goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

秋のバラ①&スタバの秋のケーキ

2016-09-15 06:58:12 | バラ

昨日もくもり。

最近は、くもりか小雨の日が多く、
日照時間が少ないです。

気温も平年より低めに経過中。


今日は久しぶりに晴れの予報です。



***




秋になり、最初のバラが開きました。

アブラハム・ダービーです。




我が家で一番華やかな大きなバラ。
つる性ですが、鉢で育てているので、
木立性のようになっています。




大輪ですが、7分か8分咲きの方が
きれいな気がします。





ピンクというか、ちょっとオレンジが混じる
サーモンピンクに近い色。

強くていい香りです。


秋に咲くバラは、春のバラより
色が濃くなりますよ。
気候のせいでしょうね。


バラは真夏の暑さや湿度を嫌います。
だから春と秋が一番いいのです。

雪が降るまで咲くことがあるほど、
実は寒さには強いのですよ。






***




さて、食欲の秋、スタバのケーキで休憩♪




抹茶のケーキとマロンのケーキ





どちらもおいしい。1個350円。
欲を言えば、もう少ししっとり感がほしいかも。

マロンは、洋酒の味がしておいしいです。


まもなく栗のシーズンですね。
おいしい大きな栗、食べたいです!




***




これから祈り会です。

集まっているのは、午後の祈り会は
女性が多く、それも高齢者が多いのですが、

じっと祈りに心を併せて、聞いていると、

ずっと何年間も、こうして

喜びも苦難もともに味わいながら、
一つの教会で熱心に祈りを積んで
来られたのだろうな。。。


。。。と思わされて、
とても胸が熱くなります。



この祈りの財産は、決してなくならない、
天に積まれた宝ものなんですよね。






ここあでした。

バラのコサージュ開花&ハーブ

2016-06-30 06:12:11 | バラ

バラのコサージュがようやく開花しました。



開花したばかりの時










そして、完全な開花。
いい香りです。


正式には「スプリング・コサージュ」。
(サマーと呼びたいけど。)




コサージュという名前でもわかるように、
中央のシベが鮮やかな赤・オレンジで、
胸に着けたくなるような形でしょ?


このバラ、葉がとても緑が濃くて、
艶があるのですよ。





***




こちらもようやく咲いたカモミール。



鉢植えしています。




少ないので、花をドライにしません。
観るだけです。



そして、ますます花が盛んな、これ。



レモンタイム。
ピンクの小花がたくさん咲いて、
斑入りの葉とのコントラストが美しい。




これもうちではあまり食べませんが、
食べられますよ。レモンの香りがします。



バラの鉢の中には、こんなものを植えています。



名前がわかりませんが、教会にはたくさん生えています。

簡単に移植もできるし、根付くし、どんどん増えるし、
鉢に植えると、水分の蒸発も防いでくれます。
マルチにもなりますよ。


その花が咲いています。



背が伸びると、白い花が咲きます。




***




これから祈り会です。
教会の2階で行っていますが。。。


ナニやら、その2階の室内に変化が!





ボルダリングを設置!(そんなに高さは無いですけどね。)
へっぴり腰 (笑)




わたしもやってみたけれど、結構難しい!
体力、忍耐、知恵が必要かも!




ここ数日、暑くなってきました。
昨日も28℃。今日も28℃予報。
まだカラッとした暑さです。


今日で6月もおしまいですね。
こちらも梅雨の本格化はこれからです。





ここあでした。

バラと花②&スムージー

2016-06-04 06:27:35 | バラ

昨日に続き、今日もバラを。

アブラハム・ダービーが開花!




大輪で香りが良く、花びらが多いです。





重いので垂れます。





イングリッシュ・ローズです。
つる性ですが、コンパクトに鉢で育ててますよ。





とにかく魅力的なバラです。




そして、3個目のバロン・ジロー・ド・ラン。
香りよく、白線がアクセント。







次は、シャリファ・アスマ。




これもイングリッシュ・ローズです。
香りがいいですよ。





最後は、ブルームーン。
有名な品種。




まだ8分咲きですが、このくらいの方が好き。
こちらは薄紫で清楚です。

いい香りです。



元の家では、地植えのバラがあり、
こちらでは鉢植えだけ。
こちらはいつも強風なので、
葉が傷んでしまいます。

元の家のバラ、どうなってるかな。。。



そして、昨日もアップしたレモンタイム。

今日になって、花が咲いているのを見つけ、
かわいい~!ので、思わずパチリ!!






小さな薄い紫、いうかピンク。

レモン風の香りがいいハーブ。
食べられます。

でも、あまり使わないな。
もっと活用したいですね。


我が家のハーブは、レモンタイムのほかにレモンバーム
(もりもりになってます。)、
ローマンカモミール、

去年寄せ植えして、今年も残ったラベンダーです。
(貧弱。冬越しできないはずなのに、残ったんですよ。)
今後、うまく伸びるかな?




***



スムージー。



牛乳、バナナ、りんご、レタス





牛乳、バナナ、りんご


この他、上の材料にプラスして
春菊を入れたスムージーも飲みましたよ。


久しぶりにたくさんりんごを頂いたので感謝。

青森では、今の季節も食べられるりんごがあるほど、
貯蔵力に優れています。(企業や農家さんが、です。)


みずみずしい!




今日はこれから聖餐用のパンを焼きます。
今日は、昨日までの寒さから一転、
夏日になるようです。

パンは温度に敏感ですからね。
発酵時間も違ってきます。
うまくできるかな。。。




ここあでした。

バラ&庭の花①

2016-06-03 06:54:35 | バラ

昨日も16℃ほどでした。
6月にしては寒いスタートになりましたよ。
最近の気候は、変動が激しいから、
予測不能になってるんじゃないかな?



***



バラが咲いています。




バロン・ジロー・ド・ランが2個目も開花。
いい香りなんですよ。

白い線がうつくしいでしょ。





アブラハム・ダービーもまもなくです。
(変な名前でしょ。)

これは開くと、とても大輪の花になり、
花びらがとても多いのですよ。

香りはとても強くて、いい香りです。





都忘れがさらに開花しています。





レモンタイム。斑入り。数年経っています。
葉がレモンの香りです。
花は小さな薄い紫のが咲きます。
とても丈夫でよく増えます。





***




これから、「3.11虹の会」の会議です。

2015年度も、皆様の尊いご支援により、
小さな保養の働きが守られ、支えられてきました。
感謝致します。


なんと「30の会」様から、思いがけずご寄付を頂きました。
(弘前市の30代の男性方で構成されている有志の会です。
その中の、市内では知られた飲食店の店長さんが私たちの知人で、
その方の呼びかけで、虹の会にも寄付を下さったというわけ。)

その他、県内の各教会、個人の方からのご寄付、献金を
本当にありがとうございました。

今年度も、5月のGWの時に、
数組の御家族を受け入れました。
今度は夏休みの期間に、受け入れます。


引き続き、この小さな働きを覚えて頂けますように。
ご支援、ご祷援、よろしくお願い致します。






ここあでした。

コサージュの2番花&そば屋「無垢」

2015-08-17 05:34:41 | バラ

今日は休暇の5日目。


バラの話題はしばらくぶりです。

先日、久しぶりに開花しました。



スプリング・コサージュの2番花です。




いい香りで、もう少し開くと、
まるでコサージュのようになりますよ。
しべがオレンジで印象的になります。




こちらに来て、随分悩まされているのが、
コガネムシです。

こいつは、香りのいい花だけを狙って、
花をすべて食べてしまう、
バラの天敵ですよ。

(コガネムシの幼虫の芋虫は、
鉢の中に潜って、根を傷めるし、
成虫は、よく産卵するので増えます。)



そこで、対策。




ネットをかけてます。
苦肉の策。
100均の台所用の排水溝ネット。

これで大丈夫!
我ながらgood ideaですよ。笑


****





昨日の日曜日は、青森市の教会に行きました。
久しぶりの訪問。
小さな会堂なのに、うちの教会よりいい響き。@@
いいなあ・・・。
やっぱり床のせいかな。



さて、日曜日は娘の誕生日だったので、
おそばのランチ。


初めて入ったのは、「無垢」というおそば屋。
変わったネーミングでしょ。
つい最近開店したお店のようですよ。
フェリー埠頭のすぐそば。





広くない店内ですが、和風の落ち着くお店。







壁に飾られていたのは、たくさんのそばちょこ。
いいですね~。


待っている間に「そば前」が出ました!!



そばを揚げたもの。かりかりサクサク、塩味でおいしい!



この日、私とノブさんは「天ざる」を。


1200円。

天ぷらは・・・
えび2尾、アスパラ、レンコン、ししとう、かぼちゃ、
さつまいも、しいたけ。多いでしょ。

あとは、辛子漬けのきゅうり。おいしい。
そば湯は濃厚でしたよ。


これに、卵焼きも注文。
ちょっとお砂糖が多目のだし巻き。
大根おろし付き。




娘は、あまりお腹の調子が良くなくて、
温かいおそば。



山かけそば。800円。



どのおそばも、地元のそば粉。
手打ちだから、腰が強いです。




清水森なんば。
弘前産の唐辛子を使用。


このお店、安くて、おいしくて、
いろいろとこだわってますね。


車は店の前に4~5台駐められます。


ごちそうさま~!


青森市にもおそば屋さんがたくさんありますね。
気になっているお店があるので、
今度行きたいと思います。駅の近くらしいけど・・・。


***




今日は、田舎館の田んぼアートを見ようと思います。
今年は「風と共に去りぬ」と「スターウォーズ」です。
楽しみ♡







ここあでした。