土曜日のお昼に「はま寿司」さん(回転寿司)へ行きました。
回転寿司店は何年ぶりだったんだろう・・・。
20年くらい行ってないと思います。スゴイ?
(家族で私だけ。他はそれぞれ行ってました。)
お寿司自体は好きですが、
近年、更にお寿司を遠ざけてしまったのは、
夫の食中毒が原因。
(3年くらい前、マグロのヒスタミン中毒によるもの。
普通の食中毒と違って、短時間に発生、数時間後には
回復します。赤みの魚に多いそうです。)
それ以来、夫のみならず家族みんなが生魚を避けるようになり、
お刺身も遠のく3年間でした。
でも、元々はお刺身やお寿司は好きなので、
ついに解禁! 私と娘だけで行きました。
(夫は仕事で不在の中です。)
久しぶりのお寿司屋さんは、
回っていようといまいと関係なく、
テンションが上がりますねー。(^^)v
入り口を入ると、そこに居たのはペッパー君のような
案内のロボット君でした。時代ですねえ。
そこで席を指定されます。
ボックス席へ移動して、早速タッチパネルで注文。
(うかうかしていると注文品を取り損ねる仕組みに焦る。笑)

炙りしめさばとカニ味噌の軍艦巻き
さばはおいしかったですが、かに味噌はちょっとクセが。
色が黒いカニ味噌って・・・。
普通に黄色いかに味噌を食べた方がおいしいかな。

卵、甘エビ、イクラ
イクラは高いから1巻だけしか入っていません。
卵は甘くて好きです。

アワビと生しらす
アワビは薄い(150円だから仕方ないですね)けれど、
コリッコリでした。
生のしらすは初めて食べましたが、とろっとして
おいしいですね。
写真を撮りませんでしたが、他にあなごなどを食べました。
このお店には、ウニやカニ、カニ汁が
なくて残念でした。(真冬にはカニはあるのかな?)
そして、数多いサイドメニュー。
(汁物をはじめ、うどん、ラーメンまであり、
果物、スィーツ類、ラテなどの飲み物も。)

茶碗蒸しとアオサ汁。
これらはおいしかったです。

パイナップル100円
(くだものはメロンや種なしぶどうも。これらは200円。)

チーズケーキ200円
意外とおいしかったので満足。
はま寿司は1皿100円が多く、平日は90円です。
ここは、ドライブスルーもありました。
この日は、解禁したてなので、赤身魚を避けましたが、
久しぶりの回る寿司に、テンション上がり気味の自分に
ビックリしました。😁
12月に市内に「くら寿司」が開店するそうです。
市内には他にも回転寿司店がありますが、
競争激化しそうです。
***
さて、これから畑に行って、最後の片付けをして来ます。
これで畑も終わりです。また来春までさようなら。
今週は、とても忙しくなります。
リースとクランツ作り、
子供のクリスマス会のお話の準備と、
水曜日のチャペルタイムのお話の準備、
火と金の子供達とのハンドベル練習、
礼拝の奏楽練習、子供の歌の選択、
クリスマスツリーを子供達と飾ること。
毎年、アドベント前のリースとクランツが完成すると、
ちょっとホッとします。
ここあでした。
(たぶん)お酒は全然ダメなここあさんのことなので、せめてお寿司は思う存分、食べてください。
コメント、ありがとうございます。
そうなのですか。確かに、くら寿司のサイトを検索したら、はま寿司にはない食材がたくさんありました。何たって店舗が蔵ですから。
私は、お酒は飲みません。酒粕や洋酒の滲みたスィーツは食べますが。飲んでたのは大学生まででした。かなり昔です。🍺
はま寿司、くら寿司は、こちらに何店舗もありますが、我が家は兵庫県南西部のチェーン店「すし官太」がお気に入りです(^^)
地元産の魚介類を多く使っているので新鮮です。
青森も、魚介類が美味しいのではないでしょうか。
・・・今日のお昼は納豆と小豆雑炊だったので、お写真を見ているだけでヨダレが・・・(笑)
文字が抜けていました。
失礼しました。
クリスマスの準備で今週はお忙しい日々が続くのですね。
おたがい風邪などひかないように気をつけたいですね(^^)
コメントをありがとうございます。
そうなんです。もうテンション上がりまくりで、久しぶりのお寿司だし、何か子供になったかのようでした。笑
娘は、大学生の時に、他県ですが、はま寿司によく通っていたらしく、安心して任せていたせいもあります。
青森は三方が海に囲まれ、海産物に恵まれています。ホタテ、マグロ、イカ、なまこ、タラなどなど、おいしいものがたくさんありますよ。
特に、市場では、海鮮丼がかなり安く食べられるんですよ。北海道と似ていますね。神戸も、海どころだから、きっとおいしい魚介がたくさんあるのでしょうね!食べたいわあ〜!