goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

久々栃木SCの応援に行ってきました!

2009-08-10 | スポーツ

昨日のことですが、開幕戦以来の栃木サッカークラブの応援にグリーンスタジアムへ行ってきました。

相手は栃木SCと最下位争い(18チーム中17位対18位)を繰り広げている横浜FC!”キング・カズ”こと三浦和良を擁する人気チームです!!

この日は宇都宮市民デーということで佐藤市長や市のマスコットミヤリーちゃんもスタンドに・・・

試合結果ですが、残念ながら雷の影響で途中で中止になってしまいました。

サッカーは相当の大雨でも中止にならないそうですので、かなり珍しいことのようです。代替試合も実施されそうですのでまた応援に行かなきゃですね!!

ちなみにキング・カズは試合に出る前に中止が決定してしまいましたorz

by コリ

KING KAZU様に関するコメントがありましたので写真追加です(^^ゞ

試合前…UP中2枚

そしてこちらがハーフタイム…No.11のビブスをまとったKAZU様(*^^)v

 動画です・・・

http://www.youtube.com/v/wCqFaGtt_VY&hl=ja&fs=


頑張れ!! 作新学院高等学校

2009-08-09 | スポーツ

第91回全国高校野球選手権大会、9日の第3試合に

いよいよ作新学院高等学校が登場します。

長野代表 長野日大との一回戦。

待ち焦がれた31年ぶりの夏の甲子園、

作新旋風を再び巻き起こしてほしいものです。

 

チームの中に鹿沼市出身の選手が二人。

鹿沼東中出身の主将で左翼手の宇賀神勇人(うがじんゆうと)選手と

鹿沼北中出身の捕手の松崎琢也(まつざきたくや)選手。

普段どおりのプレーで大活躍することを期待したいです。

 

第3試合のプレーボールは午後1時30分予定。

テレビやラジオの前で、熱く温かい声援を送りましょう。

 

 試合は残念ながら、雨のため明日10日に順延になりました。

 


粟野・墨田区 野球&サッカー親善交流大会 

2009-08-08 | スポーツ

粟野 墨田区の野球とサッカーの親善交流大会が8日、

粟野総合運動公園で行われました。

野球が午前10時30分から、サッカーは12時30分の開会。

んんん、、なんとも微妙なセッティング。

一度帰って出直すか、、


野球交流大会は今回で3回目。

来賓に佐藤市長、小松議長、小林教育長。

墨田区からは、久保教育長、坂下議長などをお迎えし、開会式。


参加チームは、墨田ジュニアと墨田選抜、

迎え撃つ鹿沼はあわのスポーツと特別参加の加園スポーツの4チーム。

佐藤市長の始球式。合図もなく突然投げるんだもの、、

至急式になってもうた。



午後の少年サッカー親善交流事業は、

粟野町時代から続く、今回で25回を誇る伝統行事。

なんか来賓が同じなんですけど、、アタリマエ


墨田区教育長より

「まもなく高さ610mの墨田スカイツリーが完成するので、ぜひ、お越しください」

と嬉しいお言葉。

子どもたちは、大自然に囲まれた天然芝のグラウンドで、

思う存分、サッカーを楽しんだことでしょう。

墨田のオレンジ軍団、かっこいいー。

往年のヨハン・クライフのようだよ。


スポーツ交流後は、粕尾にある墨田区自然の家に宿泊。

キャンプファイヤーを囲んで、さらにさらに親交を深めるそうです。

これからもスポーツ親善交流事業が継続され、

墨田区民が鹿沼に親しみをもってもらい、

ますます都市間交流が盛んになるといいなぁ。

墨田のみんな、大きくなっても、また鹿沼に来てネ。。

 


輝ける子どもたち@鹿沼市陸上競技大会 

2009-08-02 | スポーツ

「陸上競技大会、明日なんだけど」 って陸上関係者

「えっ、、明日」

・・・お邪魔するしかあるまい。。


鹿沼市陸上競技協会が主催する平成21年度鹿沼市陸上競技大会が2日、

鹿沼運動公園陸上競技場で行われました。

競技種目は、

トラックの部、50100100H110H200400800100015003000m、4×100R 

フィールドの部、走り幅跳び、走り高跳び、砲丸投げ、ソフトボール投げ。

参加者は、小学生から壮年までの約200名、やるき満々、

元気いっぱい真剣に競技に臨んでいました。

小生も先週と違ってだったので、

爽快な気分でパシャリ パシャリできました。


観客席には溢れんばかりの保護者や関係者。

のぼり旗を立て、テント張って、身を乗り出して熱い応援です。

「がんばれー!」

「前について!」

「ファイト!」

「トゥース!」…

苦しいとき、この声援で選手は励まされるんですよね。

↑んんん、、ぶれてますねー。でもなんとなく迫力は伝わるでしょう


スタート直後やゴール寸前での歯を食いしばって地面をける表情。

めちゃめちゃ力強かったし、カッコイーです。.

こんな子どもたちの真剣な眼差し見ていると、とっても勇気づけられます。

競技前の緊張した表情、

競技を待つ間に浮かべるどことなく不安げな表情、

競技がすんだ後のホッとした安堵の表情など、

いろいろな面持ちをみせる子どもたちが、とっても印象的でした。

見る側をとっても新鮮な気持にさせてくれます。




一生懸命に取り組む姿は、見るものに夢や感動を与えます。

練習の成果やパーソナルベスト目指して、頑張ったことでしょうネ。


陸上競技協会スタッフの皆さん、輝ける鹿沼の子どもたちのため、

これからも頑張ってください。

スポーツって ほんと最高だ ニャー。。  

 


鹿沼市サッカーフェスティバル&鹿沼・足立交流大会

2009-07-26 | スポーツ

鹿沼市サッカー協会主催の第22回鹿沼市サッカーフェスティバル

&第17回鹿沼・足立交流大会が26日、

自然の森総合公園サッカー場で行われました。


↑佐藤信市長の来賓あいさつ


↑見事な選手宣誓


参加チームは、幼児から小学生、中学生、、高校生、社会人、お父さん、

レディース、クラブ、フットサルまで56チーム、総勢人。

幅広い年代から大勢のサッカー愛好者が大集合。


↑ハイ ポーズ



サッカーの技能検定やサッカーサスケ、サッカークリニック、

ファミリーフットサル、ミニゲームなど、盛りだくさんの内容。

終日、お母さんお父さんの熱い声援を受け、

白熱したゲームが繰り広げられ、元気いっぱいプレイを楽しんでいました。


↑メッシ級のドリブル


↑近い将来のなでしこジャパン
 

それにしてもピッチの上は暑い

小生はパチリ、パチリしてるだけなんですが、汗がどばっと出てきます。

なんか土用干しの梅のようです。(シワシワになりそう


↑足に吸い付くようなドリブル



昨日は、足立のチームとの試合や出会いの森での川遊び、

夜はホームステイと親睦や交流を深めたようです。

夏は足立の子どもたちが鹿沼にホームステイ、

冬は逆に鹿沼の子どもたちが足立に…

サッカーを通した民間レベルの都市交流が17年も永く続いてます。

子どもたちには貴重な体験といい思い出になったことでしょうね。


今日参加したチビッ子の中から、将来の栃木SCやJリーガー、

すえは、日本代表が輩出されるかも。

ワールドカップやオリンピック目指して、頑張ってほしいですね。


↑ボールを追いかけて・・・

 

暑い中、鹿沼市サッカー協会スタッフの皆さん、大変疲れさまでした。

新たなサッカーのまち鹿沼、

そしてサッカーファミリー1万人が達成されるよう願ってます。

 


風に吹かれて♪

2009-05-18 | スポーツ

緑の風も さわやかに

握るハンドル 心も軽く

サイクリング サイクリング ヤッホー ヤッホー


鹿沼サイクリングクラブでは、毎年恒例の「おはようサイクリング」を実施します。

早朝の爽やかな風を、全身で感じてみませんか。

ルールをまもって、みんななかよくサイクリングー。。


期  間:9月20
日までの毎日曜日(雨天中止)

集合場所:鹿沼市役所 午前6時出発(時間厳守) 往復約2時間
        当日参加可

参加料 :3,500円(1,500円傷害保険加入金、2,000円運営・維持費)

行き先・実施日:
      花木センター: 6/28、8/30
      古賀志~見野: 7/5、9/6
      象間総合運動場: 7/12、9/13
      鹿沼環状線(平成橋~村井): 7/19、9/20
      見野~下遠部: 7/26
      出会いの森~生子神社: 5/31、8/2
      朝日橋~生きがいの森:6/7、8/9
      加園方面(春日丘): 6/14、8/23
      磯山神社(紫陽花): 6/21 


問合せ・申込み先:鹿沼サイクリングクラブ 川田善一(☎0289-64-1807)

自転車は  走って一列  止めて整列


それにしても土佐礼子さんは速かった。。@2009鹿沼さつきマラソン大会

2009-05-13 | スポーツ

それにしても暑かった。マジ。。

まさにさつき晴れの日曜日、鹿沼市最大のスポーツイベント、

第29回鹿沼さつきマラソン大会が盛大に開催されました。


開会式・受付会場の御殿山野球場周辺は朝から、人人人、車車車で大混雑。

凄いことになってました。

今年は、昨年より1,000人以上も多い9,375人のランナーがエントリー、

8,836人が快走しました。


なぜこんなに一気に参加者が増えたのか、理由はわかりませんが、

長い歴史と伝統の積み重ねが、今回、大ブレイクしたのかもしれませんネ。

参加者の7割が市外からの参加ということもあり、

鹿沼の魅力をPRするのに絶好の機会。

鹿沼そばの出店が急遽決定、

市役所の車庫を改装して、鹿沼そばを大販売。

大盛況で完売御礼でした。



それにしてもゲストランナーの土佐礼子さんは、速かった。

沿道の声援に応えてハイタッチしながら、

あっというまに飛ぶように目の前を駆け抜け、

カメラが追いつきませんでした。^^;


それから、スタッフの中に、

いつも温かいコメントを寄せてくれる玉ねぎ畑の管理人

キャツミさんがいたようです。

ニアミスでしたね

選手の受付&集計業務、大変お疲れさまでした。

いかがでしたか?

初体験は…

これからは黒のスタイリッシュなスタッフジャンバーはおって、

颯爽と自慢のトラクターかっ飛ばしてください。^^

 

400人以上の大勢のスタッフに支えられて、

進化を遂げてきた鹿沼さつきマラソン大会。

スタッフや沿道で声援くださるみなさんに大感謝です。

猛暑の中、本当にお疲れさまでした。

これから、もっともっと、みんなに愛され親しまれ、

全国に誇れる市民マラソンになることを期待して。

来年は第30回の記念大会だし、超ビッグサプライズがあるかもしれませんね。

 

デジコミ・ムービーズの動画はこちらから、どうじょ


2007映画「恋空」ロケ地を歩く@春のふれあいウォーク

2009-04-20 | スポーツ

歩きたい人のための、手軽なウォーキング。

新年度第1弾、体育指導委員会主管の
「春のふれあいウォーク」を開催します。

映画「恋空」効果で大注目スポット、千手山公園方面への6kmコース。。

1,000本の艶やかなつつじとガッキーも乗った?

ちっちゃな観覧車やおとぎ電車

テレビCM、ドラマで使われた築100年、木造校舎の北小学校、

中国故事「
二十四孝」に由来する蛙股彫刻のある千手観音堂、仁王像などなど、

最新トレンドから歴史・文化・自然まで、一日で楽しめるエンタメ・ウォーク。。

こりゃ、歩いてみるしかないね。







と き:26日(日)(雨天中止) 受付 午前8時30分 スタート:9時

会 場:文化活動交流館芝生広場

参加資格:どなたでも参加できます。ただし、事故・ケガ等について自己責任のとれる人(小学3年生以下は保護者同伴)

参加料:50円

問合せ・申込:スポーツ振興課☎0289(63)2255 へお申し込みください。     
          当日参加もOK。
※実施確認は、当日午前7時30分から☎080(1033)4455でご確認ください。



■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。


今こそ、栃木SCを応援しよう!!   

2009-03-30 | スポーツ

我がデジコミスタッフのKちゃんの記事が先週の下野新聞に…  

栃木SCがJFL時代初期からボランティアスタッフとして、

サポートに携わってきたKちゃん。 

今も献身的にチームを裏方として支えています。

心あたたまる応援メッセージを読んでいて、とても嬉しく感動した。

 

今年からJ2入りした栃木SC、開幕5連敗とエンジンはまだまだかかりません。

Jの壁は厚いなー。。

ファン、サポーターのみなさん、ながーーーい目でみていきませんか。

そんな直ぐにJ2で強豪入り、

そしてJ1昇格なんて、結果が簡単について来ないことは、

誰でもわかっていたはずだと思う。。

勝ち負けよりも10、20年先を見据えたチームづくりが必要なこの時期、

将来の栃木SCの基礎となる土台を、じっくりしっかり築いていってほしい。

目先の1勝より、未来の常勝を見据えたチームづくりを目指して。

心折れずに上を向いて、力一杯、がむしゃらに、

栃木魂が入ったプレーをファンにアピールしてくれたらいい。

今こそ、ファン、サポーターが一丸となって栃木SCを応援しようではないか。

栃木の子どもらの夢と勇気と感動に向けてがんばれ

栃木SC一枚岩で・・・   

 


のんびりテクテク、風の歌を聴け@早春のふれあいウォーク

2009-03-12 | スポーツ

手軽なウォーキングイベントのお知らせ

鹿沼市体育指導委員会が主管する

「早春のふれあいウォーク」14日土曜に実施します。

コースは鹿沼市文化活動交流館広場から花木センターまでの約6km。


今、花木センターの梅林園は白やピンクの愛らしい花がジャスト満開。

やさしくあま~~~い梅の花の香りがふわふわふわふわ会場を漂ってます。

春気分いっぱいで、風の歌を聴きながら、

満開の梅林を目指してのんびりテクテク  歩いてみませんか。




と き:14日(土)(雨天中止) 受付 午前8時30分 スタート:9時
会 場:文化活動交流館芝生広場
参加資格:どなたでも参加できます。
ただし、事故・ケガ等について自己責任のとれる人(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:100人程度
参加料:50円
問合せ・申込:スポーツ振興係☎0289(63)2255 へお申し込みください。
          当日参加もOK。
※実施確認は、当日午前7時30分から☎080(1033)4455でご確認ください。



普段見落としてしまいがちな自然の美しさに触れあえるはずだよ。。


BREX Blend

2009-03-06 | スポーツ

 オリオン通りのとあるお茶屋さんにて、「BREX Blend」なる紅茶を発見。
 POPによりますと「栃木BREXを応援するためにブレンドした特製紅茶。BREXの掲げる『堅い守り』と『速攻』をイチゴとトロピカルフルーツの風味で表現し、更にチームカラーである『青』と『黄』を2種類のハーブで強調しました」(抜粋)とのこと。

 BREXのステッカーもついてきましたよ。

 茶葉を出してみました。なるほどBREXカラーですね。

 栃木BREXといえば言わずと知れたJBLプロバスケットボールチーム、鹿沼市のフォレストアリーナでも練習や試合を行っている身近な存在。さすがにアリーナで淹れたての紅茶を飲むのは難しそうですが、お家で香りを楽しみつつBREXの活躍をお祈りすることにしましょう。
 なおお茶屋さんの棚、BREXの隣に栃木SCのお茶もありましたが、これはまた別の機会に…


土佐礼子さんと一緒に走ろう! 鹿沼さつきマラソン大会

2009-03-01 | スポーツ

第29回鹿沼さつきマラソン大会参加者募集

エントリーが8,000名を超える栃木県一のマンモス市民マラソン大会。

さわやかな初夏の風の中、日光連山を眺めながら走る

のんびりした田園コース。

コース名物は、スタート直後のなだらかな下り坂&

ゴール直前の中山競馬場ばりの急な上り坂。 

終盤で息切れしないよう、コース特徴を味方につけてレースに臨んでください。

400人のスタッフとカエルの大応援団が、みなさまのご参加をお待ちしています。





と き:2009.5.10 SUN 
〈雨天決行〉 午前10時スタート

ところ:御殿山公園野球場

ゲストランナー:土佐礼子さん

参加料:一般(ハーフ・10km・5km) 2,500円
      一般(3kmジョギングコース) 2,000円
      高校生(ハーフ・10km・5km・3kmジョギングコース) 1,500円
      中学生(3km) 1,000円
      親子(2km) 2,000円   

申込:3月31日(火)までに申込用紙に参加料を添えて事務局(市庁舎東館2階)へお申し込みください。さつきマラソン大会事務局 ☎ 0289(63)2290



コートの上では泣かないわ だって… ドッヂボール交流大会 

2009-01-31 | スポーツ

「がんばれー!」「ああぁー!!」・・・ 


鹿沼市ドッヂボール交流大会が1月17・18日の二日間、

フォレストアリーナで開催されました。

参加チーム135、参加者数1,756人。鹿沼一のマンモススポーツ大会。

そこに保護者や先生などが詰め掛けるわけですから、凄い数の人が集合するわけ。。

案の定、アリーナの駐車場はもちろん、隣の免許センターも満杯です。

仕方なく、小生は秘密の場所に駐車 ^^;

18日は5、6年生男女の部がメイン・サブアリーナ4コートに分かれての試合。

試合はブロックごとのトーナメント方式。

公式ルールではなく、簡略化されたローカルルールで行います。

各コートとも白熱したゲームが展開されてました。

YouTube動画↓↓↓


毎年のことなのですが、子どもら以上にヒートアップする観覧席。。

身を乗りだし過ぎて、いまにもアリーナに落ちそうな勢い。。^^;

違うかっ!


この大会は、勝ち負けよりも生涯スポーツの普及や青少年の健全育成が目的。

子どもたちが一生懸命、楽しく試合ができればOKの大会です。

勝敗は二の次ということです。

勝っても負けても参加賞の色鉛筆セットもらってニンマリ

来年もみんな揃って仲良く参加しましょうネ。

 


全国都道府県対抗男子駅伝 栃木県6位入賞おめでとう!!

2009-01-18 | スポーツ

エッ 鹿沼西中学校。。

今日、広島県で行われた全国都道府県対抗男子駅伝の2区中学生区間に、我が鹿沼市の西中学校の選手が走ってるじゃないですか。。

鹿沼にもスーパー中学生がいました。名前は横手健くん。

区間タイ記録8分32秒の区間2位の快走により、首位と同タイムの2位で襷をつなぐ。

横手くんの活躍に胸がワクワクしました。


もうそれからは、テレビに釘付け。。

ついついゴールまでテレビにかじりついて、故郷栃木を応援しちゃった。

横手選手の快走でスタートダッシュがついて、栃木県は2時間20分46秒で見事6位入賞。

日本一影が薄い都道府県と言われてるけど、国営放送に長く映ったことで少しは全国に、栃木県ここにありがアピールできたことでしょう。

入賞おめでとうございました。

来年も今年以上の好成績を目指して頑張ってください。


そして横手健くん、明るいニュースをありがとう !!

感動と勇気をいただきました。

来年は高校生区間で区間賞狙っちゃいましょう。。

 


力走する選手に熱い声援 =動画あり=

2008-12-27 | スポーツ

鹿沼市スポーツ少年団主催の駅伝交流大会が12月21日(日)、旭ヶ丘の運動公園陸上競技場で開催されました。


雨天のため一週間延期、仕切りなおしの今回は絶好のコンディション。

陸上競技場の観覧席は、詰め掛けた観客でいっぱいです。

家族総出の応援ですからネ。。


陸上競技場を出て、野球場までの折り返しのコース1kmを7人で往復だったかな?

がんばれ!!、がんばれ!!、がんばれ!!

一生懸命に走る選手たちに、沿道から大きな温かい声援が送られます。

とくに女子の声援が元気で微笑ましい。

声をあわせて野太い声で、「○○ファイトッ!!」

(文字では面白さが伝わらなくて残念)

練習の成果は発揮できたかな?



こちらは↓動画、力走をご覧ください。 (1分24秒)


 

毎年のことながら駐車場は立錐の余地なし。

今回も路上駐車がなく、駐車係の整理・誘導は完璧。

スタッフの皆さん寒い中、朝早くから大変お疲れさまでした。