goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

9/10の収穫とシュウメイギク

2016-09-11 06:04:05 | 

昨日は、早朝に畑に行きましたが、
なんと大雨になり、しばらく収穫作業ができず、
車の中で10分くらい「待ち」の状態でした。


そして、青空が見え始めてすぐに、
最小限の収穫作業して、家に帰りました。

トマト、なす、ピーマンのほかに、




バジルを何本か切りました。
これを乾燥させて、ドライバジルにします。

去年のは、もう使い切ったので、
助かりますよ。



そして、四角豆も。



13本。今年は収穫が少ないです。
まあ、これからどんどん穫れそうですが。


月曜日にまた畑に行かないと、
草取り、収穫が間に合いません。



今年2回目のキャベツ、そろそろです。





***




さて、9月になって、秋っぽくなり、
庭の花にも変化が。




秋バラもつぼみ。





アブラハム・ダービー。
秋のバラは色が濃いですよ。




シュウメイギクもかなり咲いています。



白い花。真ん中の黄色いしべがかわいい。



おや?



なんと、春に咲くはずの「やまぶき」が、
なぜか今また1個咲いていました。



そして、ピンクのシュウメイギクも。






かわいいでしょ。
意外と背が高いんですよ。







宿根アゲラタム。
まとまって咲いているときれいです。





これは、たぶん宿根サルビアの一種だと思います。
今年はあまり咲いていません。





数週間前、大きな芋虫(蛾になりますが)に
葉を全部食べられてしまったライラック。

なんと、こうなりました。



どの枝も新しい葉を出しました。感謝!

今度は葉が食べられないように
見張らないと。。。


植物はすごいですね。
葉を落としても再生させます。
生きようとがんばっているんですね。


バラも黒点病で葉を全部落としても、
また新しい葉を出して、再生します。


すばらしいいのちです!



このいのちを与えて下さった神様を
今日も礼拝します。





ここあでした。

PCの回復&頂き物

2016-09-09 15:50:48 | その他

お騒がせ、ご心配いただきましたが、
PCが回復しました!!


とは言え、失ったものがあって、
写真がほとんど没でした。あぁ。。。


でも、感謝だったのは、
文書はセーフだったことです。
ほんとに助かりました。


何しろ、教会関連の文書から
今後の「姉妹の集い」関連の文書まで
入っていたんですから!!


一瞬、真っ青になりました。



なんで壊れたかというと、
ウィルスでした。


人生初のPCウィルス体験。


調べていただいたら、
なんと最近出回っている
「身代金要求型ウィルス」というそうで、
初めて聞いて、ぞっとしましたよ。


つまり、自分ではどこからも怪しい文書や
怪しい添付ファイルなど開いたこともないのに、

知らないうちに送り込まれ、
侵していくというやつですって。


写真も気をつけないといけなかったんです。

セキュリティーはしっかりと、
そして、慌てず、落ちついて対処して、
やはり日頃からバックアップは怠らずに。。。です。



昨日で、顔にけがして1ヶ月だったのに、
同じ時に今度はPCがけが?!


本当に踏んだり蹴ったりだけど、
まあ、文書が無事でよかった。


写真が残念なことになってしまって。。。

でも、前向きにいきます。




***





数日前、ご近所のおばあちゃんから、
大きなゴーヤを2本いただきました。

我が家、ゴーヤはあまり得意な方ではなく、
1本は教会の方に差し上げました。


ゴーヤの香りが、どうも生ゴムみたいで。。。


でも、苦みを減らすには、
基本、片栗粉をまぶして下処理するといいと
以前教えられたので、今回もそのようにしました。

わたを取り、2ミリに薄切りし、
塩もみして水洗い、その後片栗粉をまぶして、
熱湯で軽くゆでて、下処理完了。


その後、ごま油で炒めて、醤油などで
味付けしました。
苦みが減って、感食しましたよ!







ここあでした。

PCが。。。

2016-09-08 18:18:03 | その他

PCがアクシデントにより
写真の取り込みなどができません。

詳しい事はPCが直ってからということに。。。><


とにかくショックです!


まずは回復するまでPCが使えなくなります。


それより、データの損失もあり、
バックアップしてなかったので、
これから後の事を考えると。。。泣



とりあえず、しばらく更新できないかも。

ごめんなさい!m(_ _)m




ここあでした。

夏の終わり~&トマトでソーメン

2016-09-08 05:51:19 | 料理

今日から、空気が入れ替わり、秋の訪れ~♪
と、お天気お兄様が言っていますが、
ホントかな~。



♪夏の終わり~、夏の終わりには~。。。



つい口から出るこのフレーズ。笑


今年は暑かったもんね~



津軽は、ススキ揺れ、赤トンボ舞い、
りんごが収穫されていますよ。




***




昨日の朝も、娘と協力して庭の草取り。
ホントにスッキリしました。

あと教会の玄関横さえ取れたら、
この秋はもう草取りしなくても大丈夫。。。かな?




さて、そんなカラッと暑かった昨日のお昼は、
今年最後(・・・にしたい)のソーメン。


でも、おつゆはちょっと工夫。




これ、黄色いトマト大1個と赤いトマト小1個を
ガーッとして、めんつゆを少し入れて作った
トマトの付けつゆです。



娘いわく、

「これ、ガスパチョやん!」



まあ、そうね。。。和風のね。。。
(ガスパチョは作ってないし、食べてもないが。)


いざ、麺を投入。




リフトッ!



ちょっと濃度が濃かったけど。。。
まあ、おいしかったからいい。

(もう少しめんつゆと水で薄めてもいいね。)


これに、薬味としてみょうがやピクルスを
食べましたけど、

バジルやパセリ、粉チーズ、細ネギ、
辛みとしてタバスコもいいかもね。



トマトの「だし」ってすごいんですよ。
だしが濃いから、塩分が控えられます。

トマトの栄養価と塩分控え目、
最高のつゆになりますね!


イタリア~ンなソーメンを
是非お試しあれ~~!
(あれれ、スペイン?ポルトガル?)





これから、祈り会です。






ここあでした。

ピクルス2品&野鳥図鑑

2016-09-07 06:24:51 | 料理

昨日は一日、蒸し暑かったです。
雨が少しこぼれただけで、
時に太陽の光がさして、さらに蒸して、
不快指数が100でした。(><)


沖縄近くに台風13号発生。
暴風域が無いので、12号より小さい?

さらりと速く去ってほしいですね。
被害がありませんように。





***




さて、数日前、収穫したカリフラワーを
甘酢でピクルスにしました。




あまり黄色くなっていないのですが、
カレー粉が入ってて、ピリ辛でおいしいですよ。
(酢、砂糖、塩、カレー粉、水)

茹でておいたカリフラワーを漬けるだけ。



そして、私の実家の庭に生えている
ミョウガも酢漬けに。



ミョウガは軽く茹でてから漬けます。
(酢、砂糖、塩)


母は、ミョウガが好きではないので、
たくさん植わってても、ちっとも穫らないのです。

亡き父がミョウガ好きで、自分で収穫して、
自分で料理してました。

みそ焼き、炒め物、なんでも作る、
器用な父でしたよ。


たぶん、父がミョウガを植えたんでしょうね。

私も若い頃、ミョウガを探して穫るのが
宝物を探すようで、おもしろくてね。


あの苦みのある清涼感がいいですよね♪




***




月曜日、お休みの日で、
本屋さんへ行って、買いました。




ずっと買おうか迷い、買おうと決めたときは
売り切れていて、そうやって何ヶ月も経ち、
やっと買いました。


ミニ図鑑ですが、青森県内の鳥の分布がわかって、
とても参考になります。
(でも、データが少し古いけどね。) 


県内で、まだ鳥見をしていない場所があり、
特に三沢の「仏沼湿地」は、2005年に
ラムサール条約に登録されました。

鳥たちのオアシスで、
オオセッカもいるし、水鳥たちもたくさんいて、
珍鳥とも出会える。。。と書いてあるんですから。

期待してしまいますよね~。


三沢だと、ここから何時間かかるかな。
八戸より近いから、3時間しないかな?


水鳥、特にシギ、千鳥あたりを見たいのだけど、
こちらではなかなか会えていません。

鳥見する県内のブロガーさんたち、
鳥の居場所は絶対、明かして下さいませんもの。(TT)


魚や山菜ではないから、
教えてくれても減りませんて。。。ねえ。


保護の観点で、
教えてくれないのかもなあ。





ここあでした。