goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

元の家の除雪

2016-01-20 08:02:14 | 日記

月曜日、公休日でしたが返上して、
元の家の除雪に出かけました。


浪岡の積雪は40センチくらいのはず。
去年より随分少ないから、
家の前に置かれた雪も30センチくらい?




・・・と思って楽観視したのが大間違い。




見て。@@
これは70~80センチはあります。
(去年はもっと、もっと多かったから、マシな方。)



この雪の塊の犯人は、ブルです。
ブルの置き土産。


硬くて、固まってしまうと、
なかなか一筋縄ではいかない、雪国泣かせ。


とりあえず、3人で片付けました。

(道路の次は、小さい屋根の雪おろしも。
濡れ雪だったので、背中が濡れてひどかったです。)




近ければ、毎日雪かきできますが、ためるとこうなります。
遠いから、仕方ない。



全部きれいにしてしまうと、
またそこに氷のかたまりを置かれてしまうので、
家の玄関前をきれいにして、その前の所は、
あえて残しました。

そうしないと、家の前に付いている
流雪溝の蓋も開けられませんからね。


この塊を処理する前に、
家の前の流雪溝のために掘り起こす、
これから始めないと、雪が片付けられないんですよ。

雪国の大変さは、こういう所にあるのです。




この地域は、どこを見ても高齢者が多くて、
それでも、とてもよく片付けていると思います。

今シーズンは、かなり少なかったので、
高齢者たちも助かっていると思います。



***




昨日は、ほとんど雪は降らず、肩すかしでしたが、
会議のために、先輩と後輩の牧師たちを乗せて
ノブさんが運転して行くため、吹雪にならず
感謝でした。



今日こそ荒れると言われていましたが、
今朝は晴れて、雪も5センチ降ったくらい。
良かった!



日曜日のお話は、「放蕩息子」を題材にすることに。
ちょうどいい紙芝居があったので、拝借。

低学年の子も多いから、
視覚教材があると助かります。


お菓子は、最近話題の「スコップケーキ」に。
トライフルを作って、スプーンで掘って食べるの。
おもしろそうだけど、どうかな?


人数に応じて量が変わるけど、
臨機応変にできていいですよね。


あとは天気だけ。
荒れるか、晴れるか



あっ!


「あ」と「は」の違いだ!(´艸`)

気づいちゃったぁ。笑




ここあでした。

ゆるキャラたちと

2016-01-11 09:26:42 | 日記

3連休の最終日、天気はくもり。
マイナス日で、道路もカチカチです。
こういう日はどうしても家にこもりがちです。

(というか、最近は月曜日が祝日とか振り替えが多いから、
私たちの公休の月曜日と重なり、全く特別感なしです;;)



そして、今日はブログの題材が無く、
仕方ないので、数ヶ月前のアップし忘れていた写真を
載せたいと思いました。




弘前市の公式ゆるキャラの「たかまる君」と。
ヒロロで遭遇したらしいのです。

なんでノブさんがヒロロに行ったかと言うと、
弘前市でのブライダルの後、ここでご飯食べながら、
月に一度、聖歌隊の人たちとの聖書の学びをしているから。
(聖歌隊の人たち、熱心に耳を傾けてるそうですよ。
場所は変わることもあるらしいけど。)


ノブさんもミーハー。笑


「も」?





私も。笑






「つがーるちゃん」と私たち。
つがる市の公式キャラです。


以前、つがーるちゃんをアップしましたが、
スリーショットは別のカメラだったので、
アップを忘れていました。


去年は、生のつがーるちゃんと遭遇できて、
嬉しかったですよね!!




今年もつがーるちゃんと何回会えるかな?

ま、つがーるちゃんのFBで確認すれば
会えるのだけど。
日曜日が多いから、こちらがなかなか無理。


いつかまた会いたいなあ。。。。



連休最終日、何してますか?


Have a good day!






ここあでした。

A happy new year!

2016-01-01 07:21:19 | 日記

2016年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。





今年の我が家の年賀状です。

元日に届くように出していますが、
賀状を出せない方々のために載せました。

今年もよろしくお願いします。





***





漏電ですが、結局、業者さんは原因がわからず、
お正月休みがあけて、6日に検査と工事になりました。



ブレイカー。

そして、あちこちのスイッチカバーが取り外され、
点検されていました。


約1週間、忍耐の日々ですが、
震災の時のことを思い出し、
少し待てばなんとかなるし、前向きにとらえました。


とはいえ、2階の床をはがして配線をチェックするので、
大がかりですからね・・・。ああ。
無事に直ればいいなあ。




1年のスタートとしては、去年より大変になりました。(;;)
果たしてどんな1年になりますやら・・・。



私には、きっといい訓練です。
いろんな意味で。





ここあでした。

ちょっとだけ掃除

2015-12-30 07:09:30 | 日記

すっかり根雪になった感のある津軽地方。
一度溶けるといいなあ。

昨日はマイナス日でした。

スーパーに買い物に行ったらものすごい人。
お正月の買い物でにぎわってました。

今日はもっと混雑しそう。





***




年末と言えば大掃除ですが、
うちは寒くない時期に大掃除します。

でも、やはり気になるのはレンジ周り。
特に換気扇です。
ここだけは、今の時期やります。




歯ブラシが強い味方。
しつこい油汚れは重曹で。




不織布を張り替えて





レンジの汚れも取って、おしまい。


動きついでに、洗濯機の中も掃除。
結構、汚れていますね・・・。(-_-;)


掃除するとスッキリしますね。




***




買い物の後は、少し雪かき。
おかげで万歩計が5000歩を越えました。

昨日も10センチ以上降りました。

歩く機会が減る冬は、雪かきがいい運動です。
でも、油断すると腰痛が。
加減しながらです。




2015年も今日を入れてあと2日です。






ここあでした。

今年の感謝

2015-12-29 07:39:27 | 日記

今年も今日を入れて、あと三日ですね。
1年はあっという間でした。早くて、早くて。



昨日も小雪が降り、30センチほどの積雪です。
去年の今頃は、何センチの積雪だったか調べると、
私の地方は50数センチだったみたい。

やはり今年は楽な方ですね。

でも、今後どう経過するかわからないので、
油断できないのが雪国なんですよ。




***



さて、年末というと「主の恵みを数えよ!」です。


今年もたくさんの出会いがあり、
たくさんの出来事があり、
たくさんの行事があり、
たくさんの発見もあり・・・


自分にとって嬉しいことも、嬉しくないことも
すべて含めて、主の恵みとして受け取る事ができて、
それが一番の感謝ですね。


ずらーっと恵みを並べてみよう!
(興味の無い方、スルーでかまいませんよ。
並べる順番は決して順位ではないですよ。
思いつくままに。)





*子ども達が毎日のように
教会にたくさん出入りしていること。

*つがーるちゃんと初対面!

*家族全員、健康が支えられたこと。

*人生初の「骨折」を体験したこと。

*読書48冊読めたこと。
(いつもより少なめだけど・・・涙)

*畑の収穫がたくさんあったこと。

*虹の会の働きも支えられたこと。

*教会の60周年を迎えられて、
記念誌を作成できたこと。

*カメラの望遠レンズが手に入ったこと。

*コンサート、ライブができたこと。

*教会のみんなが守られたこと。

*FBを復活させたこと。

*Kさんとの個人的な聖書の学びが進んでいること。
別のKさん、Tさんの教会での学びも進んでいること


・・・・もっとあるけど、ここに書けない
感謝な出来事もたくさんありますよ。



もちろん今後の課題もたくさんあります。
それらを祈りに代えたいと思います。





2016年はどんな1年になるのでしょうか。

わからないから不安がありますが、
わからないから期待もありますよね。


皆様の1年の感謝は何ですか?
来年の抱負は何ですか?


私は、とりあえず健康のために、
万歩計を着けてなるべく歩く事、
怠りがちのストレッチを続けることかな。


それと新しい事を何か始めたいですね。

同じ50代でも、チャレンジしている知人を見て、
少し刺激になりましたからね・・・。
実現できればいいな。





ここあでした。