昨日の続きです。
弘前の「パン屋といとい」さんにも行きました。

はじめ、ナビ入力に誤りがあり、なかなか見つけられず、
冷静に考えてみたら、住所の一部が抜けていた事に気づき、
もう一度入れ直してみると、意外とわかりやすい場所でした。(^^;)
「といとい」さんは、天然酵母のパンを焼いていて、
各種カンパーニュやフーガスがあります。
季節によって酵母の種類が違っているので、
同じ具でも、酵母の香りが違うので、
楽しめるのですよ。

今回は、これらを買いました。
上から、行者にんにくのジェノベーゼと鞍掛豆のフーガス
(フーガスの形がユニーク。ゆず酵母。)
コショウの香りと行者にんにくの香りがすごいです。
鞍掛豆とは、青大豆で、真ん中が黒く、
パンダ豆とも言われています。
左は、「よもぎと甘納豆のパン」。
(甘納豆ですが、あまり甘くありません。ぶどう酵母。)
右は、定番の「オールイン」。
(レーズン、いちじく、ナッツ類など。ぶどう酵母。)
切ってみました。

今度は、左が「オールイン」、右が「よもぎと甘納豆」。
(写した日が違ったので、
左右を考えずに写してしまいました。汗)
このお店は、以前はお店は持っておらず、
カフェやクラフト展などに出店して販売していました。
なので、いつもあっという間に売り切れます。
クラフト展などでは、長い列ができる時もありました。
お店ができて(毎日の開店ではありませんが。)、
手に入り安くなりました。
でも、いつ開店するかわからないので、
必ずインスタかFBでチェックして行って下さい。
*「パン屋といとい」*
弘前市城東中央4-13-10
(料亭の藤陣(とうじん)さんの近くの角を入って、
数件先の小さな1軒家です。駐車は2台できます。)
開店は11:00amから。
売り切れ次第、閉店しています。
是非、行ってみて下さいね。
続く・・・。
ここあでした。
パンはすぐにお腹が空いてしまいますが、どれもしっかりお腹にたまりそうです。
ここあさんのブログを拝見していると、青森はとてもパン屋さんの多い所に思えてきます。
美味しいお店を何軒もご存じなのでしょうね(^^)
いつもコメントをありがとうございます。
最近、やはり県内にパン屋が増えてきました。
私の住む市では少なくて残念ですが、近隣の市には、次々に新しいお店が出来て、まだ行った事がないお店もあります。パン屋以上に増えているのはカフェですね。全国的にも増えているかもしれませんね。雑貨屋も。
といといのパンは、ハード系だけあって、結構食べ応えがありますね。気がつくと、食べ過ぎになる事もあるので、何切れまでと決めてます。(^^ゞ