goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

浪岡「あぴねす冬まつり」ヘ

2013-02-09 15:35:08 | お店紹介
本日2回目の投稿です
多分、明日は投稿出来ないから。


今日の午前中、思い立って、まりまりと一緒に
JR浪岡駅隣にある「あぴねす」で行われている
「冬まつり」に出かけました。


駅前の広場には、大きな雪の滑り台や、
雪だるまがありました。



親子で雪だるまを作っています。



カワイイ!




おッ!スノーマンも。
首にマフラーしてあげたくなりました。 笑





朝は天気が悪かったのに、午前10時頃には
すっかり晴れて、寒いけれども、
気持ちのいいお天気になりました。


会場内には、花、野菜、大判焼きのお店や、
いろいろな手作りの雑貨や帽子、アクセサリーなどの展示や
販売のコーナーがありました。


花屋の後ろに写っている大きな木はりんごの木です。
あぴねすに常設しています。浪岡はりんごの町ですからね。




雑貨コーナーを撮ろうとしたとき、
何やらこちらに向かってくるモノが・・・



ん?んんッ?
もしかして・・・




「さんまる」君ではございませんか~!!

三内丸山遺跡のゆるキャラですよ

調べたら、性格的にとても親しみやすいと書かれていたとおり、
何もコチラから注文しなくても、ポージング!

さすが~すばらしいなあ。慣れてるヨ!





実は、今回、まりまりが、
弘前のルネス街の中の雑貨店の小物たちを気に入り、
是非その作家さんたちに会いたいと言うので
来てみたんです。


パッチワーク、こぎん刺し、編み物、トールペインティング、
お花を樹脂の中に埋め込んで作ったアクセサリーなど、
いろんな小物が出品されていて、楽しかったです。
わたしも参考になりました。


まりまりがここで買ったのは、



fecco(フェッコ)さんの髪ゴム。
こぎん刺しがワンポイントでカワイイですね。
ほかにもいろんなこぎん刺しの小物がありましたよ。


この「冬まつり」は明日まで開催だそうです。
是非、行ってみて下さいね。





さて、あぴねすには、浪岡や近辺の市町村では有名な
「羅針盤」(喫茶店)が入っていますが、
ここで、今日のお昼ご飯を買いました。



生ハムとアボカドのサンドイッチ300円。




生ハムとアボカドはやっぱり合います。
おいし~い!

そして、焼きそば350円。







帰りにスーパー寄って、野菜の安売りに出くわし、
ウキウキ気分で帰って来ました。

なかなか無い「福岡産」のセロリ。

あまり聞かない名前の「雪玉菜」。
コレ、なんだと思います?
今の若い人たちは、「玉菜」ってなんの野菜か
わかりませんよね。

「キャベツ」です!

それも、この時期では珍しい青森産。
雪の中に貯蔵していたので「雪玉菜」と言うわけ。


最近、思いました。
特に冬場、関東方面からの野菜中心で、
青森産の野菜は少なくなるし、
西南の野菜はなかなか入らない。

なので、入荷したら多めに買って、
あとは冷凍する!

最近は、野菜をゆでずにそのまま冷凍出来ることもわかったので、
(もちろん、ものによってですけど。)
それを心がけて買おうと。

切って冷凍しておけば、いろんなものに即、使えるから
便利ですよね。



今日は雑貨を見て、刺激をたくさん頂けました。
感謝です!



ここあでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。