goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

映画会でした

2018-12-26 06:24:20 | 教会

おととい24日クリスマスイヴの日に、
教会では映画「マリア」の上映会をしました。

私は初めて観る映画で、10年以上前のアメリカの作品だとか。
日本での評価は様々ですが、ヨセフの、マリアに対する献身的な
愛が際だっているという事はうわさに聞いていました。


こういう聖書を題材にした映画は多くて、
時には、全然聖書的ではないものもありますが、
この映画は、割と聖書に忠実でした。



身重のマリアを労るヨセフの献身的な愛が心を打ちます。


当時のイスラエルでは、不貞や結婚前の妊娠はとても厳しくて、
石投げの刑や死刑にまでされるそうです。


ヨセフには身に覚えのないマリアの子供。
それを天のみ使いがヨセフに、
恐れずにマリアとその子を受け入れるようにと
告げ知らせた時に、ヨセフは不安を振り切りました。




このイエスこそ、人間をその罪から救うキリストであると、
少なくともマリアとヨセフ、羊飼いたち、東方の博士たちは
受け入れました。それが世界で最初のクリスマスです。


まさに「きよしこの夜」(聖夜)。



映画の後、せっかくイヴ集会なので、
キャンドルライトの中、「きよしこの夜」を歌いました。



映画を観る時は、ポップコーンなどを食べますが、
この日、お菓子バイキングと飲み物を提供しました。





紅茶シフォン(生クリームといちご付き)、バウムクーヘン、
モロゾフのお菓子詰め合わせ、干し芋各種(品種の違う干し芋)、
プチシュー、オレンジピールのチョコ、生チョコ、
あんまきという和菓子、お煎餅類、みかん、その他クッキー類、
ポップコーンなど。


こんなたくさんのお菓子を抱えて観る映画なんて、
そんなにないよね!

また来年、企画しようかなあ。笑


実は、この映画会は、外部にそんなに宣伝しませんでした。
(急に決まった企画で、チラシを業者に頼めず。
その他、初の企画だったので、「お試し」的でしたから。)

でも、初めての方や久しぶりの方も来られました。
中でも、「こんなクリスマスを過ごすのは初めてです」と
言ってくださった方もいました。


やはり日本では、まだまだ教会でクリスマスを
過ごした事がない方が多いのですね。
(私も高校生まではそうでしたよ。)

「クリスマスは教会で」という昔からのキャッチフレーズが好きで、
よくポスターやチラシに使っています。


来年は、是非皆様、教会でクリスマスを
過ごしてみてくださいね。


クリスマス礼拝や祝会が多いですが、
歌、合唱、ハンドベル、トーンチャイム、
落語、管弦楽やピアノ、フルートなどのコンサート、
燭火礼拝、若者達のクリスマスパーティー、
ピザやケーキパーティー、その他いろんな企画がありますよ。


クリスマスは終わりましたが、
教会のツリーやリースはまだ当分飾っています。


さ、私は、家の大掃除を少しやろうと思います。
まずは換気扇です。(><)手強いよー!





ここあでした。

クリスマス礼拝&祝会

2018-12-24 05:53:13 | 教会

昨日の午前にクリスマス礼拝、午後に祝会をしました。
ほんの少しですが、その様子を載せますね。

予想を超えて、たくさんの人々が来られ、
いつもゆとりで座れる長いすが、びっちりでした。



女声合唱も、練習期間も短かったけれど、
ハーモニーはそれなりにきれいだったと思います。
(自画自賛。笑)

ここ数年は、30~50代の合唱が多かったですが、
今年は、70~80代も加わって、
とても良かったと思います。


礼拝は、この他に、クリスマスキャロルをたくさん歌い、
信仰の体験談が語られ、クリスマスメッセージと続きました。



午後は、2階に移動して祝会。

礼拝のみで帰られた方々もいましたが、
にぎやかに行われました。




食事は持ち寄り。食べ終えてしばらくしてから撮ったので、
さびしく感じられますが、生のお寿司などもあり、
とてもおいしかったです。


ここでも、女声+牧師のベースで合唱。

そして、牧師による手品とクイズ(常識が問われるクイズ)、




青年会プレゼンツのゲーム。



前に紹介したボックスのゲーム。
中に何があるか当てます。




これは、「手」を当てます。

手にハンドクリームを塗って、ぬるぬるさせて・・・
相手は、それが人間の手だとすぐに気づくかどうか。

周囲が「怖ーい!」とか言って、
怖さを醸し出して雰囲気作り。笑



そして、プレゼント交換。

やはり、高齢者が多いため、
プレゼント交換は、毎年グダグダになります。笑

なので、今年はメガホン片手にかけ声掛けて、
リズムを整えて、なんとかやり終えました!


最後はキャンドル点火



きよしこの夜を歌いました。


すべて終えて、今は一息ついていますが、
今日の夜は、映画の上映会。

昨日から、お菓子の準備などで走り回っていました。

そのケーキ屋さんから、後のために・・・という言い訳をして、
新しい三個のケーキを買って、食べました♪


明日、紹介しますね。





ここあでした。

無事に終了!子供クリスマス会

2018-12-17 07:04:44 | 教会

昨日の午後、無事に子供クリスマス会を終了しました!
一つ大きな行事を終えて、ホッとしています。


お天気が気になりましたが、
雨の予報が外れて、曇りのままで、
暖かい日になりました。
子供達も来やすかったと思います。

蓋を開けたら、結局、去年と同じ29人の子供達が
近くから、遠くから、来てくれました!
大人6人、総勢35人。
卒業した子供たちも来てくれました。





ハンドベルもうまくできたと思います。
練習の甲斐がありました!

子供達にとって良い経験だったと思います。
来年もまた出来たらいいかなと思いますが、
子供達は緊張したようで、どう感じたか、
まだ感想は聞けていません。





同じ子たちによる点灯式のリード。

初めての子達も多く、戸惑ってもいましたが、
なんとか上手にできていたと思います。



大人のこちらには、反省点が多々ありました。
もっと打ち合わせが必要な事、
これは毎年の課題です。



***





前週からの私の発熱と風邪に加え、

土曜日(会の前日)の夜、夫が急に腹痛を訴え、
顔が真っ青になり、一時どうなるかと心配。

(本人は原因がわからないとのことです。
食べ過ぎor疲れor変なモノを食べた??
→過去3回も食中毒経験者です。
いろんな意味でスゴイ!(+A+))

なので、最終打ち合わせがますますできず。
(いや、もっと早くするべきでしたよね。言い訳です。^^;)

娘が元気だったのは幸いでした。

何はともあれ、無事に終わって良かったです!


来週の日曜日は、いよいよ「クリスマス礼拝」と「祝会」。
翌日のイヴの日は、急きょ決まった「マリア」上映会。

それらに向けて、準備をしていきます。





ここあでした。

点灯式のキャンドル

2018-12-15 06:58:58 | 教会

いよいよ明日に迫ったこどもクリスマス会。

会の中でも、一部の子たちにとっては、
やってみたいと人気があるのが「点灯式」です。

言わばキャンドルサービスなのですが、
一部の女子たちが、天使みたいな出で立ちで、
大きめのキャンドルを持って、
クランツから火をもらい、お友達に火を繋げていく
そんな儀式です。





去年に引き続き、今年もシルバーのキャンドル。




スパイラルが多いですが、買い足したものは、
テーパー型しかなかったのです。




これは、昨年の点灯式の様子です。
赤いケープは200円です。安い!
サンタ用ですが、かわいくて結構人気があります。
(恥ずかしがるかと思いきや!)



今年のキャンドルは、ゴールドの要望はありましたが、
ちょうど良いのがないので、シルバーで我慢してもらいます。

昨年まではずっと2人が代表でしたが、
今年は、ハンドベルの女子6人にやってもらうことに。


さあ、どんな風になりますやら。
楽しみです♪


ハンドベルもある程度まで仕上がって、
いよいよ本番を迎えるに至りました。

後は、精一杯演奏するだけです。
子供達にとって良い経験になりますように。





ここあでした。

こどもクリスマス会のプレゼント詰め

2018-12-12 06:49:46 | 教会

月曜日、こどものクリスマス会のプレゼントを袋詰めしました。

毎年、結構かわいかったり、派手だったりするラッピング。
今年は超シンプルに簡単に袋に入れただけ。 笑





今年は多めの50個用意していますが、
そんなにたくさん来るかなあ?
(去年は子供だけで29人でした。
期待してたのに10人だった年もありましたよ。)


この少子化のご時世、教会とて同じです。

私がまだ独身の20代前半の頃は、
ちょうど教会で洗礼を受けた頃ですが、

子供のクリスマス会や映画会などをしても、
100人近い子供達が集っていたものです。
狭い会堂にギュウギュウに座っていたんですよね。





袋の中には、7種類のお菓子とおもちゃが入ってます。
近頃は通販でかなり安く買えるんですよ。


ちなみに子供のクリスマス会は無料なので、
あんまり高い物はプレゼントできませんから、
こんな通販は助かってます♪

(ちなみに去年は数より質、かわいいカップでした。
やはり業務用のスーパーの通販から。)




***




教会のツリーを子供達に飾り付けてもらったのは、
以前ブログに載せました。

子供達がツリーの前に立って写したので、
肝心のツリーの全体像が載せられなかったです。




2mくらいの高さで、てっぺんの星は届きません。


















オーナメントの多くは、ニトリや100均です。

ところどころに、私が写り込んでいたのを後で気づきました。

使わない時の会堂はかなり寒いので、
完全武装してスマホで写してます。
ウィンドブレーカー、ネックウォーマー、厚着。
着ぶくれしてます。笑



雪が降ると同時に、風邪引きさんも出て来ました。
ノブさんは風邪を引いて、用心のため早めに病院通い。
私も少し喉の調子が良くないのですが、
病院に行くほどでもないので、注意しています。

今度の日曜日、いよいよ子供のクリスマス会です。
天気が一番気になります。吹雪や大雪になりませんように!





ここあでした。