goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

佐賀の玄海町に白血病多し

2011-08-19 12:21:56 | 原発関連
ドイツの原発から5キロ圏内では小児ガンが全国平均の1.16倍だそうです。

日本ではどうなんでしょうか。

先日「やらせメール」問題で話題になった佐賀県の玄海町
ある調査によると、佐賀県の白血病死亡者数は、全国に比べて多いのです。

2003~2007年の調べです。(人口10万人あたり)
全国では    5~6人。
佐賀県では   9~10人。
唐津保健所管内 15~16人。
玄海町     38~39人。
この数は、2002年までの5年間よりも更に増加していました。

原発のある玄海町でもこんな数字なら、青森県の再処理施設のある六ヶ所村やそこから5~10キロ圏内の子供達や大人の白血病やガン患者はどのくらいでしょうか。

青森県も、小児ガンの件については、六ヶ所村を含めた調査がなされ始めているようですが、まだあまり詳しいデータがありません。

六ヶ所村の施設からは、空に向けて、そして海の中にも、放射性物質が垂れ流しになっていて、規制されていないんです。
海から流される汚染物質は、流れに乗って、三陸海岸まで広がっているようです。
八戸の海産物、三陸の海の幸、私たちは今まであまり知らずに食べてきました。
こんなに海の幸に恵まれているのに、悔しいですね。

イギリスの再処理施設であるセラフィールド近郊では、やはり子供達の白血病が多いそうです

そういえば、私が北海道民だった頃、私の所属していた教会のメンバーの中に、北海道電力に勤務しているご主人を持つ方がいました。

彼女のご主人はよく「泊原発で働いている人達の中には白血病が多かった」と言っていたんです。彼女のご主人は、そんなことが気になっていて、結局電力会社を早期退職してしまいました。

原発で働いている人達、原発の近距離に住む人達、子供達のことが心配です。

もし国が「減」原発にしろ、「脱」原発にしろ、その方向で行くなら、もう情報隠しをしないで、是非、原発や再処理施設による病気との因果関係について詳しく調査してほしい。そして正しい数値や患者数を公表してほしいと思います。

ここあでした。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。