昨日、少し晴れたので、
1週間ぶりくらいに散歩。
久しぶりに行ったら、
木々の葉も大いに繁り、
草も増えて、いろんな花が咲いていました。

最初から名前を知らない花から紹介。
ご存じなら、教えてね。

ツワブキの一種のようですが、
品種名はわかりません。

食べられるのかな?
つやつやですね。

ドウダンツツジ

シュウカイドウかな

カキドウシ

これは何かな、と思って調べたけど確信なく、
たぶんミヤマガマズミ?
秋には真っ赤な実がなりますよ。
食べられそう。

八重桜がまだ咲いています。
しだれ桜もまだ少し咲いていました。

一重の山吹。

かえで?もみじ?
花が咲いています。
背景に丸い玉ができて嬉しい。

ムラサキケマン。
たくさん咲いています。

カキドウシの中に、一輪のチューリップ。
去年までは無かったんですよ。
チューリップは、球根ですから、
一体なぜここに球根が?
鳥が運んだのか、動物が運んだのか、
まさかと思うけど、誰かがこっそり埋めたか(笑)

姫リンゴ(去年見たら、実がかなり小さかったので。)。
花が満開です。

たくさん花がついています。
香りはありません。

下から見たところ。

つぼみはピンク。
姫リンゴは小さな実になりますが、
花は結構大きかったですよ。
(でも、もしかすると、ホントは普通の
大きさのりんごなのに、花を摘まないから、
実が小さくなったのかもしれない。。。)

公園前の並木は、写真を撮る方も結構いて、
秋には紅葉が美しくなります。
ここも気に入ってます。
***
昨日、おとといは、庭の草取りや
枝の伐採をしていました。
枝の一部に、カイガラムシが付いて、
しばらくすると、白いチョークのような
粉の塊が枝に付着して、気持ち悪いし、
枝も病気になってしまいます。
それで、手の届くところから伐採。
届かない所は、ノブさんにやってもらうつもりです。
それらを町内の燃やせるゴミの日に、
束にして、荷札を付けて出すのですよ。
(幅とか長さも基準に従います。)
一回に確か4束くらいしか出せないルール。
数回に分けて出さないと。
少しスッキリしました。
明日は、公園で会った小鳥をアップしますね。
5月も半ば。早いですねえ。
ここあでした。