goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

イングリッシュ・ローズ

2012-04-20 14:10:44 | バラ
今日は晴れ

我が家に、初のイングリッシュ・ローズが来ました。

イングリッシュ・ローズとは、
イギリスの育種家「デイビッド・オースチン」さんが
手がけたバラの事で、全世界で好まれているバラです。

日本でもいろんな所から買えるようにはなりましたが、
津軽地方では、弘前パラ園などの専門店でしか、
なかなかいいものが入手できません。
ホームセンターでも時々は入ってきますが、
種類も少ないので、どうしても欲しい方は、
やはり通販で購入しているようです。

今回我が家に来たのは、

ザ・ダークレディ


アブラハム・ダービー

・・・の2つです。

買ってから、あれ?すごい名前・・・と思いましたが、
気にしない、気にしない。

イングリッシュ・ローズは、ほとんどが良い香り。
カップのようにまん丸に咲くカップ咲きや、
もっと花びらが多くて、豪華なロゼット咲きなどが
多いのも特長です。

ピンクや黄、白、オレンジが多く、赤は少ないので、
あえて今回は赤を1つ選びました。

さて、うまく根付いてくれますかねえ・・・?



すかしユリを増やしたくて、2本買いました。

白地にピンクのまだら。


これを地植えにしました。
もうすぐ、ピンクや黄色のユリの芽も出てくるはず。




少し前に紹介したチューリップ、
つぼみが見えました。



黄色です。とんがっていて、剣先のような花びらです。
これは以前、教会の花壇にありましたが、
昨年の壁の改装で、全部抜いたため、
かわいそうだから、私が鉢に移し替えてあげたもの。
(もともと私の球根だったのだけど。)

咲くと独特の形が楽しいです。
咲いたらまた公開しますね



きのうの弘前公園の桜の木。


良く見れば、つぼみが少しふくらんで、
白くなってきましたよ。


今月23日から5月7日まで延長した弘前公園の
桜祭りですが、この分だと28日の開花予想までには
咲くかと思います。
楽しみですよね。


今年は娘もこちらに戻って来たので、
久しぶりに一緒にお花見しようかしら・・・
それとも、屋台の食べ物に目が向くかしら。

ここあでした。












最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アブラハム・ダービー。。。 (ばら)
2012-04-20 20:26:20
すごい名前だぁ。思わず、アブラハムが馬に乗って競っている姿を想像してしまいました(笑)

こちらはチューリップが綺麗に咲いています。昔、ヨーロッパで周りの風景とチューリップがマッチしているのを見て、「あーこの花はやっぱヨーロッパの花だなぁ」と思ったのを思い出します。
もちろん日本のお庭や公園にあるのも可愛いです。
返信する
Unknown (ここあ)
2012-04-21 12:59:11
そうでしょ?私もアブラハムが競馬してるような空想をしてみました。(笑)
日本は南北に長いって実感します。こちらはやっと玄関の風除室で、鉢植えのチューリップが咲くというのに、南ではすでに桜もおしまい、バラの盛りだし。いいなあ。こちらも少しずつ花を楽しめる季節へとシフトしつつあります。
早く桜が見たいなあ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。