goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

カリフラワー、ブロッコリーの収穫

2017-08-15 07:17:49 | 

昨日は、朝、小雨が降っていて、
畑には行けないかと思いましたが、

小雨でも、収穫だけはできると思い、
でかけました。

幸い小雨は止み、くもりのまま経過。
涼しいうちに収穫できました。




カリフラワー(ラップしてしまいましたが。)と、
ブロッコリーです。

防虫ネットをして育てると、
どうしても葉が大きいので蒸されてしまい、
花菜類は腐りがちですが、
今回は、大丈夫でした。



次は、パプリカ。




黄と赤。

パプリカは、色が付くのが遅くて、
収穫前に病気にかかることも。

今回は、とても大きな種類で、
特に黄色はきれいにできました。



このほかに、インゲン、トマト、なす、ピーマン、
バジル、オクラを収穫できました。感謝!



***



今年は、桃太郎トマトとフルーツトマトを
植えたのですが、味はどちらもいいですが、
無農薬なので、桃太郎トマトに虫が付いて、
せっかく赤くなっても、芋虫に食われます。


仕方なく、赤くなりつつある桃太郎トマトを、
家に帰ってから、フルーツトマトと一緒に
トマトソースにしました。



たくさん作って、ナスやバジルなどを加え、
パスタソースにしました。

ソースの残りは保存しておいて、
近々、また使いたいと思います。




***




高校野球で、昨日、青森山田高校が1勝しました!
8年ぶりの出場だったようです。

「高校野球は9回裏までわからない」
と言われるように、昨日の試合も
9回裏で相手側が奮起しました。

相手も後が無いですから。
見ていて、少しハラハラしました。



次の試合も健闘を期待していますよ~。




ここあでした。

懐かしい青りんご&じゃが芋収穫

2017-08-14 06:45:06 | 

昨日は、夏休みで帰省していたご家族など、
久しぶりの方々でにぎやかな礼拝でした。

1年ぶりに会うと、
子どもたちは驚くべき成長の姿を
見せてくれますね。

体だけでなく、心も。


そして、私たちはどんどん年取ります。笑





***




先日、青りんごが急に懐かしくなり、
たまたま売られていたので4個買いました。



左が「夏緑」、右が「祝い」という品種です。


覚悟して食べたものの、
やっぱりどちらもかなり酸っぱくて、
固かったですね。


でも、青リンゴ独特の、
あの香りが広がって、
なんとなく幼い頃が、懐かしく
思い出されました。


昔は、甘いりんごは少なかったですね。
むしろ酸っぱいりんごが多くて、
特に青りんごは、夏に仏壇に供えたり、
お墓に持って行ったりしたものです。

(全国の皆様、青森県では一般に、
お盆になると、お墓に赤飯や煮物などを供えて、
食したりするのですよ。
これ、全国共通かと思っていたら、
青森や東北の一部、沖縄だけですね。)


なんとなくノスタルジー。



***



さて、8/4に収穫したジャガイモ。




・・・と言っても、苗を植えたわけではなく、
毎年、どこから来るのか、芽が出て、
大きくなって、少し収穫できます。

今年は、割と多くて、感謝でした。
ほとんどは男爵系です。





たった3個ですが、
こんなジャガイモも出来ました。




赤いジャガイモ。これは初でした。

たぶん、アンデスレッドか、
インカレッドかな?


形がまん丸なので、
インカ系かもしれません。


茹でて塩を振って、
バターを付けて食べるのが
一番おいしいですよね!


感謝!



今日は月曜日なので、畑に行きます。
が、朝から雨が・・・。


行けそうにないかな?

雨が上がるまで待とう。




ここあでした。

畑の様子&トマトとインゲンの収穫

2017-08-01 06:31:41 | 

昨日は、月曜日でお休み。
いつものように朝早く畑に行きました。

ずっと曇り空でしたが、
畑の真上は青空で、朝から蒸し暑く、
少ししか動いていないのに、
汗が出ました。


まずは、最近の畑から。






今年も2区画。

すでに、二十日大根、大根、エンドウ豆など
収穫も終えたものもあります。


昨日収穫したのは、



桃太郎トマト1個。
結構甘くて、おいしかったですよ。



そして、フルーツトマトも。



これは、桃太郎よりも、何倍もの甘さ。
フルーツと名が付いているだけありますね!
おいしくて、おいしくて。



インゲンの「サクサク王子」も。



インゲンなのに、パリッとした食感が
とてもおいしいのです!

もう我が家のインゲンは、
絶対「サクサク王子」です。


他に、ナス、ピーマン、しそ、バジル、
春菊、ミニ人参などたくさん収穫。感謝!





***



ほかの作物も生長しています。


里芋の葉も大きくなってきました。





これは生姜です。
やっとここまで育ちましたが、本数が少なくて。



こんなのもあります。





オクラ。

この日、2本だけ穫れました。
小さかったけれど。





トウモロコシの「味来(みらい)」。

雄花(上の花)、雌花(実の方)も
咲いていました。

雄花を上からゆさゆさと振って、
受粉させました。
(その後、雄花を切ってもいいのですが、
忘れてしまいました。)







今年のナス、とっても株が大きくて、
葉も実も大きくて、びっくりです。

そういう品種とは知らず植えました。
このナス、名前がわかりません。
でも、来年も是非植えたい。





四角豆。
これから伸びるのですが、なんと!





花がもう咲いている!早すぎます。

ブルーの美しい花でしょ。
大好きです。






千日紅の花。
ドライにしたいので、初めて畑に植えました。
畑だと生長がいいです。




***



8月になりましたが、
こちらは、梅雨明け宣言もなし。

一体どうなっているのやら。

台風も迷走してます。


今日から、弘前の「ねぷた祭り」が
始まります。

こちらの「立ちねぷた」は4~8日まで。
是非ご覧下さいね。

3日は花火大会がありますよ。





ここあでした。

人参間引き&エンドウ豆収穫

2017-07-19 06:48:02 | 

昨日は27℃~28℃ほどで、
家の中では涼しく過ごせました。

朝7時に、畑に行きました。


先日の大雨で畑の土は濡れ、
作物は生き生きとしていました。


先週移植して心配していた
ホワイトコーンの苗は・・・



葉の先端が、枯れ気味になっていましたが、
新しい葉が伸びており、このまま生長して
くれそうです。良かったー!




移植しなかった方のホワイトコーンは、
元気です。来週、間引きします。



そして、「味来」というコーンは、



70~80センチくらいになりました。
雄花が出てきました。



人参も生長中です。



こちらはミニ人参、間引きを兼ねて収穫。
もうちゃんとミニ人参として
立派なものもありました。




こんな人参も。
2株一緒にくっついたんですよ。


五寸人参の間引きもしました。
ミニ人参くらいの太さになっていて、
たくさん穫れたので、お隣の畑の女性に
差し上げました。




ピーマンも収穫





なすも収穫



今年のなすは、大きな実でした。
そういえば花も大きかったですからね。


ピーマンもなすも10個以上穫れて、
ご近所さん達へ配りました。



ツルムラサキを2株植えましたが、
1株は生長が悪かったのです。
でも、ようやく伸びてきました。



ゆでて食べると、つるつる感があって、
くせのある味だけど、おいしいです。




そして、待ちに待った「エンドウ豆」の収穫。



ツルなしエンドウなので、背が低くて
量も少ないので、来年からは
またツルありを選びます。

ただ、この品種は、
さやの皮がしわしわにならなくても
ちゃんと太った豆ができます。


夕飯は、もちろん豆ご飯♪



その他、バジル、しそ、春菊、インゲンも
収穫できましたよ。



千日紅とナスタチウムも
少し収穫?しました。

千日紅はドライに。

そして、ナスタチウムは・・・?

明日、アップしましょう。



今週の祈り会は、私が担当。
聖書のお勉強をしなくては。

旧約聖書なんです。
(サムエル記・上)

イスラエルは歴史的、文化的、宗教的背景が
日本とは大違いだから、勉強になります。


今週末と日曜日は、お客様が来られます。




あ、奏楽も練習しなくては。
忘れるところでしたよ・・・(汗)




日野原先生が天国へ凱旋されたのですね。
105歳、すばらしい生涯でしたね。
(年齢の事よりも、その濃厚さに。)

ご遺族に主のお慰めをお祈りします。




ここあでした。

トンボ&鉢植えきゅうり

2017-07-16 07:02:49 | 

最近、あちこちでトンボを見かけます。




我が家の庭にも、何匹かのトンボ、
たぶん夏アカネかと思いますが、
飛んでいます。


里山まで行かなくても、
羽黒トンボがこの辺には居るんですよ。

なかなか写真に撮れないのが残念!




***





鉢植えのキュウリ。


・・・ですが、なかなか難しい。


雌花の後ろに付いている実が、
全然大きくならず、そのまま。


鉢が小さすぎるのかな?


毎日水をあげないと、
すぐカラカラに乾燥します。

ホントに収穫までこぎ着けられるだろうか?




***



今朝5時頃、ザーッと
大雨が降りました。何日ぶりでしょう?

一日雨が降りそうです。
ようやく恵みの雨。


これから、礼拝です。



明日は10:30から「平和の集い」。

(以前、「2.11集会」として、
2/11に行っていた集会を、
地区として、真冬に行うと人出が少ないので、
昨年から夏に変更しました。)

今回は、お勉強オンリーです。
戦争体験談も聞きたいです。残念。





ここあでした。