数日前、出かけた先で鳥の声がして、
カメラを向けると、カワラヒワがいましたが、
家で画像を拡大してみると…。

あれ!?
更に引き延ばしました。
↓

カワラヒワの背後にあるものはナニ?
((((;゜Д゜)))))))
両脇に目のようなモノが。
カエルにも見えてくる。
ここは10メートルくらいの高さ。
もしカエルなら、鳥が地面に居た時に
カエルが背中に乗って、鳥が急に飛び立った?
鳥にカエルが乗るなんて、聞いた事がありますか?
中央は口のようにも見えて、
幼鳥のようにも見えてきます。
まさか親鳥が幼鳥を背負うことってないですよね。
疑問が増すばかり。
変なモノを撮ってしまいました!
現場では全然分からなかったです。
でも、枯れ葉や枝などが重なって、
こんな姿に見えるのかも知れませんし。
気分転換に、馴染みの鳥を。

ノスリ。

スズメ。
ある小さな沼があって、そこに行くと
必ずと言っていいほど、カワセミがいます。
でも、警戒心が強いので、近くに来てくれず、
私のカメラでは限界があり、残念です。

♂と♀の番かもしれませんが、画像では不明でした。

証拠写真です。
今度行った時は、近くに来てくれるまでもっとねばって、
リベンジしたいと思います。
いつもの公園や川原にもカワセミが現れます。
これから、キッキッと言う鳴き声が
頻繁に聴かれると思います。
ここあでした。
貴重なショットです
鳥の写真は相手がすばしこく動きますので 蝶々とともに難しいです
良く捉えていますね
それにしても環境の良い所にお住まいですね
いったいなんでしょう??
画像で確認してもはっきりしないのですか?なんだかドキドキしますね。
カワセミ、オスとメスがそろって繁殖している場所なのでしょうか(^^)
そのうち、ふっと近くの枝に止まってくれるかもしれませんよ(^^)
わぁ\(◎o◎)/!ホントだ、ヘンなモノが
カワラヒワちゃんも、なんかビックリして、目ひんむいちゃってる感じですね。
カエルっぽくも見えますね。もうカエル鳴いてますもんね。
以前見たNHKの自然番組(「ダーウィンが来た!」だったかな?)で、雄のカエルが雌と間違えて魚に抱きついてしまうのをやってたけど…
鳥もカエルも、恋の季節ですもんね(多分)。
最近、鳥の交尾をよく見かけます。鳥の上に鳥が乗るんですけど、
これはどう見ても鳥ではないですものね…謎です(゜_゜>)
カワセミ…小さいですよね!しかも速いし。
川面を眺めてたら、青い小さいものがキラッ
用水路の淵になんか小さいものが止まってて、よく見たらカワセミだったり…
こんなに近くにいたのに知らなかった、
今度はいつどこで出会えるかわからない(出会いはいつも突然)けど、今年も会えるといいな。
昨日、一羽のスズメが首を伸ばして、尾をピンと立てて、
アピールするようにぴょんぴょんホッピングしてました。
周りのスズメに比べて一回り大きく見えました。喉の黒い班もすごく目立ってた。
あれって、雄のアピールでしょうか?
コメントを頂き、ありがとうございます。
やはりカエルに見えますか?私もそうかなあと思うのですが、それにしてもびっくりです。鳥の背中にのっかる事はあるかもしれませんけど、カエルが乗ったままだと鳥も重くて、大変でしょうね。よくこんな高い所まで飛んだなあ・・・と感心してしまいます。
確かに私は、とても自然の豊かな所で暮らしていますよ♪田舎は不便な事もありますが、自然の中での楽しみも多いので、たぶん私は都会では生活できないかもしれません。(^^;)
いつもコメントをありがとうございます。
現場で写していた時には、高い木の上なので、まったく見えなかったんです。家で処理していて、びっくりしてしまいました!!写真を撮っていると、たまにこういう事がありますよね。後で知って驚くということ。こんな奇妙なものは初めてでした。いくら拡大してみても、これが限界でした。もっと大きなズームレンズだったら、はっきりと写せたかもしれません。残念です。もし、カエルだったら、鳥にしがみついて木の上まで飛んだとなると、これはスゴイ事ですよね。そして、カワラヒワだって、カエルを乗せて飛ぶなんて、重かったでしょうね!
この疑問は、このままでは解決しないままですね。残念です。(;;)
去年も同じ沼に、数羽のカワセミがいたので、ここで繁殖しているのだと思います。本当に小さな沼(池)で、ほとんど人が来ないような所です。周囲も田んぼや雑木林があります。その雑木林で、例のカワラヒワが止まっていた、というわけなんですよ。
いつもコメントをありがとうございます。
確かにカワラヒワの目が、びっくり仰天しているような表情ですね。何か背中が重いけど、何が乗っているのか、本人もわからないかもしれませんよね。(笑)
これが仮にカエルだとして、後ろで口を開けているように見えるので、きっと「ケロケロケロ・・・」と鳴いていたかもしれないですね。これ、この後どうなったんでしょうね。カエルは下に降りられたんでしょうかね?!
以前、確かにネットの画像で、魚にしがみつくカエルを見た事がありました。カエルも相手を間違えて、あるいは相手を選ばず、鳥とカップルになりたかったとか?!まさかね(笑)。
カワセミは、菊が丘でもたまに見かけますよね。確かに早くて、なかなか止まってくれませんが、この写真のカワセミたちは、止まる枝があるためか、しばらく止まっている事もあります。ただ、遠すぎて、私の今のレンズだと、少し限界を感じています。もう少し近くに来てくれるように、じっと忍耐して待とうと思います。(この日、あまりに寒くて、早めに退散してしまったんですよ。)
スズメは普通歩かず、ホッピングするのですが、たまに首を伸ばしている事がありますよね。これが雌へのアピールかどうか、私もわかりません。何しろ雄と雌の区別がつかないので、観察していないとわからないかもしれません。春なので、あちらこちらで、スズメのカップルを見かけます。幼鳥とのお散歩姿をもうすぐ見られる楽しみがありますね。
ところで、カワセミは残念でしたね。 私は一度だけ見ましたが、まだカメラに収めることは出来ていません。 憧れの鳥です。
でも、カワセミはこの周辺を縄張りにしているのでは?
通えば必ず撮れるでしょう。
頑張って!
コメントを頂き、ありがとうございます。
そうです、少し不気味でした。初め気が付かなかったのですが、家で画像を処理していたら、こんな変なものが写っていて、ギョッとしましたよ。(><)
カエルのようにも見えますから、カエルと思う事にしました。(笑)
カワセミは、この沼にいつも居るようなので、また近くに行った際は、寄ってみようと思います。リベンジできたら、またアップしますね。