goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ガイガーカウンター届く

2012-04-19 22:25:36 | 原発関連
きょう、待ちに待った「ガイガーカウンター」が到着!(放射線測定器)

買おうか買うまいか、震災直後から考え続けて、
とうとう1年たってしまいました。

今年こそ買うぞ!と決心するものの、
これも数千円では買えないので、
そんな時に限って、別の物を購入しなくては
ならなくなったりして、機を逸してしまったり・・・

でも、やはり決心したんだからね。
それで、ネットのオークションでついに

ネットオークションは提供する相手が、
本当に評価の高い人でなくてはなりません。

・・・というわけで、我が家が買ったのはこれ。


ウクライナ製のECOTESTの「TERRA」MKS-05

以前ある団体から貸していただいたものより
性能が良くて、最新式らしいです。
取り扱い方は同じでした。

ガンマー線とベータ線を測れます。


早速、家の中と外を測りました。

やはり以前借りたカウンターと近い値で、
家の中が0.09~0.1μシーベルト。
家の庭も0.1μシーベルト。



これから、畑やガーデニングの季節。
苗や土、肥料、ブロック石や煉瓦、バークチップ
いろんな商品を買う機会が多くなります。

いちいち気にしていたら何もできないので、
やはり測定器があれば安心。

青森は、今のところ空間放射線量は低い方でも、
先日もJA青森に、融雪剤に放射性物質混入で、
商品が回収された問題があったばかりです。

がれきを受け入れる青森、八戸など、
空間線量も気になります。



そういえば、この空間線量、新聞には
青森や岩手あたりでは0.02~0.04μSv
なのに、実際家の中でも、外でも、0.1前後。
これはどういうことでしょう?

機械や測った高度にもよりますけど、かなり
開きがあるのは気になります。
(朝日新聞では高さ1メートルの値です。
我が家の測定位置は、地面すれすれ。)



こんな機器を持ち歩く日本なんて、
2年前まで想像すらできませんでしたね。

悪の根幹は、原発そのものなんだから、
やはり「原発いらない!」を叫び続けます。

5/5で、「泊」が止まって、原発0になります。
大飯原発再稼働なんて、絶対に認めません!


ここあでした。

追伸・カウンターを借りたい方、ご相談に応じますよ。















最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くり)
2012-04-27 10:06:05
先生には言いましたがRD1706を入手しました。
瞬間値0.2が出るときもあり結構びっくりします。
高くでる機種らしいですが。だいたい0.9~0.13が平均かなあ・・・。
いつか計り比べてみましょうか。
家に一台あると思うだけでも安心します。
野菜植える時期ですしね・・・。
返信する
Unknown (ここあ)
2012-04-27 13:05:32
はい、連れから聞きました。お互い、ついに!っていう感じですよね。機種によって出方が多少異なるようですね。うちのは今も0.09~0.12までを行き来しています。弘前も同じくらいなんですね。
少し前にホームセンターに行って、ブロックなどを買った時も使いました。(店員さんのいる時に測るのには、ちょっと戸惑いますが。)
安心です、やっぱり。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。