goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

キャベツ、ピーマン、その他収穫

2017-07-13 06:44:19 | 

また遡ります。
月曜日、畑に行きました。

朝7時なのに31℃の表示。
この日、日中は33℃。
暑い!!


草取り、収穫、整枝、水やり・・・
作業はたくさん。





ホワイトコーン。直まき。
間引きや移植を。




移植。
うまく育つかな。




さすがに1時間もやっていると
かなり汗が。。。


途中、休憩しないと、熱中症になるので、
こまめに水分を摂り、
日陰(と言っても車にできる影)で過ごす事に。



うちのトマトはもしゃもしゃと大きくなり、
余計な枝は思い切り剪定しますが、



剪定した枝を土に挿しておけば、
ほら、こんなに立派に育ちます。
これらは、10センチくらいの時に挿して、
今、3倍くらいになりました。

トマトは最小限に植えて、
簡単に増やすことにしてます。



今年は、ジャガイモと青じそが
昨年の種から生えましたが、


青じそ



赤ジソもいつしか育っていましたよ。



2本くらいあります。



今年久しぶりに植えた「オクラ」



花が美しいのに、咲いたのに気づかず、
いつしか3個ほど実が付いていました。

早く穫らないと、すぐ堅くて
食べられなくなります。




***




この日の収穫です。



キャベツ4個。
春キャベツはこれで終了。






ピーマン収穫。大きなピーマン。






バジル。今年はちょっと不調。
苗から植えたのに、伸びが悪くて、
低いのに、もう花が咲いて、
あわてて花を摘んで、一部収穫。


どうしてなのかな?

2株あるけど、両方丈が低いんですよ。
何が原因なのか。

葉に虫食いもあります。
でも、香りがいいですね。





サクサク王子に花が付きました。
(インゲン)








エンドウ豆が実をつけました。
もう少し我慢。

豆ご飯もまもなく食せますよ。



この日は、他に春菊、ツルムラサキ、
大根1本も収穫できました。




***




昨日は、久しぶりに涼しく過ごせて、
夜も安眠できました。

でも、今日はまた32℃予報。

午後と夜は、祈り会です。

夏はエアコンがある1階チャペルで
行うことになってます。

2階にはエアコンがないので、
食事などはできません。

でも、日中は2階で、
子ども達とノブさんは汗かきながら
走り回って遊んでいます。


子ども達は平気のようですが、
さすがに日中35℃近いと、
「なんでこんなに暑いのー?」と
つぶやきながら遊んでいます。


暑くても来たいんですね。
嬉しいのですが、心配にもなります。

事故、怪我、熱中症にならないように
祈る毎日です。





ここあでした。

キュウリの花&なぞの草

2017-07-06 07:24:21 | 

鉢植えで育てているきゅうり。
ようやく花が開きました。



こちらは雄花です。
かわいい花。



一日遅れて、今度は雌花も開花。



きゅうりの赤ちゃんがすでにありますよ。


せっかくだから、雄花を摘んで
雌花に受粉してあげました。

人工授粉なんかしなくても、
きゅうりは容易に結実しますけどね。笑


今後、星形やハート形のキュウリを
作ってみたいから、型を買わなくちゃ。
ホームセンターにあるのかな??


早く大きくなってね~!!





***




何年か前から生えてきて、
ずっとわからなかった草が
ついにわかりました。
(ある方のブログに紹介されていて)



「コナスビ」という草花ですって。


名前の通りに、花後に、ぷっくりした
小さな実が生るみたい。


以前紹介したアジュガの群生に生えています。
抜こうかどうしようか迷ってました。
もう少し様子を見て考えます。



アジュガの群生には、もう一つ
わからない草があります。





見た目はミントそっくりの葉なのに、
全くミントの香りはしません。
香りそのものがありません。





花が咲くのかわかりません。
これも今後しばらく様子を見ます。


こうして時々、小鳥のいたずらか、
風のいたずらかわからないけれど、
知らない植物が、突然芽を出す事って
ありますよね。



***




これから祈り会です。

いつもは2階でやっている祈り会ですが、
1階にキッチンができたし、
高齢者の負担も考えて、
今後は1階で行います。






ここあでした。

大根、春菊、ツル紫の収穫

2017-07-04 07:15:10 | 

月曜日が雨だと予報されていたので、
日曜日の午後3時過ぎに、
思い立って畑へ、娘の車でGO!

この日も29℃のかんかん照り。
でも、先週月曜も雨で、草取りもできず、
今週も雨では、何もできない。

暑かろうと仕方ない、
がんばるしかない。


ノブさんは、役員会があったので、
私たち2人ででかけたのです。



1時間30分の作業でしたが、
かなり汗をかいてしまいました。
でも、デトックス効果ありかな。

作業後、腰の疲れはあったものの、
心地よい疲れで、持参したイオン飲料が
おいしかったです。


草取り後、大根の収穫。第二弾。






1本残して、全部抜きました。
丈夫に育つことが出来ました!感謝。


この黒マルチを再利用できないかな。
連作しないものを。



春菊。またワシャワシャ生ってます。



太いのを何本も切ってきました。




枝豆の「茶豆」もすくすく。




花芽が見えてきました。






ピーマン。1つ収穫。





ナス。2つ収穫。

ピーマンとナス、どれでも、最初の実は、
早めに穫った方が良いと言われています。




トマト






トウモロコシがようやく太ってきました。




ジャガイモの花。





オクラ





エンドウ豆の花




畑の花も美しくなりました。





マリーゴールド





ナスタチウム


畑には、ほかに黄色のナスタチウム、
赤い千日紅、何色かわかりませんが、
去年のこぼれ種からの
ナスタチウムの葉もあります。




***





本来なら月曜日に行く畑。
やはり昨日は、朝から大雨でした。
日曜に行けて良かった。

早くも台風が来ていますね。
太平洋側にそれるようですが、
九州、四国、中国、近畿地方の方々は、
くれぐれもご注意下さいね。


昨日は、弘前まででかけて、
久しぶりに「ヒロロ」の4階で食べました。
月曜なので、がら空きかと思ったらすごい人。
混んでいて、かえって安心しました。

また閉鎖したら・・・と
心配していたからです。

明日、ノブさんが食べたものを紹介♪

私と娘は、ラーメン店のビビンバを食べました。
なんと確か380円!安い!野菜たっぷり。





ここあでした。

春キャベツ&大根&春菊の収穫

2017-06-28 07:05:27 | 

月曜日、小雨から本降りになって、
途中で作業をやめたのですが、
いくつか収穫できました。




大根。
去年までミニ大根でしたが、
今年は普通サイズに。

とりあえず5本抜きました。
葉もわしゃわしゃとすごいです。

無農薬なので、葉も安心して食べられます。
まずは炒めて、醤油と砂糖で
味付けして食べました。






春菊。
毎年栽培。今年は量を減らしました。
一畝分。取り扱いやすいです。

春菊は虫が全然付かないし、
根を残せば、また生えてくるし、
花も楽しめるし、優秀な作物です。

生でサラダに。



ドレッシングは、オリーブオイルと
リンゴジュース(100%)、塩です。




春菊の他に、ぷよぷよミニトマト、
残り物の缶詰のミカンとパイン、
残り物の砕いたアーモンド。
(子供集会からのリメイクサラダ。)






春キャベツ。
柔らかい葉のとんがり頭です。



そして、畑に植えた千日紅。



切って、ドライにします。
リースの素材にします。

切っても、枝から更に芽が出て、
花が咲くはず。



ほかに、ミニ人参の間引きの葉を
持ち帰り、天ぷらにしましたよ。




***



ミニキッチンのリフォームの進捗、
ここまできました。




早い、早い!




チャペル部分とつながりました。



そして、こちらも修理。



中2階の物置の天井が20年ずっと
むき出しになっていたので、
今回、元宣教師の方が直してくれました。
これは、今日で完成すると思います。

その他、この物置に上り下りする
階段も作ってます。


すべては金曜に完成予定だそうですよ。

私たちは、金曜以降の掃除や片付けを
がんばらないと。





ここあでした。

カリフラワー、ブロッコリー&バラ&髪

2017-06-21 07:15:38 | 

月曜日の朝、天気が良くて、
少し暑くなりました。


畑に行って、新しい苗を植えました。


ブロッコリー


カリフラワー

防虫ネットをしました。





人参の葉を間引き。
取った葉は、炒めて食べましたよ。
パセリのようにくせがありますが、
スーッとさわやかさが口に広がります。






パプリカも実が。




インゲンの「サクサク王子」。
種を直まきして、大きくなりました。
ツル無しです。





オクラ。ちょっと不安。

トウモロコシ(ホワイトコーン)と
白かぶを種まきしました。





***




昨日は26℃。暑かったです。
そんな中、弘前まで行きました。
髪を切ってきましたよ。



二年ぶりのショート!

ああスッキリ!


髪を切ってから、前に住んでいた家に行き、
片付けとバラの手入れに行きました。



よく育ちました。


手入れなんてしてないし、
栄養もあまり与えていないのに。

神様の恵みなんですよね。

切り花にして家に持ってきて、
飾りましたよ。





白いのはヨハネ・パウロⅡ世、
濃いサーモンピンクのはフラミンゴ、
濃いピンクはアンジェラ。





下の薄いピンクは、ブラッシュ・ノアゼット



アンジェラ





我が家に新しくやってきたバラが
咲いてくれました。



名前はアブラカダブラかもしれません。
確信がありません。

これ、だんだんピンクに変化するらしいです。
ティーのような香り。



今日も26℃くらいのようですが、
夜は雨らしいです。


嬉しい事に、娘制作のイヤリングが2種類、
「みつより」からお嫁入りです。感謝!





ここあでした。