goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

今年出会った鳥たち(まとめ)

2018-12-16 06:47:45 | 生きもの

今年のまとめシリーズの三つ目は
今年出会った鳥です。


1月。


市内の公園でシジュウカラ。






2月。

日本海の漁港で、スズガモの群れ。


黒と白が雄。頬に白い部分があるのが雌。


同じ場所でホシハジロ。




弘前公園でウソの雄。





同じ場所で、カルガモ。




同じ場所でコガラ。







同じ場所でヒドリガモ。





隣町の公園でヤマガラ。





青森市の漁港でキンクロハジロ。
かなり羽が乱れてますね。







3月。


近くの田んぼでオオハクチョウとコハクチョウ。





近くの川原でエナガ。





近くの田んぼでオオハクチョウ。







市内の田んぼでヒシクイ。
初見でした。




同じ田んぼでシジュウカラガンとマガン。
シジュウカラガンは初見。



シジュウカラガンとヒシクイは、
後で再生した時に気づいて驚きました!




隣町の漁港でウミアイサ。














同じ漁港でウミウ。





同じ漁港でウミネコ。





市内の公園でカワラヒワ。








近くの川でマガモ。





近くの公園でノスリの幼鳥。







同じ公園でキクイタダキ。






弘前公園でオシドリ。







市内の公園でシメ。






5月。


ホオジロ。





近くの田んぼでムナグロ。
初見でした。







市内の公園でキビタキ。




コサメビタキ?







6月。





オシドリの雌。





8月。


日本海側の漁港でトウネン。
初見でした。










9月。




隣町の沼でカンムリカイツブリの幼鳥。







10月。

今季初のオオハクチョウと幼鳥。
ハクチョウ飛来地にて。





今季初のオナガガモ。
同じ飛来地。






弘前公園でハシビロガモ。





同じ公園でダイサギ。





他に、アオサギ、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ゴジュウカラ、
ゴイサギ、ホシゴイ、マヒワ、ノスリ、ヒヨドリ、
ヒガラ、ハクセキレイ、キジバト、スズメ、チョウゲンボウ、
トビ、ムクドリ、コムクドリ、セグロカモメなどにも遭えました。





***




今年は、昨年よりも出会えた鳥は少なかったと思います。
それでも、初見・初撮りの鳥もあって、感動しました。

特に、シギチ類はなかなか出会いが少ないこの地方で、
ムナグロとトウネンとシロチドリに遭った事は、
本当に感激でした。


来年はもっとシギチ類に遭遇できたらと願っています。
(識別は困難ですが。)



思えば北海道で暮らしていた時に与えられた趣味の鳥見。
1個の安くて小さめの双眼鏡が懸賞で当たった事がきっかけでした。

その頃は、カメラで撮影する事もなく、
ただ見るだけで楽しかったんです。
今思うと、北海道で会った鳥たちを撮影できなかったのは、
実にもったいなかったなあと思います。

キレンジャク、ヒレンジャク、ツミ、 
シマエナガ…。



鳥見をすることで、随分気分転換になり
元気や慰めを与えられました。

その頃、小学生だった娘も、いつの間にか大きくなり、
今では、私以上に鳥への愛情と興味は強くて、
私の方が教えてもらっている感じです。



今日は午後からクリスマス会。
楽しみつつも、肝心な所は気を引き締めて。

その前に、礼拝です。アドベント第3週目。
今日は、ピアノではなく、リードオルガンで奏楽します。
クリスマスの曲はオルガンの方が好きです。

 

ここあでした。

点灯式のキャンドル

2018-12-15 06:58:58 | 教会

いよいよ明日に迫ったこどもクリスマス会。

会の中でも、一部の子たちにとっては、
やってみたいと人気があるのが「点灯式」です。

言わばキャンドルサービスなのですが、
一部の女子たちが、天使みたいな出で立ちで、
大きめのキャンドルを持って、
クランツから火をもらい、お友達に火を繋げていく
そんな儀式です。





去年に引き続き、今年もシルバーのキャンドル。




スパイラルが多いですが、買い足したものは、
テーパー型しかなかったのです。




これは、昨年の点灯式の様子です。
赤いケープは200円です。安い!
サンタ用ですが、かわいくて結構人気があります。
(恥ずかしがるかと思いきや!)



今年のキャンドルは、ゴールドの要望はありましたが、
ちょうど良いのがないので、シルバーで我慢してもらいます。

昨年まではずっと2人が代表でしたが、
今年は、ハンドベルの女子6人にやってもらうことに。


さあ、どんな風になりますやら。
楽しみです♪


ハンドベルもある程度まで仕上がって、
いよいよ本番を迎えるに至りました。

後は、精一杯演奏するだけです。
子供達にとって良い経験になりますように。





ここあでした。

発熱して、寝込みました

2018-12-14 07:29:01 | 健康

発熱してしまい、昨日は一日寝ていました。

インフルエンザではないようで、
熱は37·5℃前後を行き来してました。


久しぶりの発熱ですが(3年ぶり?)、
日中大手を振って休めました。笑

ラジオは私のお友達。
健やかなる時も、病める時も、
(誓いの言葉みたい!笑)
良い気分転換になります。

床に入りながら、落ち着く感じの番組に
チューニングして聴き、汗が出るのをジーっと待つのです。


熱があるからと言っても、
眠れない質なので、たまにスマホを見たり、
状況を説明して、FBで祈りのリクエストをしたり、

しばし、クリスマス会や教会の仕事を忘れて、
のんびりさせてもらいました。


今度の日曜に、私がしなくてはならない事は、
奏楽、ハンドベルと歌、お話(音楽と朗読)、
キャンドル点火式のリードなどです。
無事に果たせるように、お祈り下さいね。


こんな時、娘がいてくれて助かります。
夫は全く料理ができません。
(ご飯炊きと、簡単な味噌汁は作れますが。
毎日それだけだとね…。)

今朝になって、大分体が軽くなった気がします。
熱も下がりましたが、まだ風邪の諸症状があります。
油断せず、対処していかないと。

皆様も風邪やインフルエンザに気をつけて下さいね。




ここあでした。

モスの玄米餅おしるこ

2018-12-13 05:52:07 | おいしいもの

先日、モスバーガーの「玄米餅のおしるこ」を
久しぶりに買って食べました。



1個320円です。


冬になるとお目見えするデザートですが、
去年は食べてなかったのです。


我が家はあまりファストフードは利用しませんが、
時々無性に食べたくなるものがあります。

玄米餅のおしるこも、その一つです。

(ちなみにスタバの「ほうじ茶ラテ」のソイバージョン、
タリーズの「チャイ」もそうです。^^)


では、中を開けてみましょう・・・




リフトアップ~!!

この玄米餅がおいしいのですよ!

何とも言えない食感が好きです。
プチプチ、プチプチ、モチモチ、モチモチ。
香ばしくてたくさん食べたい。

2個しか入ってないです。
でも、割と大きめなので、食べ甲斐がありますよ。


肝心のあんこですが、粒あんです。
見た目、汁が多めですが、粒はたくさん入ってます。
少し甘めですが、しつこい甘さではありません。

冬はこんなスイーツがいいですね。


玄米餅、手作りできれば、もっと食べられるのに、
どうやって作っているのだろうか?


我が家のお米は、大抵は玄米で買っていますから、
小さな精米所で、好きな割合で精米できます。
普段は白米、時には七分づきにしたりします。

あ、でも、この玄米餅の原料は、
餅米の玄米かもしれませんね。それならちょっと無理かな。


それはともかくとして・・・

オススメです。玄米餅のおしるこ!


私はとうとう風邪を引いてしまいました。
喉の痛みと鼻水が…。

皆様も気をつけてくださいね。




ここあでした。

こどもクリスマス会のプレゼント詰め

2018-12-12 06:49:46 | 教会

月曜日、こどものクリスマス会のプレゼントを袋詰めしました。

毎年、結構かわいかったり、派手だったりするラッピング。
今年は超シンプルに簡単に袋に入れただけ。 笑





今年は多めの50個用意していますが、
そんなにたくさん来るかなあ?
(去年は子供だけで29人でした。
期待してたのに10人だった年もありましたよ。)


この少子化のご時世、教会とて同じです。

私がまだ独身の20代前半の頃は、
ちょうど教会で洗礼を受けた頃ですが、

子供のクリスマス会や映画会などをしても、
100人近い子供達が集っていたものです。
狭い会堂にギュウギュウに座っていたんですよね。





袋の中には、7種類のお菓子とおもちゃが入ってます。
近頃は通販でかなり安く買えるんですよ。


ちなみに子供のクリスマス会は無料なので、
あんまり高い物はプレゼントできませんから、
こんな通販は助かってます♪

(ちなみに去年は数より質、かわいいカップでした。
やはり業務用のスーパーの通販から。)




***




教会のツリーを子供達に飾り付けてもらったのは、
以前ブログに載せました。

子供達がツリーの前に立って写したので、
肝心のツリーの全体像が載せられなかったです。




2mくらいの高さで、てっぺんの星は届きません。


















オーナメントの多くは、ニトリや100均です。

ところどころに、私が写り込んでいたのを後で気づきました。

使わない時の会堂はかなり寒いので、
完全武装してスマホで写してます。
ウィンドブレーカー、ネックウォーマー、厚着。
着ぶくれしてます。笑



雪が降ると同時に、風邪引きさんも出て来ました。
ノブさんは風邪を引いて、用心のため早めに病院通い。
私も少し喉の調子が良くないのですが、
病院に行くほどでもないので、注意しています。

今度の日曜日、いよいよ子供のクリスマス会です。
天気が一番気になります。吹雪や大雪になりませんように!





ここあでした。