goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

盛り上がりました!「第2回フレンドフェスタ&敬老会」

2015-10-30 | 北押原

去る10月25日日曜日、「第2回北押原フレンドフェスタ&敬老会」を開催しました~。

当日は天候にも恵まれ 、2000人をはるかに上回る来場者で大賑わいでした

同時開催とはいえ、敬老会を屋外でやるなんてスゴイデショ。

では、様子を一部ご紹介します!

まずは、大正琴の演奏でスタート(新さくら会)

開会セレモニー(市歌斉唱)

佐藤市長が敬老会招待者にお祝いのことば

みなみ小学校児童によるバイオリン演奏

たくさんの招待者が聞き入っています。

スペシャルゲストの小又由香さん歌謡ショー

室内ではスポーツ体験(スポーツ吹矢)

テント内では射的(子どもたちが熱くなっています)

和室での展示コーナー(日光彫、書道、絵手紙)

外のテント周辺では大賑わい

模擬店ブースも人だかり

お楽しみ抽選コーナーも大行列

お祭りに華を添える五段囃子(樅山生鼓連)

二つ目の華、フラダンス(アロハカウピリ)

 

三つ目の華、歌声ひろば(さといもの会)

大トリは消防団第3分団による防災救助訓練

現場到着後、素早く態勢を整える

分団長からの指示を真剣に聞き入る団員

煙が出ている室内にマスク・命綱を着用し、低い姿勢で突入する団員

無事室内から要救助者を救出

救助者を応急処置するエアーテントも登場(これ、初めて見た!)

 

とても1回では紹介しきれないので、近く第2弾にてご覧いただきます。

いや~ 北押原のパワーは凄いです

 

 


クリーンマナーアップ作戦実施

2015-09-16 | 北押原

 9月20日(日)に行われる国選択無形民俗文化財「生子神社の泣き相撲」の前に、北押原地区青少年育成市民会議主催によるクリーンマナーアップ作戦が9月13日(日)、実施されました。この事業は「公共施設等の清掃作業などを通して、マナー意識の向上と児童・生徒と地域の交流促進を図る。」ことを目的としています。

 参加者総数217名で北押原中生徒161名、北押原小地区こども会育成会34名、鹿沼南高4名、当会理事18名が参加しました。

担当区割りの7部門に分かれて(1)土俵づくり、(2)階段清掃、(3)酒野谷方面ゴミ拾い・境内草刈、(4)小藪川沿いゴミ拾い、(5)樅山周辺ゴミ拾い、(6)エリアパトロール(7)本部周辺を作業しました。以下その風景を写真で紹介します。

 

開会セレモニーで活動予定・内容説明が行われました。

 

 

 階段清掃では高圧洗浄器で清掃の仕上げをしています。

 
鳥居から見た階段清掃状況です。

 

土俵の俵づくりのお手伝いで藁を木槌で叩いて柔らかくしています。

 

樅山駅付近の草刈りです。

 

クリーンマナーアップ作戦の成果、北押原コミュニティセンターに搬入して分別した状態です。

関係者各位には、たいへんお世話になりました。

これで地区内外からのお客様に気持ち良くお越しいただけます。


クリーンセンターからのお知らせです

2015-08-17 | 北押原

お盆が過ぎて8月も後半となりました。

以前お知らせした鹿沼市クリーンセンター「ごみ焼却施設」の改修工事も着々と進んでいます。

現在の状況をお知らせいたします。普段はなかなか見られない場所必見です。

 

改修工事が進んでいるクリーンセンターのごみ焼却施設です。2台のクレーンが休むことなく動いています。

 

 

 ごみ焼却施設内は古い焼却炉の解体がほぼ終了して、新しい焼却炉の設置が始まりました。画面右側の鉄骨に囲まれた中に入っているのがボイラーです。

 

 

ボイラーを近くで見ると細い配管がたくさんあります。ごみを燃やした熱を利用して、このボイラーで蒸気を作ります。

 

 

今回の工事で新築した「発電設備棟」です。ボイラーで発生させた蒸気をパイプで運んで、蒸気発電機を使って発電をする計画です。

 

 

発電設備棟内では機械類の設置が進んでいます。この大きなタンクは、「蒸気復水タンク」と言って、発電をした後の蒸気を水に戻して、再利用するために貯めておくタンクです。この他にも、たくさんの機械類が発電設備棟に設置されます。

 

 

・10「ごみ減量化強化月間!」です

 

 

 

9月・10月は2炉ともに停止し、工事を行うためごみを焼却することができません。

 

そのため9月・10月については、燃やすごみはすべて外部に処理を委託することになります。

 

外部への委託費用を削減するためにも、ごみの減量にご協力ください。


夏休み簡単粘土工作教室

2015-08-13 | 北押原

 北押原コミセンで夏休み簡単粘土工作が、8月3日(月)に開催されました。参加者は17名でした。それぞれ昆虫、海の仲間、スィーツを藤沼先生のご指導のもと作成しました。

まず所長のあいさつ

藤沼先生の作品説明

作品の見本(スィーツ、海の仲間)

まず昆虫の作り方説明

 

 

次に海の仲間の作り方説明

ヒトデの作成

魚の作成

続きましてスィーツの作り方説明

スィーツの作品例

作成中の状況

 

完成した作品一部を紹介します。みなさん上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 参加してくれた子ども達おつかれさまでした。藤沼先生、ご協力していただきましたボランティアの方ありがとうございました。

 


~高齢者教室「押原ひろば」を開催しました~

2015-07-29 | 北押原

北押原コミュニティセンターにおいて毎年恒例の公民館事業「押原ひろば」を去る7月16日(木)、23日(木)の2回シリーズで開催しました。

第1回目は「頭・体の体操」です

講師は老健かみつが作業療法士の阿部さんと田中さんです。

はじめに「脳」のお話を聞いた後、グループに分かれて頭の体操です。

野菜ビンゴのビンゴカードも自分で24種類埋めていきます。はじめは不安そうでしたが、次々マスが埋まります。

ビンゴゲームもかな~り盛り上がりました

 

続いて、体の体操。準備体操をしたあと、9つの動きに挑戦です

おもなものをご覧下さいね

 

 

座ったままでもかなりの運動でした。が、みなさん帰るときは「足が軽い!」っておっしゃってました

 

2回目は現地研修。みなさん、集合時間よりかなり余裕をもってコミセンに

この日は、日産工場見学です。

ピッカピカの高級車にしっかり乗車!

記念に皆さんで写真撮影

その後昼食後足を延ばして

笠間にある日動美術館の分館「春風萬里荘」を見学しました。

北大路魯山人が約30年間住んでいたそうで、建物内には作品も多数展示されています。

こうして、2回の講座がなんとか無事に終了しました。

みなさんとってもお元気で、大正生まれの方が2人も参加されていたことなど、すっかり忘れてました。

ご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 


コミセン農園に作付けをしました

2015-06-30 | 北押原

梅雨に入った合間の晴れ間に、北押原コミュニティセンターの敷地内に整備した農園に、サツマイモの苗を植え付けました。

この事業は、北押原地区コミュニティ推進協議会農園部に所属する65才から90才までの部員の皆さんが行なったもの。

 

 さすが大ベテランたち。年季の入った麦わら帽子など、さまになっています。700本のべにあずまの苗を1時間もかからずに、あっという間にすべての植え付けが完了。

ほかにもダイコン、ニンジン、ネギ、サトイモなどを作付けして、10月25日に開催する「第2回北押原フレンドフェスタ」で焼いもや大鍋料理の具材として提供する予定。

 秋の収穫とフレンドフェスタの開催がとても楽しみです。

7人の侍のような7人の農夫のみなさま、お疲れ様でした。

90歳が2人もいるとは、思えないでしょ

 

 


北押原地区の花壇整備を実施しました

2015-05-28 | 北押原

 5月23日(土)の午前8時から午前10時の2時間、南高校のボランティアの生徒、北押原中学校のボランティアの生徒と両校の先生、北押原地区青少年育成市民会議役員の64名で国道352・293号線の鹿沼市樅山町地内、大門宿交差点北東側歩道の花壇約30mに、ベコニア(ピンク・赤・白)、ベコニア銅葉(赤・白)、インパチェンス(種がミックス)600鉢の花を植栽しました。信号待ちの時や散歩で通る時、花壇の花を観賞してください。交通安全を見守るアヒル3匹、カエル3匹が皆様をお待ちしております。

 

植栽する前の花壇です。整備は事前に青少年育成市民会議の役員が、24日(日)整備しました。

 北押原中学校、鹿沼南高、北押原地区青少年育成市民会議の立て看板です。

植栽するベコニア(銅葉の赤)です。

植栽するインパチェンス(種がミックス)です。

北押原中学校の先生と生徒が来る前に、南高校の先生と生徒による植栽作業前、 ネットを使用し植栽区分の区割り作業をしています。

 青少年会長あいさつです。

続きまして、北押原中学校長あいさつです。

次に南高校先生あいさつです。

南高校の先生による作業手順の説明です。花を取り詳しく説明しています。根本まで土を被せ根をしっかり固定することが大切です。

 南高校生による花の配置作業です。きれいに配置しています。

南高校生の指導もと作業開始です。

  

作業中の風景です。中学生も一生懸命やってます。

 

花壇の約半分の植栽が終わり、花壇区割りネット移動作業中です。

 

再び 作業再開して花を植栽しています。

 

植栽後の片付け作業道具の整理整頓と歩道の清掃作業、きれいになりました。

   

散水作業準備、散水ホースを数人で持ち配置します。

     

花壇に交通安全を見守るアヒル3匹、カエル3匹を配置する。散水の水を浴びながらカエル達は、きれいな花を中で読書をしています。アヒルは国道の車を見ながら交通安全を見守ります。

 

植栽終了、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


北押原コミュニティセンター周辺がスッキリきれいになりました

2015-05-15 | 北押原

 快晴の5月10日(日)、第35回さつきマラソン大会の当日、鹿沼シルバー人材センター南部第1地区の会員41人の皆様によるボランティア事業として、北押原コミュニティセンター敷地周辺を草刈り等の奉仕活動を実施していただきました。

 さすが人生経験豊富な皆さん。集合時間30分前には多くの方が集まってくださいました。

掲示板周り

 

敷地東側

 

敷地北側

 

敷地西側も

 

南側正面入り口前の落ち葉片付け

 

当日は天候にも恵まれ、手慣れた様子でキビキビと作業し、1時間ほどで周りがスッキリきれいになりました。

さすがシルバー人材センター会員の皆様です。

 

きれいにしていただいた北押原コミュニティセンターで、施設利用者の皆様も気持ちよく活動していただけます。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


燃やすごみの減量にご協力を!

2015-04-28 | 北押原

新緑清々しい季節となりました。

ここ北押原地区内には市民生活には欠かすことのできない公共施設の

環境クリーンセンター焼却施設が立地しています。

現在、環境クリーンセンターごみ焼却処理施設大規模改修工事

総工事費約32億円の大工事が本格的にスタートしました。

そこで、これから定期的に改修工事の状況をお知らせいたします。

 

 125t大型クレーン 左の煙突が高さ50mあります。

 

屋根の上に雨よけテント設置 

 

 

発電棟建設現場 ここに蒸気発電機が設置されます。

 

 

屋根板を撤去して設置された可動式テント・大型クレーン・高さ50mの煙突

 

 

  ごみが焼却しきれません

 

~燃やすごみの減量にご協力ください~

クリーンセンターで焼却しきれない燃やすごみの外部処理費用は、2億円以上!

燃やすごみを一人、1日30g(握り寿司1カン)減らすことができれば市全体では

1年で3,500万円以上の節減効果があります。

ごみ減量のポイントを参考に、ぜひとも、燃やすごみの減量にご協力ください。

 

ごみ減量のポイント

ポイント① 紙類・段ボール箱・その他プラスチック製容器包装・衣類は分別して資源に!

        ゴミを焼却するには費用が掛かりますが、分別して資源にすれば資源物の売却益として

           鹿沼市の歳入になります。きちんと分別しましょう

        ※45Lのゴミ袋ひとつ燃やすのに約150円かかります。(1袋5㎏換算)

ポイント② 生ごみの水切りを徹底しよう!

         生ごみの約70%は水分です。よく水を切ると燃やす量が減り、焼却費用の節約につながります。

ポイント③ 生ごみは、コンポスト容器を使って堆肥化しよう!

         コンポスト容器や生ごみ処理機の購入には補助金があります。

          ※購入前にご連絡をいただくことが補助の要件となりますので、ご注意ください。       

 

        みなさまのご協力をお願いします

                       環境部清掃課 64-3241

 


“1年の走は元旦にあり”

2015-01-07 | 北押原

さわやかな空気に包まれた元日の朝

北押原の恒例行事である「第21回北押原元旦マラソン」が実施されました。

主催は鹿沼市体育協会北押原支部です。

受付会場となった生子神社に参加者が集まってきます。

小学生・中学生もたくさん参加してくれました。

けがをしないよう入念に準備体操をこなします。

いよいよスタートです。

およそ2キロのコースを走りぬいて、ゴールイン。

樅山町集落センターで表彰式。

最後に、生子神社のお守りが参加者全員に配られました。

今年1年が、健康で良い年でありますように。

 


鹿沼市消防団第3分団(北押原地区管轄)通常点検を行いました!

2014-11-18 | 北押原

 

11月15日(土)、秋晴れのなか、北押原小学校校庭にて消防団第3分団の通常点検が行われました。日頃からの訓練の成果をご紹介します。

  

                         分団旗入場                分団長が点検者へ人員報告

                    すべてはここから            「総数57名 事故無し」

 

 

                  人員並びに服装点検                     支援団員も整列

 

 

                    機械器具点検                                 分列行進

 

 

                     小型ポンプ操法                          小型ポンプ操法

 

 

                      ポンプ車操法                            ポンプ車操法

 

  

                       放水点検                               講評並びに訓示

 

 

                  講評  『極めて優秀』                           退団者表彰

 

 

               点検者に対し分団長答辞                         来賓者に対し挨拶

 

 

            団員に対し挨拶                      分団長の解散号令

今回の通常点検は、集合の状況、人員並びに服装点検、機械器具点検、ポンプ操法、分列行進、放水点検のすべてにおいて良好であり、総合評価は「極めて優秀」と評価されました。

第3分団は、平成18年 第37回栃木県消防操法大会「ポンプ車操法の部」において見事優勝し全国大会出場を果たしています。この全国レベルのDNAが脈々と受け継がれており、分団長の高い統率力の下、全団員が心をひとつに取り組んだ素晴らしい結果です。


風船盗賊クリオーネ&カヌマン登場@第1回北押原フレンドフェスタ

2014-10-24 | 北押原

お久しぶりです。

東部台のさくらまつりでおなじみの

風船盗賊クリオーネさんが、北押原フレンドフェスタに登場する。

どんなパフォーマンスが飛び出すやら

楽しみですね。

 

 

 

そして、あのカヌマンも登場するらしいよ。

栄えある第1回フレンドフェスタに呼ばれて

大変喜んでるらしい???

大爆発するかも?

 

 

 

日時

平成26年10月26日(日)小雨決行

午前10時~午後3時

北押原コミュニティセンター

 

詳しくは⇒http://www.city.kanuma.tochigi.jp/events/detail.12.35532.html

 


クリーンマナーアップ作戦実施

2014-09-18 | 北押原

秋晴れに恵まれた9月14日(日)、1週間後に泣き相撲を控えた生き子神社とその周辺を

北押原地区青少年育成市民会議のメンバーと地元の小・中・高校生が清掃作業を行いまし

た。これはクリーンマナーアップ作戦と称して毎年実施されています。

 

 

 鹿沼南高校の生徒は土俵づくりのお手伝い

 北押原中学校の生徒は階段磨きです。

ホースの届かない場所はバケツリレーで水を流します。

生子神社周辺もゴミ拾い。

きれいになった神社が間もなくたくさんの赤ちゃんを迎えてくれそうです。

 

 


新緑が映える生子ロード

2014-04-30 | 北押原

若葉が芽吹き新緑清々しい季節となりました。

この度、樅山地内生子神社付近から酒野谷に抜ける市道(通称樅山街道)で、道路清掃の奉仕活動が実施されました。

これは樅山町商工青壮年会の主催により、きれいなまちづくり推進員さんの協力で行われたものです。

清掃後はゴミひとつなく、気持ちよくドライブできるようになりました。

 

でも、しっかりマナーは守りましょう!!

まもなく作業終了       作業中

 

作業中   作業前