goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

9/29原発事故と食生活についての講演会

2011-09-24 16:27:25 | 震災関連
「原発子事故と私たちの食生活は?子育ては?」講演会のご案内

9/29(木)1時30分~3時30分
弘前市男女共同参画センター

講師 仁平将さん(元・県内各地保健所長)

主催は、新日本婦人の会


新日本夫人の会というのは、「青鞜」を作った平塚らいてふ(らいちょう)さん、作家の壺井栄さん、絵本作家のいわさきちひろさんなどが作った会で、現在は、NGOを取得している全国各地にある会です。反核や環境、社会問題のために運動しているそうです。

9~11月は、青森県内では珍しくたくさんの脱原発集会があります。

改めてもう一度、紹介しますね。

10/15 広瀬隆氏講演会(青森グランドホテル)
11/12 小出裕章氏講演会(弘前の岩木文化センター)

また、10/16(日)には、むつ市で映画「ミツバチの羽音と地球の回転」上映。
むつ市の下北文化会館で、14時から16時15分。500円です。

うーん、見に行きたい。でも日曜日だし、遠いし、行事が入っていて無理。残念。青森や弘前でも上映を!!


日本の首相の野田さん、私たちはあなたのダブルスタンダードな発言が恥ずかしい!

日本人には「将来的に原発依存をやめて、自然エネルギーに」などと言い、他国には「原発輸出」を積極的にするという。

こんな二重基準、いや、こんな矛盾に満ちた発言は認めたくありません!
日本人さえ安全ならそれでいい、そのように言っている事と同じです。

この日本で原発事故の収束もままならず、決して安全とは言えないのにもかかわらず、他国には平気で推進する、あなたの精神構造はどうなっているのですか?

折しも、国連では、日本、特に福島県人の健康の為に、わざわざ来て、健康調査をするという発言。

これは、日本の政府や東電の発表では信用できないから、ではないですか?

国際社会から全く信用されていないことを、私たちでさえ感づいているのに、国の代表のあなたには理解できないのでしょうか?

日本ではかろうじてまだ自由に発言できることが救いです。
この民主主義も危うい日本になってきましたが・・・。

ここあでした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。