goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

速報!鹿沼A 往路6位@栃木県郡市町対抗駅伝競走大会

2010-01-31 | スポーツ

栃木県郡市町対抗駅伝競走大会、往路5区間を終了して鹿沼Aが6位です。

すっげーーー。。

復路は、午後0時30分、栃木市総合運動公園陸上競技場をスタートします。

お近くの方は沿道で、家の方はCRT栃木放送

インターネット下野新聞「SOON」、携帯サイトで応援しましょう!!

 

ふれっふれっ か~ぬ~ま~、がんばれ~がんばれ~ かぬま


第51回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会「夢ふるとちぎ路駅伝2010」あす号砲

2010-01-30 | スポーツ

第51回栃木県郡市町対抗駅伝競走大会が明日31日、

午前10時に栃木県庁を発着点に、栃木市総合運動公園陸上競技場

折り返しの10区間、60.02㌔で開催。29チームが参加し健脚を競います。

 

今回は鹿沼市から15年ぶりに2チームが参加。

A監督談話:
目標は、6位以内。瀬崎、横手を中心に若いチームですが、全員一丸となって頑張ります。

B監督談話:
15年ぶりのBチーム出場。今大会に出場できる喜びと感謝の気持ちを胸に全員で襷をつなぐ。

郷土の誇りを胸に、ひとつでも上を目指して襷をつないでいってほしいですね。

また第2回県小学生駅伝競走大会も栃木市総合運動公園陸上競技場の

公園内特設コース(6区間、8・275㌔)で行われます。

鹿沼市から6チーム
(東光A・B・C、みどりヶ丘スポーツ少年団、菊沢東部スポーツ少年団A・B)が参加。

こちらも寒さに負けず頑張ってほしいです。

 

開催当日は、CRT栃木放送が実況生中継しますので、

ラジオを片手に沿道や車の中で鹿沼チームを応援しましょう。

下野新聞「SOON」や携帯サイトでも速報しますので、楽しみましょう。。


Slow Walk Slow Love@花市ふれあいウォーク

2010-01-23 | スポーツ

いい天気でございます。

日光連山が、今日も白く眩しい。(イメージ写真ですから


今日は、新春恒例?の「花市ふれあいウォーク」にお邪魔さまです。

昨年はで、ゴールしたときは、参加者全員が白ダルマ状態だったそうです。

花市だし、縁起物だね。(--;

 

しかーし、今日は

子どもから高齢者まで約100人?の参加者かな 

スポ少の子どもたちがたくさん参加してくれたので、

平均年齢が、ぐぐぐいっと下がりましたニャーオ。

 

今回は個人的な楽しみが二つ。

一つはウォークを主管する体育指導委員さんとの交流。

そーして、もう一つが…

クールでキュートなブロガー、玉ねぎ畑の管理人のキャツミさんとのふれあい。

なんかいやらしい

ボランティア・スタッフーで参加するとの書き込み、見逃しませんよ。。

 

キョロキョロ、あの写真撮ってる人じゃねぇ。。間違いない。。。

まずは、ご挨拶。。

「ども。キャツミさんですよね」って初対面じゃまずいし。

正攻法でいくか。正式名称で、

「○○さんですか」

???ってな顔。。

デジタル・コミュニティの××です。

あっって表情、、これで正体が分かったと思ってたんですが…

参加者の安全に目配り、気配りしつつ、

写真もパシャリパシャリしながら、ウォークを楽しんでいたようです。

どんな記事になるか楽しみです。

 

本題に戻って、ウォークは、いつもの型どおり会長挨拶にはじまり、

コース説明、準備体操。そして、スタート。

川上澄生美術館を横目に、

小泉キョンキョンがロケした北小学校、

 

先日、U字工事が日テレで紹介した

チッチャナ観覧車のある千手山公園には寄らず、アレ、

鹿沼トーヨーボールの横をすり抜け。ガチャピンじゃなくてデカピン。。

 

御殿山公園野球場の忠霊塔の前で休憩。

魔法のアメが配られ、元気回復でーす。。

 

子どもらは、なにやら花市にあわせて、「はないちもんめ」はじめるし。。

勝ってうれしいはないちもんめ、負けてくやしいはないちもんめ

 

休憩後は、御殿山公園の坂を下り、

今宮神社、大谷好美館、駒橋歯科医院を通って、

 

赤い丸ポストが見守る、

麻苧町T字路交差点の近くの松風堂の「かりんとうまんじゅう」が、

いま静かなブームだそうで、午前中には完売してしまうほどの大人気。。

こんど食べてみよっと。

 

そして、大福一筋、豆大福といったら、太田堂。

こちらも午前中で売り切れ必至。

目と鼻の先には、少子タンメンと餃子で人気の庶民派中華の正楽園。

ちょっと歩くと、みっちゃん蕎麦。

皇室にも献上された事のある上南摩産「八幡蕎麦」。

すげー。。富士見通りって意外にグルメストリートじゃん。。

 

・・・てなことで、鹿沼高校の前を通り過ぎ、ゴール地点の花市会場に無事到着。

ここでながれ解散。。

 

再び、キャツミさんにご挨拶にいったら、

「あのー、番頭さんって、別の人ですか?」

あっそうか、言うの忘れてた。。

「そーです。私が、あの@番頭です」とネタばらし

キャツミさん、ウォーク中、もやもやしてたそうで、、

霧が晴れたように、スッキリしたような表情でした。

言葉足らずでゴメンネー ゴメンネー、、

 

今回は、キャツミさんや体育指導委員さんとふれあえ、

とっても有意義なウォークになりました。

みなさん、大変お疲れさまでした。

解散後も焼肉とうげんで、さらにもっと一層ふれあいを深めたみたいですね。

さすがふれあいウォーク、どこまでも続くざーます。。

 

 

おかあさんとおじいちゃんに手を引かれ、花市で何を買おうか相談中。。

シルエットも弾んでました。。

 

花市ふれあいウォーク、

最高でーす。。

 


寒さぶっ飛び激アツトーク!! @ニール・スミス氏講演会

2010-01-21 | スポーツ

~ 校庭・園庭を芝生にして子ども達をおもいっきり遊ばせよう!! ~

 

(社)鹿沼青年会議所の主催する「ニール・スミス氏講演会」が、

鹿沼市民情報センターで開催されます。

「芝生はみんなのもの」という信念のもと、

全国の校庭・園庭などの芝生化に取り組む、鳥取在住のニュージーランド人。

鳥取方式について芝生が焦げるほど熱く語る

気迫あふれる講演会に、あなたも参加してみない。

 

たかが芝生、されど芝生。

 

現在、鹿沼市では北押原小学校で芝生化の取り組みが進められています。

夢のある素敵な取り組みが、市内全体に広がるといいよね。。

 

と き 2月16日(火) 午後7時(6時30分~受付)

ところ 鹿沼市民情報センター 5階マルチメディアホール

講 師 ニール・スミス氏(NPO法人グリーンスポーツ鳥取代表)

入場料 無料

定 員 150名

申込み・問合せ先 鹿沼青年会議所 ☎0289-63-2940 fax0289-76-1270

 


散歩で健康&交流@新春恒例 花市ふれあいウォーク

2010-01-19 | スポーツ

新春恒例の鹿沼花市にあわせて、花市ふれあいウォークを開催します。

ゴールは花市会場(自由解散)なので、

花市見学も兼ねて、街中をのんびり散策してみませんか。



【日時】 1月23日(土) 雨天中止 <スタート10時>
【会場】 文化活動交流館芝生広場
【集合】 午前9時30分集合
【参加資格】基本的に、どなたでも参加できます。ただし、参加中のケガ・事故については自己責任対応を了承いただける方(小学3年生以下の場合は保護者同伴)
【参加料】 50円(会場で徴収)
【コース】  6km程度(市内を歩いて、花市会場で自由解散です。)
【問合せ】 市教育委員会スポーツ振興課☎ 0289-63-2255

※実施の有無は、当日午前8時30分から☎080(1033)4455で確認してください。



 このウォークは、体育指導委員会が主管する

誰でも気軽に参加できるイベントです。

体育指導委員とは、よく略して体指(たいし)と呼ばれ、

地域に根ざしたスポーツや健康づくりにたずさわる人で、

スポーツ関連事業の企画・運営・普及活動など

幅広く活躍しています。

社交ダンス、エアロビ、ヨガのインストラクターや野球、

剣道、バドミントンなどなど、バラエティにとんだ達人揃いの集団です。

魅力あふれる方々ばかりなので、


ウォークに参加して、ゆっくりてくてく歩きながら、

いろいろなアドバイスを求めてみては、、


新たな発見や交流の輪が広がりますよ。

 

なんか早くもフォースの乱れを感じるんですが・・・

 


「とちぎプロスポーツスクエア」&フリーペーパー創刊準備号「SPO-COM(スポコン)」

2010-01-07 | スポーツ

栃木県内のプロスポーツ、栃木SC・リンク栃木ブレックス・

HC日光アイスバックス・宇都宮ブリッツェンの4チームのグッズを揃えた

SHOP「とちぎプロスポーツスクエア」が12月26日、

宇都宮のベルモールにプレオープン。。

ということで、さっそくお邪魔してきました。

 

ベルモール2階のインテリアショップ・家具インテリアのハシモの一角に。

ユニホームやタオル、メガホン、ポスターなどの

たくさんのグッズが並んでいました。

会場奥には大型モニターもあるので、ゲーム観戦も楽しめるようです。

グランドオープンは1月9日、4チームの関係者らが集い、

新年の抱負を語るそうです。

 

ところで ところで、

会場のラックに見慣れぬフリーペーパーが。。

リンク栃木、田臥選手が表紙のVol.0 創刊準備号SPO-COM(スポコン)。


うわー、、こんな雑誌、待ってたんですよね。

 

SPO-COM(スポコン)とは、

スポーツコミュニケーション(情報伝達)
スポーツコミュニティ(地域社会)
スポーツ魂
スポーツ根性などを総括した造語。

スポーツを通して人と人、人と地域、地域と地域がつながり、

さらなる栃木の元気につながるスポーツ情報をお届けしたいという、

願いを込めて名付けたそうです。(雑誌引用)

地域密着型のプロスポーツを根付かせたいとの

熱い思いが伝わってきますネ。

 

鹿沼市内だと、コジマやサトーカメラに設置してあるようです。(未確認ですが…

スポーツ情報満載で、読んで見て楽しめる雑誌です。

ぜひ一度、手にとってみてください。

 

TOCHIGIのスポーツが盛り上がることで、

さらに栃木を元気にしていってほしいです。  

みんなで栃木のスポーツを応援しようでは、あ~りませんか。。

 


スポーツ&フィットネス・ステーション@フォレストアリーナ(鹿沼総合体育館)

2009-11-27 | スポーツ

週に一度、お世話になってるフォレストアリーナ(鹿沼総合体育館)。

年間利用者が25万人を誇る、鹿沼で最大のマンモス集客施設。

まちの駅として、

気持ちよく汗を流せるスポーツ&フィットネス・ステーションを目指しています。

 

ウィークデイは、仕事帰りのOL・サラリーマンがエアロビやジムに通い、

週末は、各種スポーツイベント、大会が開催され、

昼夜をとわず、always 大勢のスポーツ愛好家で賑わいます。

 

 

ところで、この施設の南西方向にある池をご存知ですか。

修景池なる池があって、周りは遊歩道に囲まれ、

ウォーキングコースにもなってます。

この池には、ピョコピョコ可愛いカモがいて、

ときには睡蓮が咲き、

たまにはカッパも顔をみせる・・・  カモ

沼じゃないからみせま テン・・・

 

隣接した雑木林では、カブトムシやクワガタも捕れそうだけど…

運動や仕事で疲れた体を癒すには、もってこいの隠れオススメスポットです。

ベンチに腰掛けて、日がな一日、ボケーっとしてるのもいいもんですヨ。

 

地図↓


 


襷をつなぐ、思いをつなぐ@鹿沼市駅伝競走大会2009

2009-11-22 | スポーツ

今年一の寒さですか

鼻水が…

第55回鹿沼市駅伝競走大会が鹿沼運動公園陸上競技場を発着点として、

中学生7区間、一般8区間28.8㎞のコースで行われました。

参加チームは中学生18、支部7、オープン4の計29チーム。  

 

優勝旗返還。

 

紅葉をバックにたすき授与。

 

選手宣誓。凛々しかったです。

 

午前10時、号砲とともに第一走者が一斉にスタート。

頬をピンクに染めて走る姿に・・・感動。。

 

母校や郷土の誇りを胸に、いきよいよく飛び出していきました。

日頃の練習の成果を存分に発揮してください。

 

ちなみに成績は、中学の部:優勝 東中A、準優勝 西中A、3位 北中A

支部の部:優勝 菊沢A、準優勝 菊沢B、3位 東部台

 

中学生はお母さんの温かいご飯とお風呂で身体の疲れを癒してください。

成人の方は、アルコールと××で、身も心もとろけちゃってください。

みなさんお疲れさまでした。

 


心も体もリフレッシュ (^^♪@鹿沼ふれあいウォーク

2009-11-09 | スポーツ

絶好のウォーク日和

第12回鹿沼ふれあいウォークが11月7日、

鹿沼市文化活動交流館前の多目的広場を発着点に行われました。

 

子どもからお年寄りまで約400人が参加。

今年も足立区体育指導委員の方が友情出演。

コースは、4kmふれあい4あわせコース、6kmふれ愛ニューロードコース、

8km人生山あり谷あり、モハメドアリ?コース、

10km新旧街並み健脚コースの4つのメニュー。

さすが12回もやってるとユニークなネーミング考えるものです。

 

まずは、佐藤信鹿沼市長のご挨拶。

次に鹿沼市体育指導委員会 和久井会長のユーモアたっぷりの諸注意説明。

そして準備体操。

 

それじゃ、いざ出発。 元気にいってきまーす。

 

佐藤市長も4kmふれあい4あわせコースに飛び入り参加。

参加者と一緒に、日頃の運動不足解消かな?

 

参加者は、それぞれのコースを思い思いのペースで歩きました。

ゴール後は芝生の上でお弁当を楽しんだり、

恒例の豪華景品?のあたる抽選会やレクリエーションゲームなどで、

盛り上がったことでしょう。

 

鹿沼市体育指導委員会やレクリエーション協会、

そしてボランティアスタッフの絶大な協力あってこその大会。

感謝感謝!!

これからも市民の健康づくりや身近なスポーツの振興にご尽力をお願いします。

 

爽やかな秋空の下、心地よい風に吹かれながら、心身ともにリフレッシュ。。

歩けばあえる、いろいろな顔のわたしたちのまち“かぬま”

何か新しい発見ありましたか。。

 


3勝1敗2分・・・栃木SC

2009-09-24 | スポーツ

5連休最終日の昨日、またしてもサッカーJ2栃木SCの応援に栃木県グリーンスタジアムに行ってきました。

結果は2-1でFC岐阜に勝利!!これで9月に入って3勝1敗2分・・・とても勝ち点1差でブービー争い(昨日勝ったのにまだ18チーム中17位)をしているとは思えない戦績です(汗

1点目:ディフェンダー岡田選手(#2)のゴールシーン

http://zoome.jp/alochan2003/diary/6

↑↑ 映ってます?? ↑↑

2点目:ミッドフィルダー向選手(#18)のゴールシーン

この後、岐阜に1点を許してしまいましたが、横浜線に引き続きホーム2連勝となりました。

次は大阪長居競技場でJ2首位セレッソ戦です!大阪でもこんなシーンが見られるかも??

そして、その次は10/3足利で愛媛戦です!!みんなで応援に行きましょう・・・by コリ

 

 

 


栃木SC・・・20試合ぶりの勝利!!

2009-09-11 | スポーツ

皆さん こん○○はm(_)m

昨日は、前回、雷雨でノーゲームとなった「栃木SCvs横浜FC戦」を見にグリーンスタジアムへ行ってまいりました。

6時過ぎに鹿沼を出て、宇都宮の中心地をクルマで突っ切り・・・何とか7:20頃にはスタジアムに到着。まだ0-0でホッ!!

試合結果は皆さんご存知のとおり、栃木SCが何と20試合ぶりの勝利、ホームでは4月5日に勝って以来だったとか・・・

写真は勝利のゴールを決めた河原選手の試合後の様子です(爆

深々と応援席に頭を下げたとおもったら・・・

なんと・・・カメラマンの脚立で?応援席に(@@)

ウォーリーを探せ状態になってました!!

そしてこちらは最後まで途中交代での出場を待ち望んでいたキング・カズ

カッコイイ・・・

 ゴールシーンが見たかった・・・なんて言ったら栃木県民としては不謹慎??

次のホームゲームはシルバーウィーク最終日の再来週の水曜日9月23日(祝)13:00から・・・グリスタで岐阜戦です!みんなで応援に行きましょう!!

自分はもちろん応援に行きま~す♪(by コリ)


気持ちいい朝 はじめませんか!早朝太極拳

2009-08-26 | スポーツ

早起きして、気持ちのいいさわやかな朝を全身で感じてみませんか。

ラジオ体操のつもりで、みんなでゆっくりとからだを動かしてみましょう。




◇日程  9/5,12,19,26   
      10/3,10,17,24,31
      11/7,14,21,28   
      毎週土曜日 (雨天時は中止)
◇時 間  AM6:30~7:00(11月はAM7:00~7:30)
◇場 所  文化活動交流館 芝生広場
◇参加料 無 料 
◇申 込  随 時
◇講 師  栃木県武術太極拳連盟派遣指導員
◇その他  運動できる服装・動きやすい靴
◇主催 (財)鹿沼市体育文化振興公社
◇問合せ先  フォレストアリーナ☎ 0289-72-1300


場所

■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。


魚になるまで泳げ@鹿沼市民水泳大会

2009-08-25 | スポーツ

うえっー、市民プールじゃないんですか。

あっぶねー。危く会場間違えるとこだった…

土曜日に引き続き、鹿沼運動公園へGO!


鹿沼市水泳協会が主催する第19回鹿沼市民水泳大会が24日、

鹿沼運動公園温水プールで行われました。

参加者は、小学生1年から6年生まで55人が142種目にエントリー。

競技種目はクロール25・50m、背泳ぎ25・50 m、平泳ぎ25・50 m、

バタフライ25 m、板キック25 m、自由形100 m、リレー。

子どもたちは、プールサイドからの大きな声援の中、

水しぶきをあげながら、力いっぱい泳いでました。


暑い日でしたが、室内なので快適。

日焼け、させねーよ。。

室内プールでの声援って凄い反響ですね。

観客が何百人もいるような錯覚おこします。

大声援に後押しされて、子どもたちはスイスイスイスイ、魚のよう。

みんな、日頃の練習の成果は発揮できたかな。

 

 

知合いのFさんが、

「今回は小学生だけ、昔は大人も泳いでいたんだけどね。

以前は我々も参加したんだけど、今じゃ係員になっちゃった」

って苦笑いしてました。

近は、競技というより健康づくり中心の生涯スポーツに移行してますからね。

 

水泳愛好者なら誰でも参加できる鹿沼市民水泳大会、

来年は、ぜひあなたも参加してみませんか。

 


はじけるチビッ子アスリート@鹿沼市スポーツ少年団陸上競技交流大会

2009-08-22 | スポーツ

天気は曇り。 

これは何とか、しのぎやすいかな

夏休みの風物詩、スポーツのビッグイベント、

鹿沼市スポーツ少年団主催の陸上競技交流大会が22日、

鹿沼運動公園陸上競技場で行われました。


単位スポーツ少年団の小学4年生から6年生までの545人がエントリー。

競技種目は、トラック競技が学年別の100m走・1000m走・4×100mR。

フィールド競技が同じく学年別の走幅跳・走高跳・ソフトボール投。

元気いっぱい白熱の競技が繰り広げられました。

 

観客席付近には、ところせましと簡易テントが張られ、

製造責任者+兄弟+おじいちゃんおばあちゃんが、

熱い大きな声援を送ってました。

ゴール前の応援はあいかわらず凄まじい。。

「頑張れ~」の声援に混じって、

「そのまま~」「させ~」「まくれ~」ってなんか場所間違ってねぇ。。

まあ、これもあると思います。。


競技スタート当初は曇りで、快調にパシャリパシャリできたのですが、

途中から青空が見える、いい天気になってきまして、

あっぢー。。

油断して日焼け止めしてくるの忘れちゃったよ。

 


スポーツの基本陸上、走って、飛んで、投げて、

ベルリンで開催されてる2009世界陸上にも負けないくらいの

激戦、激闘が展開。

この中から、将来のオリンピック選手が生まれるかもしれませんね。

なアスリート目指して頑張ってほしいです。


この大会の趣旨は、競技を通して心身ともに健全な団員の育成と親睦。

勝ち負けは二の次、自分のベストのパフォーマンスが発揮できればOKです。

他の少年団の子どもたちとも有意義な交流が出来たかな

おかあさん、帰宅したら「頑張ったね」って褒めてやってくださいね。


大会を運営されたスポーツ少年団及び陸上競技教会関係者の皆さん、

暑い中、本当にお疲れさまでした。

円滑な競技の進行、審判、記録、救護、そして整然とした車の整理誘導で、

道路への違法駐車は一台もありませんでした。

素晴らしい運営力だなと、あらためて感動しました。

これからも、鹿沼っ子たちのスポーツを通した健全育成のため、

ご尽力をお願いします。

 


ガンバレの日

2009-08-11 | スポーツ
今日、8月11日は「ガンバレの日」。Wikipediaによりますと、

>1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。
前畑選手は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。

とのことです。
折りしも今日、高校野球では作新学院と長野日大(長野)が対決。この記事を書いている12:20時点では、6回表で長野7-6作新、と1点ビハインド。白熱の後半戦へと突入しております。
それではデジコミでも河西アナウンサーに習い、作新学院を応援しましょう。

作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ! 作新ガンバレ!

(追記)----------------------------------
ガンバレコールが足らなかったのか、惜しくも10-8で負けてしまいました。しかしよく頑張りました! 作新学院の健闘をたたえたいと思います。