ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

沼で出会った鳥たち&水生植物

2019-07-02 06:00:45 | 生きもの

昨日の続きです。

森からカワセミのいる沼地へ移動しましたが、
残念ながらカワセミたちは留守でした。


しばらく待ってみたものの会えずに終わりましたが、
その間、大きな声でずーーっとさえずっていた
オオヨシキリ君が楽しませてくれました。







口の中は明るいオレンジ色。
目立ちますね。ギョギョシ、ギョギョシ。。。




ずっと鳴き続けて、喉も疲れるでしょうが、
体力も落ちてしまわないのかな?


最近、オオヨシキリの声も少しずつ減って来たと感じます。

夏を引き連れて来る印象のあるオオヨシキリですが、
真夏の暑さに、私がぐったりしている間に、
いつのまにかオオヨシキリの声も聞こえなくなって、
秋風が吹いてくる感じです。


カッコウの声を聞く度に、
オオヨシキリのお世話になったのね!と思います。
オオヨシキリさんたち、ご苦労様ですね。



近くにトンボが動かずにいました。



これはたぶん、シオヤトンボの雌ではないかと。
葉を触ってみても、全然動かないので、
もうすぐこの世の命を終えてしまうのでしょうか。
このトンボも、次の代にいのちを繋げたでしょうか。





近くの田んぼのあぜ道にはヒルガオ。
今季初のヒルガオ。とてもかわいいですね。


子どもの頃、「ヒルガオを摘んだら、雨が降る」という迷信を
堅く信じていた事を思い出しました。

誰が言い出したのでしょうかね?
この話は聞いた事ありますか?



帰りに寄った大きな沼がありますが、



コオホネがたくさん咲いていました。




大抵は黄色いコオホネですが、





赤いコオホネを初めて見た気がします。
赤もかわいいですね。



そこには、カイツブリの群れがいました。



よく見ると幼鳥です。しましま。





近くには親鳥がいます。
遠かったので残念でした。


他にキレイな声が響いていたのですが、
何の鳥なのかわかりませんでした。

またここに来よう。






ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2019-07-02 16:41:23
こんにちは。
用事を済ませて、午後から近くの田んぼをまわってきました。
オオヨシキリがあちこちで鳴いていましたよ。
メスらしきスマートなオオヨシキリが虫を草むらに運んでいました。
育てているのがカッコウのヒナではないといいのですが・・・
コオホネ、自生しているのですか?
こちらでは公園の池でしか見られません。
ブログの模様替えをされたのですね。
新しいバージョンからテンプレートを選んだのでしょうか。
返信する
Unknown (cocoacocoa_12)
2019-07-03 08:22:59
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
コオホネは、あちこちの池や沼に自生しています。黄色しかないと思っていたので、赤いのが咲いていて、びっくりしました。赤もなかなかかわいいですね。
7月になったので、そろそろテンプレートを変えようかなと思っていたら、新しいバージョンは自分の撮った写真を載せられると知って、ちょっと試しにやってみました。初めは少し戸惑いながらやりましたが、すぐできました。オリジナルになるので嬉しいです♪  
そしたら、このコメント欄も少し変わりましたね。「ここあ」ではなく、ブログのアカウントが出てきます。そこは名前にしてほしいのですけどね。。。
返信する

コメントを投稿