goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

オクラ植え付け&支柱

2017-06-13 07:16:24 | 

昨日は久しぶりに良い天気になり、
朝から畑にでかけました。


今回は、新しい作物の植え付け、
草取り、花の植え付け、支柱を立てる事でした。




まずは、何年ぶりかでオクラを植えました。



オクラは夏に欠かせない、トロトロがおいしい、
からだにもいい食べ物。
花も美しいですね。

でも、適期に収穫しないと、
すぐに大きくなって、堅くなってしまい、
食べられません。

週一しか行けない我が家の畑。
オクラはしばらく敬遠していました。
今年はなんとかがんばって作る事に。



そして、花も植えました。
ここは市民農園で、毎年、一度に
トラクターで耕すため、
宿根草は植えられません。
1年草に限ります。



マリーゴールド





ナスタチウムの黄と赤。


すると、畑に去年のナスタチウムが
発芽したようです。


丸い葉が証拠。



ドライにもできる赤い花


花を植えると、楽しいし、
野菜の生長を助けたり、
防虫対策になったりします。



***



二十日大根は、ほぼ全部収穫。
今日来られるお客様にも差し上げます。
そして、ご近所さんたちにも。

好評ですよ。
無農薬だし、安全です。



茶豆



四角豆



春菊。
間引きして、サラダで食べましたよ。



ピーマンとパプリカの支柱。
X型にしています。今年初めての方法。
なすも同様にしています。



なすの花。紫できれい。
この品種は花も葉も大きいです。



サクサク王子(インゲン)。


去年の種からでは発芽率が悪く、
新しく種を買って、畑に直まき。

鳥の害から守るため、防虫ネットをしています。


今度は発芽率100%。



トマトの支柱



実が付いています。
今年は早いです。順調。



キャベツ。


大きくなってきました。



収穫した二十日大根は、

3種類の漬け物にしました。
ヨーグルト+塩の床、
味噌+砂糖の床、
三五八の床にそれぞれ漬け込みました。
(三五八(さごはち)とは、
麹漬けのベースです。麹、塩、砂糖。)

楽しみ♪




***




今日は、お客様が来るので、
朝から少し落ち着きませんが、
楽しみです。


昨夜は、地区の教会の青年たちの
スカイプでの話合いがありました。
今月から、新しい集まりがあり、
その準備のためです。

その昔、私たちが若かった頃にも、
地区の青年会があって、
うちのノブさんが初代会長さんでした。

今、その子どもたちの代が、
新たな青年の交わりの場を
作ろうとしています。


隣の部屋で別の事をしながら、
聞こえてくる笑い声に、
微笑ましいなと心温まっている私です。

いいなあ。。。若いって。





ここあでした。

ミックス二十日大根の収穫

2017-06-06 07:13:02 | 

二十日大根のミックスの種を蒔いて、
あれこれ1ヶ月弱、二十日大根の収穫をしました。

ホントは間引きをしようと思ったら、
間引きをそんなにしなくても、
小さいから、結構ギシッギシにくっつきながらも
よく育ちました。




わしゃわしゃ生ってて、新鮮。
まだこの時期、害虫は少ないですから、
葉も食べられます。

ミックス種なので、間引くときは
気を遣うので、初めは面倒だなと思いました。
それで、後は放っておきました。笑




白と赤のツートンで長いタイプ。
少し辛みがあります。
私は、漬け物やピクルスに使います。





赤の長いタイプ
これも同じ利用。




丸タイプ。
これは生か酢漬けにします。



白の細いタイプ
これも漬け物にします。




100個近く穫れました。
これでもまだ畑に残ってます。

ご近所、教会の方々に差し上げました。



葉は、味噌汁にします。
かぶの葉よりがさがさしますが、
おいしいです。




***



畑の作物は、物によっては不調なのもありましたが、
大抵は順調です。



春菊



大根



茶豆



里芋




天から来た?ジャガイモ





パプリカの花





バジルは少し不調。




ナスの花芽。




エンドウ豆



キャベツ



ツルムラサキ


次の収穫までまだまだ。


去年の種から青じそがたくさん芽を出し、
ナスタチウムの葉も生えていました。
もうしばらくそのままに。
後に移植しようと思います。





***




今日からやっと晴れマークです。
これから、青森の浅虫温泉へ。
温泉や娯楽じゃなく、集会です。

「ライフライン」を支えている教会の親睦会。
私は久しぶりの出席なんですよ。

ちょっとお腹の調子が良くないのが心配だけど、
久しぶりの浅虫方面の海(むつ湾)が見られますよ。





ここあでした。

とうもろこし、四角豆などの植え付け

2017-05-30 07:58:28 | 

ついでに忘れていた投稿も。
本日3本目!!!


昨日、畑に苗の植え付けをしました。



四角豆(つる性)





とうもろこし(「味来みらい」という品種)





エンドウ豆(ツル無し)


その他、茶豆やインゲンの残りも植え付けました。

畑の様子を撮るのを忘れてしまいました・・・。




ここあでした。

キャベツの植え付け

2017-05-23 05:36:37 | 

先週、キャベツを植えてきました。

地元の野菜市場から苗を安く購入。
なんと3個で100円。6個買いました。



黒マルチを敷き、防虫ネットを張り、
植え付けました。
(何年か使ったら、ネットに穴が!
防虫網に穴では、意味が無い。
応急処置でテープを貼っておきましたが、
実にかっこう悪い。
家に新しいネットがあるのに。。。笑)




すくすくと育ちますように!



先々週植え付けた種たちが、
双葉を出し始めました。






ミックス二十日大根
間引きが難しい。なぜなら、ミックス種なので、
テキトーにはできません。

赤、白、赤白の3種類をうまく残さないと、
偏ってしまいますからね。

ミックスなんて、楽しい♪と思って植えましたが、
こんな苦労があったのね。。。





大根。
1つの穴に4個の種を植えて
まずは2個を間引き。




人参、ミニ人参、ともに発芽。





こんな風に袋をたくさんかけています。
トマト、ナス、ピーマン、パプリカ





里芋。



そして、今年もありました!
去年の掘り残しジャガイモからの発芽。





たぶんうちの去年の芋かと。。。
でも、時々、よそ様からの芋がうちに来ることも。

毎年、天からの頂き物と感謝しております。笑



***



昨日も午前ですでに25℃を超えていました。
5月の連日の真夏日近い毎日、今年の夏、
考えたくない。。。です。


気象庁は、今年も猛暑だと言いましたが、
真逆のことも多い近年だし、
エルニーニョも発生していると聞くし、
まだわかりませんよね。

(去年、確かラニーニャだった割に、
こちらはあっという間に秋が来た気がしましたけどね。)


暑いので、昨日もお昼は
冷やしうどんにしました。

我が家の冷凍庫にも
すでにアイスがあります。

もう夏!です。





ここあでした。








茶豆、とうもろこしなどの発芽

2017-05-20 06:49:18 | 

先週植えておいた種が発芽しました。


とうもろこし「味来(みらい)」



インゲン「サクサク王子」




茶豆




エンドウ豆


ほかに四角豆も少し出てきました。





今年は順調に早く発芽しています。
それだけ今年は暖かいのかもしれませんね。

もう一週間もすれば、更に大きくなり、
移植できるようになりますよ。




***







散歩で会ったスズメたち
ぼけぼけ。笑




そろそろ子育てが始まる時期です。
これもぼけましたよ。




新緑が美しい季節ですね。




これは名前がわかりませんが・・・





花に綿が付いていて、ふわふわと空中に舞います。
見えますか? 白い綿のようなもの。

草むらに綿のようなものが
どんどん落ちてきます。

さわってみると、綿そっくりですが、
少し柔らかすぎますね。

何なのでしょう??




早くも土曜日。ウィークエンド。

明日の礼拝の準備やら、奏楽の練習やら、
そして、決算総会もあるので、
心して臨まなくてはね。
(決算の他に大切な議題が2つ。
いつもの決算総会より少し時間がかかりそう。)


皆さんも、よい週末を!





ここあでした。



娘と私のハンドメイド「みつより」のサイトに
良かったらご訪問下さいね!