影響だとお兄さんは言うのだ
価格を抑える為にマホガニーを使ったウクレレも多いようだ
実際に弾き比べてみたのだがまったく別物なのだ
一言で表現するならば音抜けが段違いなのだ
『フェイマス』というメーカーのウクレレを選んだのだ
生産国もハワイ、日本、某国というようにメーカーや価格帯で様々なのだ
私のウクレレは国産なのだ
群馬県の専用工場で職人さんが組み立てた製品らしい
ウクレレに関しては初心者だが細部の作りの良さは手に取れば分かるのだ
定価で3万5千円もするのだ
「ウクレレってそんなに高いの?」
と思う人もいると思う
実際に私もそんな印象を抱いたのだ
高級品ともなれば数十万円という代物も存在するらしい
ちょっと良いウクレレを購入しようと思えば予算は15万円以上は必要なのだ
楽器は不思議なのだ
大きいから高いとも限らない
30万円で買えるサックスもあれば100万円のフルートもあったりするのだ
ウクレレも小さいだけにギターよりも高度な作業工程が必要なのだと解釈しているのだ
楽器店のお兄さんは弦楽器は何でも演奏するのかと思っていたのだが・・・
ウクレレは守備範囲ではないようだ
まぁ、ロックが好きなお兄さんだけにウクレレの必要性はないのだと思う
実はyoutubeでつるの剛氏がウクレレを演奏している動画を見たのだ
ウクレレマニアで有名らしいのだ
ご存じの方もいると思う
「ギターも弾くんですけど・・ウクレレは別物なんですよね~」
「何て言うか・・癒される音色なんですよ ハマりますよ~」
ウクレレにもソロ演奏スタイルがあるようで
コードとメロディを混ぜながら独奏するという演奏方法があるようだ
クラシックギターのウクレレバージョンという感じだろうか?
ウクレレが上手い人の演奏を聴いているとだんだんとその気になってくるのだ
翌日にはお金を用意してウクレレを手に入れていたのだ
安くはないがギターほど高額でもないのだ
「弾けなかったらどうしようかな?」
という思いもあった
前情報としてギターとはコードも演奏スタイルも異なるのだ
「まったくの初心者の場合にはギターと同じくらいに時間がかかりますけど・・」
「ギターを弾ける人ならば、コツさえつかめば比較的簡単ですよ 大丈夫ですよ」
というお兄さんの言葉を信じたのだ
まぁ、お兄さんの助言が無くても結局買ったと思うが・・・
実物を目の前にしてあのキュートなルックスにノックアウトされてしまったのだ
『巨大なウクレレ』には独特の可愛らしさがないように感じる
演奏のネガを解決する為に徐々に巨大化していったという歴史があるようだ
つまりは小さなウクレレで間に合う人はそれが一番なのだ
外に持ち出すという点でもハープと同様に優れているのだ
外に持ち出す機会があるか分からないがとりあえずケースも一緒に購入したのだ
ウクレレのチューニングも独特なのだ
ギターから弦を2本外しただけではないのだ
ギターよりも簡単に押さえられるコードもあるし難しくなるコードもあるのだ
弦こそ2本少ないがマスターすればテンションコードも押さえられるのだ
ギターの場合転調はカポのように動かせば解決するが・・
ウクレレはそれぞれに別の押さえ方になるようだ
転調ひとつとってみても難解なのだ
まぁ、転調するような曲を弾かなければ良いのだが・・・
余談だがスズキのハープも入荷したのだ
実物の質感は相当に高いのだ
今までのハープの中で一番高級感を感じるのだ
スズキのメリットは修理にあるのだ
トンボの場合はリードプレートの交換だったのだがスズキはリード1弁から修理依頼が可能なのだ
つまりは壊れた部分だけを効率良く直すことが可能なのだ
修理に自信がある人向けにネジやリードも単体で販売しているのだ
私の場合にはある程度自分で音程修正を行って、
手に負えなくなった時点でメーカーに修理を依頼しようと考えているのだ
すでに吹いて遊んでいるのだが吹き心地も最高なのだ
リードが息に絡むのだ
つまりはベンドがし易いという事なのだ
現在、テンポが速いシカゴブルースを練習しているところなのだ
話をウクレレに戻そう・・・
購入の翌日にレコーディングする初心者はおそらく私だけだと思う
右チャンネルにウクレレのコード弾き
左チャンネルにエレキのコード弾き
センターにウクレレの単音弾き
という感じで演奏してみた
マイク録りしてみたのだ
今回は試作という感じなのだ
なかなか癒される音色がするのだ
想像以上にピッチが良いのに感動したのだ
練習しだいでは十分に作曲に活用できると思えるのだ
小さなボディに未知なる可能性を秘めているのだ
良い買い物をしたと思う
スペース的に邪魔だという理由から結局は購入を見送ったのだ
楽器屋のお兄さんのアドバイスもあったのだ
「レコーディングに使うならある程度のクオリティが欲しいですよね」
「安いギターはピッチが甘いですから・・最低でも10万円以上を狙いたいですね」
最低ラインが10万円というのはサブギターとしては辛いのだ
マルチエフェクターに入っているアコギシュミレーターも活用したいという気持ちもあったのだ
アコギシュミレーターの音も数年前と比較すれば格段に進歩しているが・・・
やはり本物の『生鳴り』とは程遠いという気がするのだ
まぁ、仕方がないところだが・・・
ギターとは関係ないが実は以前からウクレレにも興味があったのだ
”ギターと形が似ている・・・”
という親近感のような感じだと思うのだ
”ウクレレ≒ハワイアン”
というイメージを抱いている人も多いと思う
実際にはハワイアンで使われることが多いのだが・・
昨今は色々なジャンルで活躍しているのだ
実はウクレレにも大きさや種類がいくつかあるという事をご存じだろうか?
おそらく皆さんがイメージするウクレレは最小の『ソプラノ』という形だと思う
大きさだけでも『ソプラノ』 『コンサート』 『テナー』という3種類がある
右へ向かって大きくなっていくのだ
テナーのボディとフレットの感じはほとんど4本弦のアコギという感じなのだ
興味ある方はネットで検索していただくと詳しく分かると思うのだ
初心者という事と価格の面でもっとも小さなソプラノを購入したのだ
1F辺りのフレットの間隔がギターの12Fと同じくらいの小ささなのだ
比較的手が大きい私でも大丈夫なのか?
と思ったのだが不思議なもので意外にイケるのだ
ペグはギタータイプのギヤペグ仕様を選択したのだ
伝統的なウクレレのペグは裏側に付いているようだ
ギヤなどは無く弦ポストに直結なのだ
1:1というダイレクトなギヤ比なのだ
微妙なチューニングは苦手らしいのだ
まぁ、ピッチなどにシビアになる楽器でもない気がするが・・・
もっと大らかな気持ちで演奏する楽器なのだ
楽器屋のお兄さんに質問してみたのだ
「こんなに小さい楽器から音がでるの?」
ギターと形が似ているだけにボディの鳴りが気になってしまうのだ
実は相当に大きな音がするのだ
まったく不思議な世界なのだ
ボディには『ハワイアンコア』という木材が使われているのだ
このボディ材の影響だとお兄さんは言うのだ
価格を抑える為にマホガニーを使ったウクレレも多いようだ
実際に弾き比べてみたのだがまったく別物なのだ
一言で表現するならば音抜けが段違いなのだ
『フェイマス』というメーカーのウクレレを選んだのだ
生産国もハワイ、日本、某国というようにメーカーや価格帯で様々なのだ
私のウクレレは国産なのだ
群馬県の専用工場で職人さんが組み立てた製品らしい
ウクレレに関しては初心者だが細部の作りの良さは手に取れば分かるのだ
定価で3万5千円もするのだ
「ウクレレってそんなに高いの?」
と思う人もいると思う
実際に私もそんな印象を抱いたのだ
高級品ともなれば数十万円という代物も存在するらしい
ちょっと良いウクレレを購入しようと思えば予算は15万円以上は必要なのだ
楽器は不思議なのだ
大きいから高いとも限らない
30万円で買えるサックスもあれば100万円のフルートもあったりするのだ
ウクレレも小さいだけにギターよりも高度な作業工程が必要なのだと解釈しているのだ
楽器店のお兄さんは弦楽器は何でも演奏するのかと思っていたのだが・・・
ウクレレは守備範囲ではないようだ
まぁ、ロックが好きなお兄さんだけにウクレレの必要性はないのだと思う
実はyoutubeでつるの剛氏がウクレレを演奏している動画を見たのだ
ウクレレマニアで有名らしいのだ
ご存じの方もいると思う
「ギターも弾くんですけど・・ウクレレは別物なんですよね~」
「何て言うか・・癒される音色なんですよ ハマりますよ~」
ウクレレにもソロ演奏スタイルがあるようで
コードとメロディを混ぜながら独奏するという演奏方法があるようだ
クラシックギターのウクレレバージョンという感じだろうか?
ウクレレが上手い人の演奏を聴いているとだんだんとその気になってくるのだ
翌日にはお金を用意してウクレレを手に入れていたのだ
安くはないがギターほど高額でもないのだ
「弾けなかったらどうしようかな?」
という思いもあった
前情報としてギターとはコードも演奏スタイルも異なるのだ
「まったくの初心者の場合にはギターと同じくらいに時間がかかりますけど・・」
「ギターを弾ける人ならば、コツさえつかめば比較的簡単ですよ 大丈夫ですよ」
というお兄さんの言葉を信じたのだ
まぁ、お兄さんの助言が無くても結局買ったと思うが・・・
実物を目の前にしてあのキュートなルックスにノックアウトされてしまったのだ
『巨大なウクレレ』には独特の可愛らしさがないように感じる
演奏のネガを解決する為に徐々に巨大化していったという歴史があるようだ
つまりは小さなウクレレで間に合う人はそれが一番なのだ
外に持ち出すという点でもハープと同様に優れているのだ
外に持ち出す機会があるか分からないがとりあえずケースも一緒に購入したのだ
ウクレレのチューニングも独特なのだ
ギターから弦を2本外しただけではないのだ
ギターよりも簡単に押さえられるコードもあるし難しくなるコードもあるのだ
弦こそ2本少ないがマスターすればテンションコードも押さえられるのだ
ギターの場合転調はカポのように動かせば解決するが・・
ウクレレはそれぞれに別の押さえ方になるようだ
転調ひとつとってみても難解なのだ
まぁ、転調するような曲を弾かなければ良いのだが・・・
余談だがスズキのハープも入荷したのだ
実物の質感は相当に高いのだ
今までのハープの中で一番高級感を感じるのだ
スズキのメリットは修理にあるのだ
トンボの場合はリードプレートの交換だったのだがスズキはリード1弁から修理依頼が可能なのだ
つまりは壊れた部分だけを効率良く直すことが可能なのだ
修理に自信がある人向けにネジやリードも単体で販売しているのだ
私の場合にはある程度自分で音程修正を行って、
手に負えなくなった時点でメーカーに修理を依頼しようと考えているのだ
すでに吹いて遊んでいるのだが吹き心地も最高なのだ
リードが息に絡むのだ
つまりはベンドがし易いという事なのだ
現在、テンポが速いシカゴブルースを練習しているところなのだ
話をウクレレに戻そう・・・
購入の翌日にレコーディングする初心者はおそらく私だけだと思う
右チャンネルにウクレレのコード弾き
左チャンネルにエレキのコード弾き
センターにウクレレの単音弾き
という感じで演奏してみた
マイク録りしてみたのだ
今回は試作という感じなのだ
なかなか癒される音色がするのだ
想像以上にピッチが良いのに感動したのだ
練習しだいでは十分に作曲に活用できると思えるのだ
小さなボディに未知なる可能性を秘めているのだ
良い買い物をしたと思う