goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

除雪に行きました

2017-01-19 07:40:44 | 日記

昨日は良い天気でしたから、
この好機を逃してはならない。。。と思い、
管理している浪岡の家に行って、
除雪をしてきました。

空き家は、法律によって、
放置していたら罰せられるようになりましたよね。


とにかく、玄関前と屋根の除雪をしなくては。





無料の高速・津軽道を通って行くと、
八甲田の峰が美しく見えました。



浪岡もここと同じくらい積雪40センチ前後。
偶然ですが、ちょうど去年の同じ日、
除雪に来ていたようで、驚きです。
(FBで知りました。)


やはりこんな状態でしたよ。(TT)



玄関前に積雪の他に、ブルが削った雪や氷の塊。
積まれて、積まれて、もう80センチほどに。


まずは、玄関前の流雪溝のフタを開けないことには。



3人でなんとか30分ほど作業。





こうなりました。

雪は全部片付けてしまいません。

囲いを作るようにして置かないと、
ここは空き家だと思われて、
ロータリー車が来ると、
雪という雪を山と積まれます。
(数年前、そうでした。大変でしたよ!)

せいぜい玄関は開けられるように掘りました。





我が家は、無駄に小さな屋根が多く付いています。
昔風の家のせいですね。(中古住宅で買いました。)


手の届かない所は、この器具で。
積まれた高い雪の上に乗ったら、
楽に届きました。



更に、車庫の屋根と別の小屋根の雪下ろしを
私とノブさんで1時間ほどやり、

残りの時間で断捨離して、
午前を費やしましたよ。疲れました。





***





我が家は、教会と牧師館の駐車場、
浪岡の家、そして時に母の家の除雪があります。


今年は積雪が少なめで助かります。
でも、浪岡の家は放置できません。

ますます年齢も高くなり、
体力も減退していくので、
今後、この家の事はどうしたらいいか、
祈っているところです。


とはいえ、13年間もお世話になった家です。
リフォームも自分たちでしましたしね。
思い入れもあります。


まだ家具やピアノなど大きな物があります。
不要なもの、小さな物は
少しずつ片付けているところです。

本が一番多くて、やっかいですけどね。



今年は、この家の中の断捨離を
課題の一つに考えてます。



続く。。。。。






ここあでした。

人生初、鼻からの胃カメラ体験

2016-12-02 06:28:33 | 日記

ここ数日不調だったと以前書きました。


食欲が無く、食べると気持ち悪くなるのが、
10日も続いていて、以前頂いていた胃薬と
市販薬などを用いて、様子見をしていたのですが、


やはり不安がつのり、そのため朝早く目覚めてしまい、
心配するとますますストレスなので、

思い切って、昨日病院へ行って、
胃カメラで検査してもらいました。


私は、胃はバリウムで何回も検査した事があり、
異常がなかったので、胃カメラも飲んだことが
一度もありませんでした。


でも、今回はバリウムは止めて、
胃カメラ(鼻からの)にしてみました。

その方が、一度で済むからですし、
被曝しないからです。
(若い時からバリウムで検査していたので、
今頃になって後悔です。)


で、鼻からの胃カメラですが、
結論から言うと、楽でしたよ。


2年前、娘がすでに体験済みで、
前もって、どんなことをするのか聞いていました。



鼻からの胃カメラ、したことありますか?



ここから覚え書き。


①紙コップに入った胃酸を採りやすくするための
ポカリのような(生理食塩水みたいな)飲み物を飲む。


②胃が動かないように、腕に注射。
心臓がドキドキ、目がチカチカするらしいけど、
大丈夫でしたよ。

③診察台の上で、寝たまま2回、体を回転させる。
胃に満遍なく液体が回るようにするらしい。


④鼻の粘膜を守るための薬を鼻から注入


⑤のどと鼻の苦痛を除くため、鼻から麻酔を注入


⑥鼻に、短い管を検査直前まで入れる。


⑦カメラを鼻から入れ、のどの方に入ったら、
ごくん!とつばを飲む感じにする。
カメラが入りやすい。


⑧食道、胃、十二指腸へカメラを移動しながら、
説明を受けたり、会話もできるのが特色。


⑨胃液を採ったり、写真を撮ったりして終了。

⑩最後に再び、鼻の粘膜を守る薬を
鼻から注入。

⑪医師からの説明を受けておしまい。



と、こんな風に、カメラ検査の前の準備が
結構ありますよ。


カメラの検査自体は5~10分かかったかな?


まな板の上の鯉だったし、緊張していたので、
時間はわかりません。

全行程で約30分かかりました。



結果ですが、

①胃に異常がありませんが、小さなポリープが
3個ありました。良性と言われました。

②小さな食道炎がありました。
(家系的に胃酸過多なのです。)




果たして、これらが食欲不振の原因かは
わからないとの事で、胃の機能性の問題かと。
あとは、やはり更年期障害かも。

最近、結構、口が渇きます。
ホットフラッシュとか耳鳴りも。


とにかく、クリスマスシーズンを
乗り越えたいので、食事が摂れないと大変です。

薬を飲みつつ、なんとかクリスマスを
平安と共に迎えられたら。。。と祈っています。


お祈りして頂いた方々に感謝いたします。







ここあでした。

今季もペレット始動

2016-11-25 06:29:32 | 日記

3日間で雪が5センチくらい積もり、
また少し消え、また5センチくらい積もりました。



裏の柿。お隣さんの。


日曜は雨マークになってます。
一度雪は消えそう。






さて、テーマへ。

うちは1階がワンルームで、まったく仕切られてないので、
冬は1台のFFストーブだけだと寒くて仕方ないのです。

それで、前任の先生が置いて行かれた
ペレットストーブがあります。



今年も始動。


燃料は県の木材をペレットにしたもの。

灯油とペレットで1冬過ごしますが、
灯油の価格は変動するので、灯油の方が得する事もあり、
その年で、どちらをメインにするか考えています。


去年は12/1に始動したようなので、
今年はやはり寒いのですね。




***






最近、少し不調なのですが、
昨日はなんとかリースを作りました。
明日、アップします。



今日は、これからクランツを作ります。
うまく出来るといいなあ。


今年はろうそく5本必要です。
11/27~12/25までが日曜が5回来ます。

今年は白いろうそくです。
しばらく赤だったから、気分を換えます。

うまく出来たら(出来ないと困る。。。)
明日、リースと一緒にアップしますね。






ここあでした。

ストーブ点火&スチューベンぶどう

2016-10-09 07:35:30 | 日記

寒くなりましたね~。


去年は、10月の何日にストーブに点火したかと
過去ブログを調べてみたら、


10/6には点けてたのね~。


ちょっと安心して(?! 笑)、
今年も昨日のお昼から点火。





(点けると何かに負けた気がする。。。と
毎年思ってるわたしだよ。)


なんたって日中でも10℃ほどで、
じっとしていると寒くて。

風邪引くと、明日の「姉妹の集い」に
差し障るものね。


このストーブはお湯を沸かせるし、
鍋をかけていられるから便利です。


もう一つのペレットストーブには
さすがにまだ。。。

これが登場する頃には、
もう初雪の頃~


Oh~ Winter!(><)







真夏からずっと閉め切りだったカーテンを
ストーブ点火とともに、開けたの~~


このカーテン、見るたびに
怪我した事を思い出し、
いやな思いをしますけど、

冬は部屋に陽を取り入れないと、
暗くて、脳のセロトニンも出にくいので。。。

(私の顔のしびれ、まだ続いてます。
最低3ヶ月はかかるとのことだけど、
まもなく2か月です。忍耐!)





***





昨日、娘が鶴田町の道の駅「あるじゃ」の
スチューベンまつりへ。

雨の中なのに、仕事の休みは思い切り休みたいと、
わざわざ外出して気分転換。


で、名産の「スチューベン」(ぶどう)を
購入してきましたよ。




このぶどう、鶴田町の特産で、
とても甘いんですよ。

ジュースやおだんご(紫色)までありますよ。


ごちになりました!




さあ、これから礼拝です。

今日は、私が奏楽。
先日搬入されたリードオルガンの弾き初めです。

神様への賛美がもっと豊かにされるように、
このオルガンと奏楽者たちが用いられますように!








ここあでした。

52歳の誕生日

2016-02-25 08:49:09 | 日記

昨日は、ノブさんの誕生日。
52歳になりました。


私も風邪気味で、ケーキを作る気力も体力もなく、
市販のケーキにしました。



上から。
チョコレートのケーキは「シェフスペシャル」、
抹茶のケーキは、かなり苦みがきいてます。栗が2種類。
そして、ミルフィーユケーキ。マカロンがのってます。



エルムの中にある「モンブラン神戸」のケーキ。
兵庫県内とここにだけあるお店ですよ。


おいしかった!



ノブさんにプレゼントしました。
  
私からは、これ。



ストライプ柄のシャツとモスグリーンのパンツ。
パンツは、ちょっと長かったので、お直しに出します。


娘は、これ。



ノブさんの大好きなスターウォーズの靴下と、




スターウォーズのDVD
(もちろん、最新の映画は映画館で観たノブさんですが。)
 


そして、昨日、講演した学校から、
今年もプレゼントの帽子。



今年は、ハンチング?みたいなタイプで、
グリーンのチェック帽子。




後ろで調節できる。


残念なのは、あまり似合っていませんでした。笑
何かの作業員さんみたいに見えてしまう。


本人も認めていたし・・・。笑

娘がかぶったら、一番似合ってて。



毎年、いろいろなタイプの帽子を頂くので、
すっかり数が増えて、帽子収集家みたいになっています。







***






ノブさんは、教会に毎日遊びに来ている子ども達を相手に、
いろんな遊びを提供しています。

私には絶対できません。
孫を相手にしているようなものです。


ノブさんは、昔より今の方が、
子どもに対してかなり甘いです。

「オジサン」じゃなくて
「おじいちゃん」みたいです。


あの大きな目が細くなりますよ。笑



わが家は、子ども達中心の生活に
束縛?されています。笑

(だって、月曜日も休めないし、
休みでも、彼らが来る時間までには
教会に帰って来ないといけないのだもの!!)


だから言います。

「休みだけはちゃんととらないとダメ!」と。

誰も言ってくれる人、いないんだからね。



なんだかんだ言っても、
1年間、ありがとう。


これからの1年間も、
新しい経験、新しい出会い、新しい恵みを
たくさん頂けますように。


そして、今後もよろしくね。






ここあでした。