小学一年生、I君への個人レッスン。
先ず、平手の戦い方をちょっと教えて、後はいつも通り二枚落ちの指導。
第一戦目はわたし負けました。
終盤の寄せには目を瞠るものがある。
二戦目はちょっと変化球を投げてみて乱戦になり、途中、I君の勝ちになる筋があったが彼は気づかず、わたしの勝ちに。
ということで1勝1敗。一時間余りのレッスンでした。
今彼が使っている棋書を見せてもらった。
手に取って見ると、使い汚れがしている。
表紙もくたびれてきている。
何度も何度も触っている感じ。
漢字もよく読めるみたいだ。特に将棋に関する言葉は。
こんな子は間違いなく強くなる。
楽しみだ。わくわくする。
先ず、平手の戦い方をちょっと教えて、後はいつも通り二枚落ちの指導。
第一戦目はわたし負けました。
終盤の寄せには目を瞠るものがある。
二戦目はちょっと変化球を投げてみて乱戦になり、途中、I君の勝ちになる筋があったが彼は気づかず、わたしの勝ちに。
ということで1勝1敗。一時間余りのレッスンでした。
今彼が使っている棋書を見せてもらった。

手に取って見ると、使い汚れがしている。
表紙もくたびれてきている。
何度も何度も触っている感じ。
漢字もよく読めるみたいだ。特に将棋に関する言葉は。
こんな子は間違いなく強くなる。
楽しみだ。わくわくする。