できることからやるさぁー

2011年04月13日 | 風の旅人日乗
有事の際に、公的なメディアのコラムなどで意見を述べる人たちの存在って、
虚しいね。
誰もが感じている当たり前のことを、さも自分ひとりが憂慮しているかのような、
ちょっと上からの目線で書いたり、さ。

そういう人たちのくだらない文章を読んでいるうちに、
2週間ほど前までの自分自身のブログに
震災に動転して書いた、いろいろなことが恥ずかしくなった。
ワタクシごときが、エラソーに述べなくても、
皆さん一人一人が、もっと深い考察をされているに違いない。
あぁ、恥ずかしい。

日本国中自粛自粛で、
海洋スポーツ関係のワタクシの仕事もまったく暇になったことだし、
今自分ができることを、今やろうと考え、今年2度目の、サバニのメンテナンス。



このサバニが展示されている船の科学館の休館日は毎週月曜日。
休館日にしかサバニのメンテナンスはできない。

世間の皆さんが働いている月曜日、
我々チームニシムラプロジェクトのメンバー3名で仕事を休み
サバニを定位置からよいしょよいしょと引っ張り出し、
カーペットをオイルで汚さないようにブルーシートを敷き、
非常用照明だけの薄暗い館内で、
サバニに黙々とオイルを塗り込む。



このサバニは、沖縄・伊江島の下門龍仁さんが造る、
おそらく最後の一隻になる。
下門さんは、いまは那覇の病院で闘病生活を送られている。

この作業を定期的にやらなければ、
サバニを形作っている木が割れる。
割れた舟は舟でなくなる。
サバニがサバニでなくなる。
一旦そうなってしまうと、
もう元通りに復旧することは非常に難しい。
沖縄の外洋型サバニの最後の1隻になるかもしれないサバニ。

誰もが口先だけでその問題を憂慮することはできるが、
誰かが身を挺して実際に行動しなければ、
その問題は解決しない。
最近日本で起きている何かに似てるね。



東北まで支援物資を届けに行った村橋さんの話や、
息子家族がいわき市にいる深川牡丹町の御仁の話を聞きながら4時間、
今回のサバニのメンテナンスが完了。

お二方、本当にありがとうございました。
日本の古来からの海洋文化を守るという無形のことのために、
時間を作って奉仕活動をしてくれるお二人のお陰で、
このサバニの寿命は、また2ヶ月ほど延びました。
これからもあと百年ほど、一緒に頑張りましょう。

と言いながら、
今週末の日曜日は
チームニシムラプロジェクト『親子で学ぶ海と船の博士塾』の開催日です。
また、よろしくお願いいたします。
今回4月17日の回は、
次回からのセーリング体験を前に
芝生の上で実際の風を受けながら
セールに風をつかまえる練習をする予定。
お近くの方は是非どうぞ。

見上げてごらん・・・

2011年04月09日 | 風の旅人日乗
敬愛するダイロクさんのブログで知りました。
サントリー、やりますなぁ。

広告のプロだったダイロクさんもおっしゃってますが、
ニッポンを元気にしようとする素晴らしいコマーシャル。
サントリーのことも、歌っている人たちのことも、
改めて好きになりました。

このコマーシャルのいろんなバージョンはこちら
ダイロクさんのブログはこちら

信頼に報いるよ

2011年04月08日 | 風の旅人日乗
3日前、近所のピッカピカの新一年生たちの初登校。



自分たちの親を信頼し切って、
元気に未来に向かって歩き始めた。

昨日の三重県・桑名では、
ヨットの造船所の前に広がる田んぼの間のあぜ道を、
桑名のピッカピカの新一年生たちが
早速道草を食いながら、元気に下校していた。

ニッポン全国の新1年生のみんな、
ニッポンのお父さんお母さんたちは
君たちの全幅の信頼に応えるべく、
一生懸命この国を立て直して、
君たちがこの国のことを大好きになるよう、
頑張るからね。

わっしょい、前、前。

2011年04月07日 | 風の旅人日乗
さてと、前に向かおう。

被災地の皆さんのために自分にできる範囲のことを奉仕しつつ、
本来の自分の人生に戻ることにする。

わっしょい、前、前。



深川八幡様の本祭りで、
わっしょい、わっしょい、の掛け声の間に、
神輿のスピードを制御する若頭衆が、
前を往く神輿との距離が開き過ぎたときに入れる合いの手だ。

一昨日は、逗子と葉山で、未来のヨットの装備品について、
一生懸命頭を絞っての討論会。
美味しい宮城県のお酒たくさん付き。
宮城県の皆さん、これからも
美味しいお酒を日本全国に届けてください。
待っています。

今日はこれから、早朝の東名高速をひた走って
三重県・桑名にある造船所に行き、
来週進水予定の新艇を前にして打合せ。
強行日帰りだが、充実した時間にしよう。

わっしょい、前、前。
未来に向かって、ゆっくりと歩いていこうっと。



一昨日の日没。
こんな美しい夕焼け空の中を、原発からの放射性物質が漂っていることが悔しい。
起きてしまったことを嘆いても仕方ない。
しかも、同じ日本人がやらかしたことだ。
連帯責任だ。

チームニッポンとして、
日本以外の国々の人々に対して、
かけがえのない地球を汚してしまったことをきちんと謝り、
きちんと責任を取って、
厳しい未来に立ち向かっていくしかない。

それは、
自分たちの国の運営を任せる代理人である代議士選びを、
いい加減にやってきた自分達自身の責任でもある。

あと2,3日したら、葉山森戸海岸で見る夕陽は、富士山の山頂に沈む。
その日が晴れていたらいいね。



現実を見つめるということ

2011年04月04日 | 風の旅人日乗
自分も何かしなくては! と考えて、まずは現地で手伝いを、と往復のガソリンと自分の食料と寝袋と、持って行けるだけの食料と衣料を携えて気仙沼に行ったチームニシムラプロジェクトのメンバーの村橋さんが、戻って来られた。

行く前の元気がすっかりなくなり、だいぶ憔悴されて戻って来られた。いつもの笑顔も消えていた。

メディアは、現地の人たちの様子を正確に伝えていない、と言う。
視聴者受けすると彼らが考えているらしい美談ばかりを追っている、と言う。

大本営発表をそのまま各局が延々と流し続けて電気の無駄遣いをする。
たまに独自の取材をしてきたかと思うと、犬が一匹助かったと大はしゃぎで「ニュース」にする。
女レポーターは、なぜか現地でも念入りなメーキャップを施して画面に出てくる。

とても正気の沙汰とは思えない。
自分たちがおかしいことをしていることになぜ気が付かない? 
なぜテレビ局内の人間たちでそれを自浄できない?
しかーし、こんな特殊なメディアを育ててしまったのも、
ワタクシたち日本人自身なんだよね。

被災し、極限の恐怖を体験し、愛する肉親を失くし、
長い避難所生活を送っている人たちは疲弊し、無表情で、
精神的にも肉体的にも、非常に追い詰められたところまで行っているらしい。

「何か力になりたくて来ました。なんでも言って下さい」
と言っても、無視されるか、あるいは、本当の苦労をしていない人間の『上から目線』的行動と取られ、憤りを表現する人たちも少なくないらしい。

テレビを観て現場を知ったつもりになっていたのは間違っていた、
と村橋さんが辛そうに話しておられた。

-----------------

日本人が引き起こした重大な人災である福島の事故は、
まだ被害を広げつつあって、
大気中だけでなく海をも破滅的に汚染し始め、
諸外国が本当に心配し始めた。
ハワイやニュージーランドの知人が、
いつでも迎えてあげるから逃げて来い、と連絡してくる。

怖がりすぎてパニックを起こすのは間違っていると思う。
それは大いに認める。
だが、「大丈夫」一点張りの大本営発表を流すばかりのメディアのおかげで、
正確に事態を把握できず、本当は怖がるべき事態を怖がっていないのは、
一番近いところにいる日本人だけではないか、と思える。

事故を起こした責任のある日本人の一人として、
自分本人はこの国を逃げ出すつもりなどないが、
未来のある子ども達とそのお母さんを、
危険の中心から離れた遠くに疎開させることも、
自分の責任かも知れないと、
このところセーリング中でさえ、考えるようになってきている。

ふと思うんだけど、
セーリングというスポーツはとても健康的で、
しかも自然を満喫できるスポーツなんだけど、
放射能汚染している風を帆と頬に受けてセーリングする日がこようとは、
夢にも思っていなかった。
悪い夢のようだけど、これは、現実にいま、自分の周りで起きていることなんだな。

積極的に賛成こそしなかったけど、
国や原子力学者や電力会社の言うことを鵜呑みにして、
原発を容認してきたことが、本当に、本当に悔やまれる。
「想定を超えた津波が・・・」と言い訳をしているが、
原発が制御不能になったり壊れたりしていいのは、
地球上のすべての生物が全滅するくらいの規模の災害に見舞われたときだけのはずだ。

海へ

2011年04月03日 | 風の旅人日乗
今日はこれから東京湾でセーリング。
目に見えない不安の中、
そして、まだ地震も収まらないこういう時期に
家族から離れて海に出る自分にも、
なんだかスッキリしないものがあるけど、
こういうときだからこそめげてちゃいけない、という気持ちもある。

この1ヶ月ほどで、セーリングでではないけど、
おおよそ1740海里の航海をした。
海に出ている間は、波を見たり、星を見たり、気持ちが塞ぐことはなかった。
今日は今シーズンに向けての調整程度のセーリングだけど、
心して楽しんでこよう。

帰りは門仲か月島で一杯やって、
景気付けよ。

そう言えば、今年の深川八幡の本祭りは中止決定。
賛否両論もあるだろうし、気持ちも分からなくもないけど、
おいらは、こういうのって、違うんじゃないかな、と思う。
こういうときだからこそ、八幡様にはやって欲しかった。
未来に向かって、さ。
ただの楽しみを追求するためのイベントとは別物なんだから、さ。

直ちに健康に影響はない、って?

2011年04月02日 | 風の旅人日乗
原子炉のすぐ近くで爆発が起きても、建物が吹っ飛んでも、天井が崩れても、
大丈夫なんだそうだ。
健康被害に問題もないんだそうだ。

何が起きても、大丈夫、大丈夫。
原発って、そんなに安心なものだったんだ。

これって、おかしくないか?

下々の、低脳の国民どもがパニックを起こさないためだけの目的で、
政府主導の報道が行われているような気がして仕方ない。
どうも、どうも、おかしいぞ。

「直ちに健康被害に影響はない」って、
すなわち、
「何年かあとのことは知らないけどね。ご自分で判断して」
という意味に思えてきた。
そうなると、子どもたちは大丈夫なのか?

政府や東電が、発表する放射線量が影響あるなしを論じているのは、外部被曝の問題。
ニューヨークと東京を飛行機で往復したときに受ける被曝量なんて、
わけの分からない比較例を持ってきて煙に巻いているけど、
でもそれは外部被曝だけの話じゃないか。
本当に怖い内部被曝については、避けるようにまったく論じていない。

震災発生時にたまたま総理大臣を務めていた何とか言う人も、
喋るときになんであんなに目を泳がせるのだ?
あんなにおどおどしているキャプテンから「頑張りましょう」って言われても、
ママさんバレーの試合だって勝てないぞ。 

原発の危険について1980年代から警鐘を鳴らしていた
ジャーナリストの広瀬隆さんの話が非常に参考になる。

広告クライアントとして大切なお客様である東京電力にビビリ、
民放各局は東京電力に到底牙を剥くことはできない。
テレビとは、そういう情けないメディアに過ぎない。
このことを、心に留めておこう。

そんな中、ジャーナリズムTVを標榜する朝日ニュースターが、ついに広瀬さんを登場させた。
原発の危険性を訴えてきた広瀬さんの話には、原発を勉強し尽くしてきた人であるがゆえに、
テレビにいきなり駆り出されたにわか学者、にわか評論家と違って、
非常に説得力がある。
時間のある人は、ユーチューブで観てください。
広瀬さんの意見がたとえ悲観的過ぎるとしても、「大丈夫」一点張りの一般マスコミ報道と広瀬さんの意見を足して2で割ってもまだ、充分に危機的なようだ。

フランスが解析した放射性物質の拡散のようすは、こちら

フランスがチャーター機を仕立てて帰国希望のフランス国民を脱出させたのも頷ける。

大人はいい、オイラもいい。
日本人の有権者には、原発を許してきた責任もあれば、国の運営者を選んできた責任もある。
その責を受けなければいけない時がきたのだと思う。
迷惑をかける他の国に対して、迷惑をかけた国の国民として責任も取らなければならない。

しかし、子どもたちは別だ。
子どもたちにはそれらについて何の責任もないだけでなく、
彼らこそが原子力汚染の影響を最も受けやすい。

地震が襲う前、現行政府もその前の政府も、
でたらめばかりしていた人たちの集まりだったことを忘れないようにしようと思う。

そんな、でたらめしかできていなかった人たちに頼ることなく、
国民一人一人の手で、
自分たちの子どもたちをいかに守るか、いかに危険から逃がすべきか、を
考えるべきときに来ているのではないかと思う。

そろそろ、落ち着いて、冷静に、パニックになるべきときかも知れない。
震災はまだ終わったわけじゃない。

何ヶ月かして、このブログを読み返して、
「結局、心配しすぎだったなあ」、
と、照れ笑いできるのが一番いいんだけど・・・