goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

蝶々ちょうちょう…

2008-07-10 | 板荷

なんか今週は、凄い勢いで記事が投稿されてます。

うれしい悲鳴です。

毎週こうありますように、、



それでは、外部スタッフ~からの投稿です。

鹿沼市自然体験交流センターだより

自然体験交流センターで「ゴマダラチョウ」と国蝶「オオムラサキ」を飼っています。



ゴマダラチョウは既に羽化して自然に帰っていきましたが、、、

(◎_◎;) おっ!な・な・なんと六聖拳

オオムラサキが今、羽化しました。



宿泊している子どもたちも、思わぬ出来事に興味深々で、つついてみたり、息を吹きかけてみたり大変でした。

そ~~っと飛び出して、自然に帰るのを待っていましょうね!!  


マーボー定

2008-07-10 | おいしんぼ

S楽園(失楽園ではない)のマーボー定食です。

辛いです!
夏は汗がタラタラと噴き出してきますのでタオル持参でいただきましょう。
S楽園はチャーハンも有名ですけど、
そのチャーハンにマーボーをぶっかけて食べるのが粋な食い方です。
(注:写真は白飯なので粋ではない)

ただし、この食べ方はメタボになります。
粋とメタボは仲良しのようです。


市民のチカラでもっと活かせる「公共施設」の可能性 

2008-07-10 | 井戸端会議
★☆★栃木県NPO・ボランティア理解促進事業 ★☆★

全国には指定管理者制度を活かしたNPOの柔軟で創造的な公共施設の運営により、文化活動が再生し、まちが活性化した地域があります。
そんな先駆的な事例に学びながら、指定管理者制度について考えるシンポジウムを開催します。
施設から生み出される文化エネルギーを支えるNPO活動への理解を深めながら、豊かな魅力ある地域作りと行政との質の高い協働について、みなさんと一緒に考えましょう。

■日時:7月13日(日) 13:30~16:30
■場所:鹿沼市民情報センター(文化橋町)5Fマルチメディアホール
■プログラム:コーディネーター 宇宮大学教授 廣瀬 隆人
・第1部 事例発表
 茨城県県北生涯学習センター NPO法人インパクト副代表 森 秀明
 福井市文化会館 NPO法人 福井・芸術文化フォーラム 
 副理事長 岸田 美枝子
 南房総市大房岬少年自然の家 NPO法人千葉自然学校 
 事務局次長 桜井 義維英
・第2部 指定管理者制度の取り組み状況
 栃木県経営管理部行政改革推進室、鹿沼市総務部総務課
・第3部 参加者を交えたディスカッション
■定員:100名
■参加費:無料
■締切:7月10日(木)までにTEL・FAXにて
■主催:栃木県共催:鹿沼市
■実施団体・問合せ先:NPO鹿沼協会(NPO法人鹿沼ファミリー劇場内)
TEL:0289-63-1766  FAX:0289-63-1768