goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

突然生えて来た花たち

2018-07-08 05:13:21 | 植物

教会と牧師館の庭には、毎年、
突然生えて来た植物がいくつかあります。


先日も紹介したのは、「ビロードもうずいか」。



数年前に、突然生えて、私は草だからと思い、
引っこ抜いて来ましたが、

抜いても、抜いても、また増えてきます。

今年は観念して、6本そのままにしましたら、
結構かわいいと思えてきました。



そして、数年前から生えて来たこれ。



赤いホリホック。
背が高くなります。夏の花の代表のように
印象的な花です。




ハイビスカスのようですね。
白やピンクなどありますよね。


近所に生えていたたくさんのホリホックが、
突然抜かれてしまって、その次の年から、
教会の庭に生えてきたのですよ。

自分の存在を示したかったかのような、
そんな生え方でした。

初めは2本くらいでしたが、
今は10本近くあります。

こぼれ種でどんどん増え、土地も選びません。
駐車場の石ころの土でも、こんなにのびのび育ちます。




ヤマボウシの木とコラボしてます。




それから、これ。



クレマチスです。

これは数年前、突然生えました。
少し手を加えて、整枝したりして、
今年もたくさん咲いてくれました。


クレマチスは、とても人気がありますよね。
私も欲しかったんです。
まさか、突然生えてくるなんて!

近所にも無いし、鳥や風が持って来てくれたのかも。



写真はありませんが、その他に、
グミの木も、突然生えて来ました。

でも、生えたのが、先ほどのヤマボウシのすぐ隣。
グミは大きくなるので、このまま放置するわけにもいかず、
枝ごと切ってしまいました。

香りもいいし、赤い実は食べられるので、
泣く泣く切りました。



***





タイの13人の、洞窟に閉じ込められた少年たちのために、
同級生たちが、讃美歌を歌って、励ましている動画が、
FBに流れています。

「私たちは一つ」という曲と、もう一つの曲。

♪私たちは一つ、愛によって一つ・・・


早く救出されますように祈っています。



そして、このたびの集中豪雨による被害。
段々と被害が拡大していくようで、怖いです。



台風もまた来ているし、

これ以上、被害が無いように、
行方不明の方達が早く見つかるように。


祈っています。



これから礼拝です。




ここあでした。

ラベンダーをドライに

2018-07-07 05:34:36 | 植物

教会のラベンダーが、かなり開花してしまい、
少しカットしました。




花が開いて、いい香りです。


ホントは、もっとつぼみの時にカットし、
ドライにしたいところですが。




これはこれで、サシェとかにできるし。

となりの赤バラは、先日、強風で折れてしまった
バラの1輪。飾れない長さなので、ドライに。
しぼむとどうなるかな?



で、その赤いバラ「イングリット」は、



こうなって、かなり淋しくなりました。
枝が半分の量になったのです。
(拾って集めた白い流木を支柱に。笑)

バラは、また脇芽を出しますし、
花がなくなったら、かえってエネルギーを使わないから、

生長の為には、早く花をカットした方が
いいのですよ。・・・と前向きに捉えることに。



***



各地、大雨が降り続いています。
今年も、先が読めない天気ですね。

早く雨が止んで、復旧できますように。

週末の今日も、雨が降る予報です。
涼しい一日になりそうです。





ここあでした。

ビロードもうずいか&バラが・・・!

2018-07-06 05:38:24 | 植物

相変わらず、ガーデニングに偏ったブログになってます。笑


最近、雨続きで外出も、鳥見もできないし、
紹介できるような本も読んでないし、
何か手作りもしていないしね・・・。はあ。


まあ、こんなブログですが、忍耐して
お付き合いくださいませ~!m(ー_ー)m


テーマの「ビロードもうずいか」。
勝手に生えて来たものです。



4本写っていますが、実際は6本生えて来ました。
ビロードのような手触りの葉は、気持ちいいですよ。


この花の隣にあるのが、さわらです。



大きくなってます。
正式名がわからず、「さわら」と呼んでます。





エキナセアの白。
だんだん花びらが長くなってきました。



そして、あじさいのアナベル。



完全に根付き、花も次々と開花しています。

グリーンになるのを待って、
ドライにしようと思います。




***



なんと、昨日の台風から温低に変わった強風で、
バラの「イングリット・バーグマン」の幹が
半分のところで折れてしまい、ショック!!
別の枝も曲がってしまいました。





折れた枝は、こうして花瓶に挿して、眺めています。

曲がった枝は、支柱を立てて、
まっすぐになるように、ひもでくくってます。

数本の枝を挿し木してみたり。
これは、うまく新葉が出ればいいですが・・・。


今季、一番たくさん咲いていたバラだけに、
もう残念で、残念で!


実は、別の鉢バラが倒れて、その犠牲になったんですよ。
だから、そのバラは被害がなかったわけです。

犠牲に。。。まるでイエス様みたいです。



さあ、気を取り直して、
今日すべきことをします!




ここあでした。

あじさい開花その後&もうずいか

2018-07-03 05:40:00 | 植物

最近は、梅雨の話題とガーデニングの話題の
ブログになってますね。


今日もガーデニングです。


先日、5年ぶりに開花したあじさいを紹介しましたが、
更に開いて、ピンクの色も濃くなったので、
再び紹介しますね。




どうですか?
前回は、カメラの設定のせいで、
ブルーに見えた花ですが、少しピンクが濃くなりました。




最近は、いろんな形の花がありますね。
これも、5年前は、珍しい品種でしたが、
今はこういう形も珍しくはないですね。


小さな株なのですが、もう数個、花を付けています。
去年まで何故咲かなかったのかわかりません。

これを下さった大先輩の牧師ご夫妻は、
もうこの地にはおいでになりませんが、
遠くの地で励んでおられるようですよ。



***



これまた、先日紹介した草花の
「ビロードもうずいか」が開花したので、アップ。



どうですか?草とは思えない可憐さですよね。
花の一つ一つがかわいいの!!


ちょうどアブ?が蜜を吸いに?
寄ってくれましたので、パシャッ!


アップで行きます!
虫が嫌いな方は、ご注意!








***




昨日は、今季初の(?)真夏日、
32℃になりました。

朝ドラ見終わり、畑に行きましたが、
1時間の作業で、汗びっしょりでした。

暑い、暑い!

台風の影響ですね、きっと。


皆さんも、暑さに負けずに、
一日、一日、支えられますように!


でも、これが過ぎると、
こちらは、急に気温が下がる予報になってます。

20℃行かない日も!?
ホントでしょうかね?


まずは台風被害がありませんように
お祈りしています。




ここあでした。



アスチルベ白&バラ

2018-06-21 05:44:43 | 植物

去年の晩秋に、以前の家の庭から移植した
アスチルベの白が、こちらの庭で元気に育ち、



きれいに満開になりました。

甘い香りがほんのりとしています。
バラほどの強い香りではありませんが。

以前の家には、アスチルベのピンクもあったのに、
段々と減って、なくなってしまったんです。

今度、ピンクがあれば、植えたいと思います。





シャリファ・アスマ(ERイングリッシュローズ)
これは、確か3個目の開花です。
1番花は、あと2つつぼみがあります。


我が家の今年のバラは、
とても良いのですが、つぼみが開花するのが、
とってもゆっくりなんです。


だから、もう10日もすれば、
一斉に開花しそうです。気温にもよりますが。

早く開花しないかなあ。





***




今日は、牧師が出張で不在のため、
祈り会は全部お休みです。

ノブさんは、夜に戻る予定です。


こちらは、梅雨入りしたのに、
あまり多くは降りません。(これから?)
なので、庭や畑の水やりを怠らないように
しないとなりません。


昨日は、いちご酵素ジュースの残りで、
パンを仕込みました。



昨日も載せた、これです。おいしいですよ。


パン生地から、いちごのいい香りがします。
うまくできたら、アップします。笑





ここあでした。