goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

中古車が危ない?

2011-10-24 16:12:11 | 震災関連
今朝の朝日新聞から抜き書きします。

高放射線量の中古車 追う

高い放射線量の中古車が、全国を転々としている。うわさの車を追った。

 中古車業者の間で広まっている、ある情報を耳にした。高い放射線量で輸出できなかった中古車が、国内で流通しているという。
 
 その車の車台番号を聞き出し、運輸支局で記録を調べた。直近の所有者は、岡山県内の輸出業者だった。
 その会社を訪ねた。7,8台の車を道路沿いに並べた小規模な店。新聞記者が来たと知った経営者は、重い口を開いた。「この件じゃないかと思いましたよ。」

 何度除洗しても30マイクロシーベルト
 
 うわさの車、「いわきナンバー」のミニバンを購入したのは、7月下旬だったという。業者が車を売買する千葉県内のオークション会場で143万円だった。

 東南アジアに輸出するため大阪府に運び、8月に港で府職員立ち会いのもと、放射線検査をすると、国が定めた輸出コンテナの通報基準値(毎時5マイクロシーベルト)を超える毎時110マイクロシーベルトを検出した。
 
 「検査後は何度も除洗し、エアコンのフィルターやワイパー、タイヤも交換して再測定したが、30マイクロシーベルトまでしか下がらなかった」と業者は語った。

 その後どうしたのか。
「国内で売ることにしたんです。うちも損するわけにはいかないですから」
 運輸支局で一時末梢登録をしてナンバープレートを外し、9月に大阪市内のオークションに出品したが売れず。翌週、神戸市内のオークションで121万円で売れた。誰が買ったかは、わからない仕組みという。

 その後、関西周辺の業者の間では「絶対に手を出してはいけない車」(別の業者)として、車台番号がマークされるようになった。
 記者が入手したのは、この番号だった。仮に毎時30マイクロシーベルトを1日2時間浴びたら、年間被曝量は国が避難を促す目安の年間20ミリシーベルトを超える。


    大阪・埼玉・千葉  全国各地を転々

 いったい、どこで汚染されたのだろう。記録を調べると、最初の所有者として福島県の自動車販売会社の名が出てきた。東京電力福島第一原発から約40キロ離れたいわき市にある、この会社の販売店が取り扱った車だという。
 
 店長に話を聞いた。「いわき市内の男性が3年前に購入し、震災当時は仕事で原発近くに駐車していたと聞いた。男性は7月にローン残金を支払って、別の中古車業者に売ったらしい」

 今、この車はどこにあるのか。今月上旬、埼玉県内のオークションに出品されたが売れず、翌週、千葉県内で落札されたのが目撃されていた。オークション会社に落札業者を聞くと、「規則上、回答できない」と断られた。
 それを最後に、手がかりは途絶えた。


以上です。

我が家の車は、水曜に来ます。
中古のミニバンタイプ。
千葉県内で落札された時期と同じかも知れない・・・。

全国に、私たちの知らないところに、こうした車はどのくらいあるんですか?

知らない間に、乗っていて被曝するなんて、とても考えられません。
業者や、自動車会社がどこなのかわかる方法はないんでしょうか?

連れが帰る前に自動車会社にチェックしてみようかな・・・。

ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くり)
2011-10-24 18:34:18
この話は、以前からお知らせしてる
木下黄太さんのブログでみていました。
私も、車を買い替える時期なので心配・・・
ガイガーがほしいところです。
返信する
Unknown (ここあ)
2011-10-24 20:02:06
私、あんまり心配で水曜日を前に、自動車会社に連絡して、我が家の車は大丈夫なのかを聞きました。結果、大丈夫とのことでしたが、逆に会社の方に「私たちもまだわからないことが多いので、教えて下さい」と言われました。自動車会社の方達も、きちんと線量を計る態勢を作ってほしいよね。全国各地から中古車は来るのだから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。